忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日HP作りでパソコンに向かったり、
DIYちっくなことしたりして、
久々に肩ががっちがちな日々です。

改めて、よくあんなに毎日パソコンばっか打ってたな、とか、
毎日こういうお仕事されてる方はほんとに大変だな、とか、
感じます。

お仕事で疲れている方たちのために、
がんばるのだー!!!


今日はめっちゃいいツボを見つけました!!


と言っても、私にとって、なんですけどね。

翳風っていう耳の後ろにあるツボなんですが、
ここに鍼を刺して少し置いてると、
あら不思議!
あんなにがちがちだった首肩のこりがすっきり!!!

今までで一番肩こりに効いたツボでした!



実はこれ、こないだ徳島でお世話になっている先生のところに治療に行った時に
打ってもらって効いたので
今日友達とのいつものもいさ会で試してみたのです。
もちろんほかの部分の鍼もしていたのですが、
イマイチ物足りないなぁ…というところにこのツボを使ってみたところ!


おお!!!
感動!!
先生にやってもらったときと同じようにすっきり!!!



翳風(えいふう)は少陽三焦経という経絡にあって
手の表側の真ん中から
肩を通り、耳の後ろを通って、
眉尻で終わる経絡なのですが、
PC作業で疲れる腕、肩や首を通るということで
こういう肩こりに効くんですね。


ただ、ツボとかはりっていうのは、
ほんとにその人それぞれで、
しかもそのときどきによって違うので、
体で試してみないとわからないところがあるんですが、
とりあえず今日の3人が3人とも結構いい感じだったので、
これからどんどん使っていきたいと思います!

新生もいさではりを受ける方、お楽しみに♪

拍手[1回]

PR
みなさまはGW、いかがおすごしでしたか?

私は3,4の二日間志度のテアトロンで開催された
seto4fesにイベント出店してきました。



3日は風が強すぎてテントが壊れてしまい、
テントを諦めて青空マッサージ。
まぁ一日目はみなさんあまり疲れてないので、
大概こういうイベントでは暇です。

で、4日はやはり朝から結構忙しく。
風がおさまったのでなんとかテントを張って
せっせとがんばりましたよ。

多い方だと二日間で3回来てくださったり、
鍼も受けてくださったり。

県外からのお客様も多かったせいか、

「わー鍼だって!
してほしい!」

という声も結構聞こえてきました。

風が吹いたり、人から丸見えだから背中が出しにくかったり、で
野外で鍼をするのはとても難しいんですけど、
鍼のよさをオープンな場で知ってもらうって意味では
これからのイベント出店でもやっていきたいなと。

クラブ系の野外フェスなので
結構音がうるさいんですけど、
天気のいい日に外でマッサージって
気持ちいいんですよねー。
ベッドに寝た瞬間から
うるさいはずの音が遠くなっていって…


実は私も疲れて昨日は30分くらいタオルかぶって寝ちゃってました、w


しかし、油断は大敵ですねー。
日焼け止め万全で行ったつもりが、
耳には塗ってなかったので、
夕方からなぜか耳がほてるなぁと思ったら、
耳だけ日焼けして真っ赤に!!
おそろしいです…


そして昨日はほんとに疲れて帰って来たので
なんとかかけこみでまた新しくマッサージに行ったのですが、
ん、まあ、悪くはなかったのですが、
「肩が苦手」
と伝えていたにも関わらず、強く押されたせいで
朝起きたら肩がものすごく重くて
仕事できるかな…
と思ってましたが、
楽しくお仕事して
空き時間に自分で鍼をして小一時間ほど寝てたら、
うん!体が軽く、一つに戻った!!


やっぱり鍼の力は偉大だな~と。

なんでしょうね、
筋肉痛とか全身のものすごい疲れている時って
確かにマッサージされたいんですけど、
よっぽど自分の体に合ってる人にやってもらえればいいですが、
そうじゃなかったら、やっぱりあとで逆に負担がきてしまうことが
多いんですよね。

でも鍼だとウソみたいにすっと軽くなる。
なんなんでしょうね。
私もほんと、まだまだ半信半疑なところがあるんですが、
頭はついていかなくても、体はしっかり体験してる。


というわけで、GW疲れのたまりがちな方、
五月病の方、
運動会でハッスルした方…

ぜひ一度もいさの癒す鍼をご体感ください。

と言いつつ、私はあと1週間でお休みに入ってしまいますがね…w

拍手[0回]

今日はうれしいことがたくさん。

一つは、両親がもいさに来てくれまして。
以前にも書いたことがありますが、
うちの父はいまだに陸上やらサッカーやら
現役でバリバリやってる人で、
私がこの世界に入る前から鍼もやっていたみたいです。
(私はあまり知りませんでしたが)

で、私が鍼灸師になってからは何か怪我をしたり
傷めたりすると
ちょこちょこもいさに来てくれるようになりました。
もちろん実家に帰った時は毎回ケアさせてもらってます。


今日はどうも、サッカーの試合中に腕をひどくつかまれて
肘のあたりもあとになっていて痛いし、
ひっぱられたせいで首も痛いということで。
整形外科に行ったけれど
痛いところをピンポイントで聞いて触って確認されることもなく、
ただ流れ作業でレントゲン→診察→電気治療→薬
とされただけで、よくなるどころか…ということだった、と。

