忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はお昼間、勉強会に行って来ました。

場所は岡本町にある、「客主人」という名のすてきな日本庭園のあるお屋敷。
見事でした!
庭園を流れる滝の音に癒されました…



明日も朝から勉強会で早起きなので
手短に。

今日の講演で一番気に入ったメッセージは、


からだを調えることで⇒こころを調える


ということ。




ストレス=こころの疲れによって→からだが病気になる


ということは最近になって西洋医学的にも認められてきたことですが、
東洋医学ではこころとからだをもっと深く結びついているというか、同義というか、
同じエネルギーの道筋上にあるというか…
なんせおんなじこと、って考えるので、
その逆のやじるし、つまり、


からだの弱いところ(体質)によって⇒こころの弱さ(怒る・思い悩む・憂える・恐れるなど)が現れる、


ということは、

からだを調える(体質の弱い部分を調整する)ことによって⇒ストレスに負けないこころをつくることができる


と考えるわけです。
おもしろいな、と思いました。


あと、東洋医学的な考え方を聞いていると、私の今の生き方にすごくマッチすることが多くて、
やっぱり自分がこの世界に来たのは、
正解だったなぁ、と改めて思ったティータイムでした。



さらに、専門学校時代の先生から同級生の就職後の話を少し聞いて、
改めて人の下で働くことの大変さ、むなしさ、もったいなさ…などなどを感じました。

卒業後の出口によって
せっかく学んだ3年間がむしろマイナスになることすら十分にありうる。

修業期間を経ず自分でやる道を選んだ私は、
やはり多少はそのことへの引け目も感じていましたが(最近はそうでもなかったんですけど)、
改めて、自分の選択肢は間違ってなかったんだなということと、
今自分がやりたいことを存分にできていることへの感謝の気持ちが
沸いてきました。

でもまぁ、私のように7年程度ではありながらも
一応社会人を経験してから専門学校に入った者と
高校生からそのまま専門学校に入った子では
同じようにはいきませんし、
そうやって人の下で苦しい思いや選択の失敗を経験することこそが、
その人の「経験」となり、人生の礎を築く大きな要素となるわけなので、
明日の同窓会ではいろいろ話を聞いて
おこがましいですが、年上としてのアドバイスをしてきたいと思います。



でも、正直なところ、…





私、開業してほんとーーーーっによかったぁあああ!




毎日が楽しいですもん。
仕事が楽しいなんて、なかなか言えませんもんね。



ってことで、明日は朝から勉強会で、夜はそのまま同窓会に行って来ますので、
もいさはお休みさせていただきます。
そういえば世間は三連休なのですね。

お休みの方は楽しくお過ごしください。
お休みでない方にも、何か一つでもいいことがありますように。

拍手[1回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by