忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私がたまぁにやる美容法です。

自分が素敵だなと思う女優さんやモデルさん、
ドラマの主人公でもなんでもいいんですが、
そういう人を見てて

「素敵~

と思う視線を自分に向けてみる。


つまり、自分が彼女になりきって
彼女の素敵だな、と思うところを体や立ち居振る舞い、
考え方や行動パターンなど、なんでもいいんですが、
そういうのを人知れず、まねしてみる。
人知れず、笑。
ま、一人遊びです。

で、ほんとは別に誰も自分のことなんて見てないんですけど、
自分はそう、みんながうらやむ素敵な彼女になっているわけですから、
その瞬間は周りの誰もが

「素敵~

とハートのまなざしを自分に向けている、と
思いこむわけです。


そうすると自然とお腹にぐっと力が入り、姿勢はすっと伸び、
表情もきりっとする。
行動パターンもいつもよりなんかスマートに。
マイナス思考は消えて、前向きな美しい思考の持ち主になる。



あくまでも一人遊びなんですけどね、笑。


私も最近はあまりテレビなど観ないので、
この人みたいになりたい、っていう具体的な人はあまりいないですけど、
たまに

「私は女優…」

と言い聞かせて凛とした姿勢を保つ「演技」はしています。


あ、そういえば、再放送でちらっと見た、
美女と野獣?の松嶋菜々子(漢字が…??)演じる
デキる女(役名が…??)、は
ちょっと意識したかなぁ。

もちろん、実際にはどうがんばってもあんなに
長身でも綺麗でもないんですけど、
見てるだけで背筋伸びます。


みなさまも憧れの人を

「素敵~

と思ったら、ぜひその視線が自分に注がれている気持ちを味わって
自分を高めてみてください

拍手[0回]

PR
年齢は首に出る、とよく言われますよね。

私もふと気付くと首にふかーいしわが。

というわけで、数ヶ月前から


「首も顔の一部」



と思いこんで、顔につける化粧水と乳液をそのまま首にもつけるように
しています。


結果は上々!
ずいぶんとマシになってますよ♪

ポイントは(顔も同じですが)たたいたりこすったり、無理に伸ばしたりせず、

「この水分がお肌に浸透しますように」

と願いながら掌全体でやさしく置いていくようにつけることです★


みなさまも今日からやってみてください♪

拍手[0回]

私の髪の毛は一見ストレートに見えて
実はくせ毛らしく、シャンプー選びには苦労してきました。

化粧品にしても洗剤にしても相性があるので
あくまでも個人的な経験ですが、
そういえば、今のシャンプーに変えてから、
今年の冬は髪の毛の静電気にまったく悩まされていないことに
気付きました。

雑誌などで紹介されている
「ノンシリコンシャンプー」。

私はそちらのプロでもないし、
きちんと勉強もしてないので、
ほんとにあくまでも使用してみての実感ですが。

いい感じです。

シャンプーによってはめっちゃうねる髪の毛が、
比較的すとんと落ちてます。

泡立ちもよく、使い心地もいい感じです。

何よりも静電気がこない!!
これはすごいですよ。


ちなみに私が使っているのは、
先輩宅で使わせてもらって匂いや使用感が気に入った

bouquest
http://www.cosme.net/tag/tag_id/9027/photo/501903698/num/1

というやつです。


あ、でもいち髪のウォーターもつけてるから
そっちのおかげかも~ww
適当人間ですみません。

ま、参考にしたい人はしてみてくださ~い♪

拍手[0回]

先日テレビで冷え症の人向けの入浴法が
紹介されてました。

北里大学東洋医学総合研究所副センター長
伊藤剛先生の考案された入浴法で。

東洋医学ってところに飛びつきまして。

なんせいろいろ健康に気をつけてはいるものの、
冷え症だけはいまだにまったく克服できていないので。


というわけでその日から今4日目くらいかな?
下記の入浴法を実践しています。


私は飽き症で、だいたいあんまり続かない方なのですが、
やっぱり巷で流れてるいろいろな「健康法」って
続ければそれなりに結果が出るものなんですよね。

ただ、「続ければ」というところがみそで、
多くの人は自力で続けられない。
だから改善されない、
そのうちそんな健康法のことを忘れる、
また体質に悩む、
新しい情報に飛びつく、
やってみるけど飽きる、…

この繰り返しなんですよね。


でも、それはそれでいいじゃないか、
とりあえずやる気になった時に、
やれることからやっていこう!
それがプラス思考飽き症のわたしの考えです。

で、中には続けられる、というか、
続けてる自覚もない感じで習慣化できることも
あるだろうから、そうなればもうけもの!
ってなわけで。


いつも洗濯前にお風呂にタオルをつけているので、
その前に大目にお湯をはって自分が入って
半分くらい残ったところにタオルを入れればいいわけなので、
これは続けられるかも、と。
しかも入浴時間が短いから、帰るのが遅い私でも
苦痛にならない!


今まで半身浴がいいと信じてたまにやってて、
お客様にも薦めていましたが、
すみません、
こっちの方がいい感じです(そりゃそうですよね、
エラーい先生が考案された方法ですもの♪)!!


これと同時に足裏カイロ、節電中止、を始めたので
何が一番効いてるのかわかりませんが、
今のところ調子いいですよ。


冷え症にお悩みの方、ぜひやってみてください。



------
●入浴後の体温の持続をさらに高める!ストレッチ入浴法

(1)お湯の温度は40~42℃、いつもよりちょっと熱めに
   2分間バスタブを枕に首まで浸かる

(2)2分経ったら、ストレッチをはじめる
  「上半身のストレッチ」
   両肘を後ろに突っ張り腕を張り、左右の肩甲骨をくっつけるように
   背筋を伸ばし5つ数える、2回行う
  ※思い切り力を入れて背筋を伸ばす

(3)入浴後5分経ったら胸元まで出す
  「下半身のストレッチ」
   坐禅のように足を組み、足の指先を手で握り引き寄せるように足指を伸ばす
   5つ数えたら手を離し足を伸ばす、20~30秒ほど休む、2~3回行う
  ※足を伸ばすことで血液が足先まで流れ温まる

(4)終わったら10分経つまでゆっくり浸かる

(5)体を洗う

(6)最後にもう一度表面を温める程度にお湯に浸かる

(ここは私のオリジナル→)(7)冷たすぎないけど冷たいと感じる程度の
水を浴びてから出る
(こうすることで肌の乾燥度が全然違います!!
粉ふかなくなりましたよ♪)

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by