お医者さんはとても偉いと思うので、
文句を言うつもりはありませんが、
確かに私も「ちょっとした怪我」だと同様の経験がたくさんあります。

人生で骨折や大病をすることなんてそうないわけで。
でも運動をしてると「ちょっとした怪我」をすることって
とても多くて。
しかもそれが結構日常生活や普段やってる運動にさしつかえる。

だけど、お医者さんは「そういう仕事」だから、
これ以上対処できないんですよね。

私たちの仕事は、そういう「切実な辛さ」にじかに対応することができ、
話もじっくり聞けるし、
その方が訴える場所を直接触りながら
治療することができます。

特に私たちは親子なので遠慮がなく、父親も言いやすいから、
「お前の腕はなかなかいい」
ということになるのですが、
正直私は父親の訴えるとおりに鍼を打ち、
そこに多少の専門知識を加えているだけで、
別に腕がいいわけではないんですよね。
これは、「鍼」と「鍼灸師という立場」の力なんです。


今日も父親は「うん、首の違和感はかなりマシになったし、
腕も痛みも楽になった」
と言って帰っていきました。

お腹がすごいことになっている母親にも
新生もいさでやろうとしている「呼吸法」を教えたり、
足のむくみをとるセルフマッサージを教えたりしたら、
とても喜んでくれました。

そして母の手作りのご飯をおいて帰ってくれました。
ありがたや~




それともう一つ。
以前から「ある悩み」で相談を受けていた、サーファー仲間のおじさま(というと
怒られるかな?)に
鍼をさせていただきました。

男性の方は鍼を恐がる方が多くて、
この方も今までの鍼経験と言うと
腰痛の時の「電気鍼」のみで、
しかもそれがあまりいい経験ではなかったらしく、
最初は恐がっていましたが、
私が鍼を打たせてもらうと
全然痛くないということをわかってもらえたようで。
安心したらそのままきもちよい眠りの世界へ…


「寝たらあかんと思ってがんばったけど
気付いたら寝てしまっとったわ」


そう。
これが鍼の魅力なんです!!

痛くもないし、気持ちよく寝られるし、
終わったら体が軽い!(←これはすぐにはわからない人もいます)


この鍼の魅力を、もっともっと世の中に伝えていきたい、というか、
いかねばならん!
というのが、新生もいさの大事な要素の一つです。


こないだ風邪をひいてから、
やっと普通に夜眠くなるようになりました。
少しは体が素直になってきてくれてるかな。
頭でわかっても、常に心身をコントロールできるわけじゃないんですよね。
う、ねむい…


あと一仕事!!がんばります!!

拍手[0回]

今日はまたまた卒業した専門学校での勉強会に参加してきました。


今日の勉強会はカリフォルニアスポーツ医学センターという
スポーツバリバリのところで鍼灸をされている
小松武史先生の勉強会でした!

小松先生の勉強会に出るのは二回目なのですが、

「1本(または数本、それも局所ではなく、離れた場所で)の鍼で痛みをとる」

という独特の主義からは学ぶものがあります。

私が基本としている経絡治療とはやり方が違うところもたくさんあるのですが、
「経絡」というものをつかって病にアプローチする、
という点では同じです。

勉強会に出たり、そこで普段会わない仲間と会ったりすると
自分の勉強不足を感じたり、視野が広がったり、
刺激を受けますね。



さらに今日は今年卒業したてで開業した友達の治療院にも
お邪魔してきました。
多度津駅の近くにある「仙癒院」という治療院で、
マッサージと鍼灸とアロマをやっています。
スタッフも治療院もやさしくてほんわかですし、
お財布にもやさしいですよ♪

120420-2.jpg



ご興味のある方はもいさまでお問い合わせください。

あ、ハプニングが。
治療院の隣の大家さんのところにいたかわいいわさおみたいなわんこと
戯れていたらいきなりかまれました。
黄金の二の腕と前腕にあざと歯型がつきました。
そんなに流血しなかったので
仕事には影響ありません。ほっ。




しかし、ここ最近ずっと勉強会などで(私にとっては)早起きが続いているので
少しお疲れモードです…
久々に肩がこっちゃったりしています。
やはり肩コリは疲れやストレスからくるものなんですね。

みなさま、いつも、お疲れ様です。

拍手[0回]

昨夜は寝る前にうちの猫が騒ぎ出して
それに声をかける形で横向きに寝ていたら
朝起きると背中に違和感が。
右の肩甲骨のあたりが寝違えたみたいになってました。

ジムに行ってストレッチをするも、お風呂であっためるも
効果はなく。
まぁ、ただの寝違えだからほっとけばそのうち治るんですが、
そりゃちょっとでも早く治したいですよね。

首だと自分でも鍼できるんですが、
背中はさすがに届かない。

とりあえず腕の反応点に鍼をして、
なんとかパイオネックス(ちっちゃい鍼がついてて、
ピップエレキバンみたいに貼る、あれです)を
背中や腕に貼って、

そのあと、最近お気に入りのホットストーンを
痛みのある部分にしいて
しばらく寝てました。




すると、





なんということでしょう!(あの番組風)





目覚めた時には痛みが嘘のようにとれてました!!(ほんとです)

寝違えは基本あっためる&鍼で治療するんですけど、
ホットタオルやお風呂であっためるより、
ホットストーンの方が直接ピンポイントで
しかもある程度の温度をある程度の時間保ってられるので
効果が高いようですね。

今、ほとんど治ってるので、
多分明日の朝はすっきり起きられるでしょう♪


というわけで

寝違えにはもいさの鍼とホットストーンで♪

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by