忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 久々にまじめなひとりごとを。。。


いろんな人と話したり、
いろんな人の働き方を見たりしていて、
自分がこれからどういう方向性で
どういう人を対象に仕事をしていきたいのか、
改めて考えてみた。


もいさは「鍼灸院」でもなく、「リラクゼーション屋」でもない。
どっちにもあてはまるっちゃあてはまるけど、
「仕事」として成り立たせるには
はっきり言って「中途半端」なのかもしれない。


だけど、もいさが「中途半端」なのは
それこそが自分の目指すものであって。



そういえば、私という人間は、
自分が学生時代は
親からも先生からも何も言われなくても
自分のすべきことは自分で適当にやっていたにも関わらず、
教師としては、勉強ができて自分からやる気があって
教えればどんどんついてくる子より、
勉強が嫌いでできなくて、残れと行っても逃げて帰るような子たちを
首根っこつかまえてでも残して勉強させ、
一つでも二つでも、「できた」という気持ちを一緒に味わう方が好きだった。

あまのじゃくというか、苦労症というか、ドMというか…
なんせそう言う風に生まれついてしまったようだ。

だってね、できる子は私がいなくてもできるわけで。
そんな子に教えても、その時はそれなりに楽しいけど、
結果としては、つまんないんですよね。
別に私じゃなくてもよかったんだろうし。
その子は最初から「学ぶ楽しさ」を知ってるわけだから。
はっきり言って私の教えることなんて大して
ないんですよ。


だけどできない子にとっては、たった一つのことでも、
「できた」っていう喜びがすごく大きなもので。
そしてそれは多分その子一人の力では
なしえなかったもので。
ちょっとえらそうですが、私とその子の関係性があって初めて
成り立ったことで。
人の人生に、自分のあしあとを残したような。
自分が味わってきた「学ぶことの楽しさ」を
ほかの誰かにも体験してもらえた、っていう感覚。
そんな瞬間がとっても好きでした。
ほんと、えらそうですけど。


働く場が違っても、対象が子供から大人になっても、
この根本は変わらないんですよね。


マッサージはもともと好きでしたけど、
鍼灸ってものには全く興味がなく、
むしろ鍼はこわい、と思っていた私。

その私が鍼灸のよさを知って、
世の中のほかの人たちにも知ってほしい、と思ったから、
「最初から鍼灸に興味のある人が来る場所」=「鍼灸院」で
働くという選択肢はとらなかった。
ほかにそういう場所がなかったから
自分で作った。
それだけのことなんですよね。



今はまだ、自分に足りないものが多すぎて、
なかなか思い通りにはいきませんが、
死ぬまでには理想に近づいて、
最後、いい人生だった、と思えるように、
できることからがんばりたいなぁと
思う次第でございます。
ほんとに不器用ですが、
亀になったつもりでゆっくり歩いていきます。



書いてるうちに丁寧語になっちゃいました。
ほんま適当ですみません。
この適当さは性格なんで
一生治らないだろうなぁ…

拍手[5回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by