香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
今日は、先日広告を見て気になっていた
ひだまり不動産さんのリノベーション物件の内覧会に
行ってまいりました。
http://www.hidamari.bz/whats/
いやー!!!!!
私、魅せられちゃいました…
もいさを立ち上げる時に、
いつかは、
と夢見ていた、
にゃんこたちと暮らしながらお仕事
っていう、暮らしに、さらに
「おしゃれな家で」
がつきましたよ。
しかも、
「家&テナント家賃レベルの家賃で」
が、十分可能な感じで!!!
もう、今すぐにでもお願いしたいくらいでした。
まぁ、現実的には、まだ栗林もいさを立ち上げて10カ月。
さすがに先立つものがございませんが。。。
借金がこわい人間なのでなかなか考えられないですが、
しかしほんとに考えていたより全然現実的にありうる予算でも
可能ってことがわかったし、
こないだの小川淳也さんの話でも
住宅ローンはうんちゃらってことだったし…
ただ、内装にかなりのお金かけたり、
買ってしまったりすると、そこに腰を据える覚悟がいるのでは、って
思ってましたが、
それも、リノベーションの場合、手を加える前に相談すれば、
ある程度こちらの要望に合った形でリノベーションしてくれて、
しかも賃貸として借りてて、気に入ったら買いとり、っていう形も大丈夫だとか…
もうね、夢が膨らんじゃいましたよ。
それも手が届かなくはない夢が。
そういえば、周りでもアラサー、アラフォーのシングル女性が
とうとうマンションを買って犬や猫と暮らしてる…なんて
恐ろしい!!話を聞いたりしてましたが、
まさか自分もそちら側にいく方向で夢を見てしまうとは…
でも不動産屋さんの話だと、
こういう物件を買われるのはアラサーアラフォーの女性が一番多いらしいです。。。
やはりみなさん
「いつ結婚するかわからんのに!」
と心配するそうですが、
「いついくかわからんのやけんとりあえず買っときな。
いったらいった時でまた人に貸せばいい。
いくの待ちよったらいつになるかわからんわ」
ということだそうで。
確かに。。。
10か月たって、店のあり方やメニュー、生活設計なども
いろいろ考えるところがありますしね。
考えているうちにも年々年はとりますしね。
ま、でも「夢」の方向でいろいろと考えが広がるのは
いいことですね~
楽しいです♪
その分目の前のこともしっかりがんばらないと!ですね!!
あ、あとひだまり不動産、お店のロゴやショップカードなどのデザインや
営業担当のうっちゃんさんのお話力など…
自営業者としてもいろいろと刺激されました。
素敵な不動産屋さんですよ。
やっぱり人をひきつける力って大事ですね。
ほんと、私もがんばろう!!
ひだまり不動産さんのリノベーション物件の内覧会に
行ってまいりました。
http://www.hidamari.bz/whats/
いやー!!!!!
私、魅せられちゃいました…
もいさを立ち上げる時に、
いつかは、
と夢見ていた、
にゃんこたちと暮らしながらお仕事
っていう、暮らしに、さらに
「おしゃれな家で」
がつきましたよ。
しかも、
「家&テナント家賃レベルの家賃で」
が、十分可能な感じで!!!
もう、今すぐにでもお願いしたいくらいでした。
まぁ、現実的には、まだ栗林もいさを立ち上げて10カ月。
さすがに先立つものがございませんが。。。
借金がこわい人間なのでなかなか考えられないですが、
しかしほんとに考えていたより全然現実的にありうる予算でも
可能ってことがわかったし、
こないだの小川淳也さんの話でも
住宅ローンはうんちゃらってことだったし…
ただ、内装にかなりのお金かけたり、
買ってしまったりすると、そこに腰を据える覚悟がいるのでは、って
思ってましたが、
それも、リノベーションの場合、手を加える前に相談すれば、
ある程度こちらの要望に合った形でリノベーションしてくれて、
しかも賃貸として借りてて、気に入ったら買いとり、っていう形も大丈夫だとか…
もうね、夢が膨らんじゃいましたよ。
それも手が届かなくはない夢が。
そういえば、周りでもアラサー、アラフォーのシングル女性が
とうとうマンションを買って犬や猫と暮らしてる…なんて
恐ろしい!!話を聞いたりしてましたが、
まさか自分もそちら側にいく方向で夢を見てしまうとは…
でも不動産屋さんの話だと、
こういう物件を買われるのはアラサーアラフォーの女性が一番多いらしいです。。。
やはりみなさん
「いつ結婚するかわからんのに!」
と心配するそうですが、
「いついくかわからんのやけんとりあえず買っときな。
いったらいった時でまた人に貸せばいい。
いくの待ちよったらいつになるかわからんわ」
ということだそうで。
確かに。。。
10か月たって、店のあり方やメニュー、生活設計なども
いろいろ考えるところがありますしね。
考えているうちにも年々年はとりますしね。
ま、でも「夢」の方向でいろいろと考えが広がるのは
いいことですね~
楽しいです♪
その分目の前のこともしっかりがんばらないと!ですね!!
あ、あとひだまり不動産、お店のロゴやショップカードなどのデザインや
営業担当のうっちゃんさんのお話力など…
自営業者としてもいろいろと刺激されました。
素敵な不動産屋さんですよ。
やっぱり人をひきつける力って大事ですね。
ほんと、私もがんばろう!!
PR
私が大好きなラジオパーソナリティやまだひさしさんが
本を出されました。
『永遠に語り継ぎたい 3.11の素敵な話』
私もまだ読みかけなのですが、
やまださんの背伸びしない、純粋な気持ち、
何かしたいけど、どうしたら?…という気持ちを
ラジオでみんなとつながることで
実際にどんどん形にしていったお話が書かれています。
さらにこの本の印税は全額東日本大震災被災者に
寄付されるそうです。
私は恥ずかしながら、今まで結局ほとんど行動に移せていません。
こういう職業を生かしてできることだってあるのに。
私と同じように、「思っていても行動に移せていない」方、
「まだまだできることをしたい」という方、
ぜひポチっと…
http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AB%E8%AA%9E%E3%82%8A%E7%B6%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%84-3-11%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AA%E8%A9%B1-%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%A0-%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97/dp/4827207143
本を出されました。
『永遠に語り継ぎたい 3.11の素敵な話』
私もまだ読みかけなのですが、
やまださんの背伸びしない、純粋な気持ち、
何かしたいけど、どうしたら?…という気持ちを
ラジオでみんなとつながることで
実際にどんどん形にしていったお話が書かれています。
さらにこの本の印税は全額東日本大震災被災者に
寄付されるそうです。
私は恥ずかしながら、今まで結局ほとんど行動に移せていません。
こういう職業を生かしてできることだってあるのに。
私と同じように、「思っていても行動に移せていない」方、
「まだまだできることをしたい」という方、
ぜひポチっと…
http://www.amazon.co.jp/%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AB%E8%AA%9E%E3%82%8A%E7%B6%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%84-3-11%E3%81%AE%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AA%E8%A9%B1-%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%A0-%E3%81%B2%E3%81%95%E3%81%97/dp/4827207143
ポットのいらないティーカップ
ディノスで買いました。ちょっと高いけどお勧めです。
家で一人でちょっとお茶飲みたいときなんかに
便利です。
重くないし。割れない素材っぽいです。
私は日本茶派なので白にしましたが、
ペアで使ってもいいですね。
ディノスで買いました。ちょっと高いけどお勧めです。
家で一人でちょっとお茶飲みたいときなんかに
便利です。
重くないし。割れない素材っぽいです。
私は日本茶派なので白にしましたが、
ペアで使ってもいいですね。
何も知らずに聴いていたのですが、
曲、歌詞ともに心に響いて号泣してしまいました。
聴いているうちに、あ、これは…そういうことなんだな、と
気付きました。
「レクイエム」
東日本大震災後につくられた曲だそうです。
今も聴いていますが、何度聴いても泣けます。
どうしようもない、
どこにもぶつけようがない、
やるせない、
忘れたくないけれど、忘れたい、
無念で無念で無念で…
だけど、前を向くしかない、
共存していくしかない、
この土地と、この傷と、彼らへの想いと
与えられたものに感謝して
生きていくしかない
音源がないので、ぜひ買ってor借りて
聴いてみてください。
曲調もシンプルで、あらゆる年代の方にとって
聴きやすいと思います。
この曲についてMINMI自身が書いたブログ記事(歌詞あり)
曲、歌詞ともに心に響いて号泣してしまいました。
聴いているうちに、あ、これは…そういうことなんだな、と
気付きました。
「レクイエム」
東日本大震災後につくられた曲だそうです。
今も聴いていますが、何度聴いても泣けます。
どうしようもない、
どこにもぶつけようがない、
やるせない、
忘れたくないけれど、忘れたい、
無念で無念で無念で…
だけど、前を向くしかない、
共存していくしかない、
この土地と、この傷と、彼らへの想いと
与えられたものに感謝して
生きていくしかない
音源がないので、ぜひ買ってor借りて
聴いてみてください。
曲調もシンプルで、あらゆる年代の方にとって
聴きやすいと思います。
この曲についてMINMI自身が書いたブログ記事(歌詞あり)
今日は私の大好きなBBBB(BLACK BOTTOM BRASS BAND)が高松に来るたびに
通っているといううどん屋、
「うどんバカ一代」に初めていってきました。
私は香川出身ではありませんが、
もともとうどんは好きだし、
香川に住んではや10年半、うどん屋もぼちぼち行ってます。
バカ一代はBBBBのライブで話を聞くたびに行きたいなと思ってたのですが、
いつも行列ができているとのことで、
並ぶのが嫌いな私は今まで行けてませんでした。
今日は仕事前の2時くらいに行ったのですが、
行列はなかったですが、それでも結構人がいて、
ひっきりなしに入ってくる感じでした。
普段ならあまり冒険はせず、だいたいぶっかけから入るのですが、
ここは「バター釜たま」が有名だと聞いていたので、
一か八かで選んでみました。
昔、あるうどん屋で「明太マヨうどん」を頼んで失敗した経験があったので
ちょっと迷いましたが。
いやー!!!
おいしかった!!!
なんでしょうね、まず麺がとってもおいしい。
バターにまみれ、黒コショウで味付けなんてされてるのに、
麺が負けてない。
ちゃんとゆでたてを作ってくれるからなのでしょうが、
麺がとにかくほんまにおいしかったです。
さらにかまたまの卵もいいやつで、
おいしかったです。
こりゃ、次こそはぶっかけ か かけ だなー。
人気のある店には理由があると思いますが、
そのすべてが、その業種の基本的な部分、
たとえば料理屋なら味、
マッサージ屋なら技術、
によってうけているとは限りません。
もちろん、ほかの要素であってもはやっているのが事実なら、
それはそれでいいんですけど、
私はやはり、一番基本の部分で勝負できるようになりたいな、
と思います。
まだまだ勉強ですねー。
うどんランチにしてはちょっと高くついちゃいましたが、
これはまたリピ確定です!!
通っているといううどん屋、
「うどんバカ一代」に初めていってきました。
私は香川出身ではありませんが、
もともとうどんは好きだし、
香川に住んではや10年半、うどん屋もぼちぼち行ってます。
バカ一代はBBBBのライブで話を聞くたびに行きたいなと思ってたのですが、
いつも行列ができているとのことで、
並ぶのが嫌いな私は今まで行けてませんでした。
今日は仕事前の2時くらいに行ったのですが、
行列はなかったですが、それでも結構人がいて、
ひっきりなしに入ってくる感じでした。
普段ならあまり冒険はせず、だいたいぶっかけから入るのですが、
ここは「バター釜たま」が有名だと聞いていたので、
一か八かで選んでみました。
昔、あるうどん屋で「明太マヨうどん」を頼んで失敗した経験があったので
ちょっと迷いましたが。
いやー!!!
おいしかった!!!
なんでしょうね、まず麺がとってもおいしい。
バターにまみれ、黒コショウで味付けなんてされてるのに、
麺が負けてない。
ちゃんとゆでたてを作ってくれるからなのでしょうが、
麺がとにかくほんまにおいしかったです。
さらにかまたまの卵もいいやつで、
おいしかったです。
こりゃ、次こそはぶっかけ か かけ だなー。
人気のある店には理由があると思いますが、
そのすべてが、その業種の基本的な部分、
たとえば料理屋なら味、
マッサージ屋なら技術、
によってうけているとは限りません。
もちろん、ほかの要素であってもはやっているのが事実なら、
それはそれでいいんですけど、
私はやはり、一番基本の部分で勝負できるようになりたいな、
と思います。
まだまだ勉強ですねー。
うどんランチにしてはちょっと高くついちゃいましたが、
これはまたリピ確定です!!
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析