忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ふと感じたことです。

いや、常々感じていたことではあるのですが。




誰もが等しく一年に一つ確実に年をとるという事実において
「若さ」は老いを重ねた者にしてみれば二度と手に入れられない
非常に貴重なものであり、
若いというだけで、まだまだこれから、なんでもできるじゃないか、
という意見もあります。


でも、今のこの日本で、果たして「若い」ということは、
イコール幸せだったり、なんでもできる、っていうことだったり
するのでしょうか?


私より上の世代の人が「若」かったとき、
世の中はバブルで、それはそれは、今の私たちからは想像もできないような
就職状況だったり、お金の遣い方だったり…
したそうですよね。


私が大学を卒業する頃は、確かにすでに「就職氷河期」とは
言われていたような気がしますが、
よっぽど選びさえしなければ、
だいたいみんな数社受ければどっかにはひっかかっていたと思います。


でも、今の大学生って、まず求人がない。
面接を受けようにも、その扉すら開かれていない。



給料にしたって退職金にしたって年金にしたって…


上の世代の人たちは言い方悪いですけど、
とりあえず上にならえ、右にならえでまじめにさえやってれば、
それなりに給料が上がって退職した後の生活が保障されて…
貯蓄だってできたはず。


だけど、私たちの世代って、どうなるんでしょう。
がんばったところで会社がつぶれれば終わり。

がんばろうと思ってもその場所がなかなか見つからない。


私たちより下の世代にいたっては
少子化、ゆとり教育…と学校にいる年齢までは存分に甘やかされて育ったのに
いきなりものすごく厳しい社会に放り出される。


のほほんとしていても何社からも内定がくる時代なんて
きっと二度とこないのです。



もちろん、すべてがまわりのせいとは思わないし、
こんな世の中でもがんばってる人、結果を出せている人はいますし、
生まれた時から今の社会の恩恵を十分に受けてきているわけで、
文句は言えないとも思います。


だけど、やっぱり将来への不安がぬぐえず、どんどん大きくなるにつれ、
どうなるんかなぁー…って考えてしまうんですよね。




生まれた時から(本人が意識せずとも)
後70年(医療の発達で生きられちゃうんですよね、またこれ…)
どうやって生きていこうか考えなければならない
長いカウントダウンを強いられた今の「若い」世代と

いつ死ぬかわからないからこそ
今日生きていられた幸せを重ねながら
だんだんとよくなる日々を過ごして来た世代


果たしてどちらが幸せなのか




そんなことを考えていたからなのか、どうなのかわかりませんが、
今日は突然元教え子が連絡をくれました。
それこそあと1年で大学を卒業で、就職活動まっさかりのようです。
やっぱり大変そうです。。。

そして自分がやってるバンドのCDをくれました♪
いいものを持ってる子なので、
彼のよさが生きる場所が見つかればいいなと
願ってます。

さらに願わくば、超草食系男子を卒業して、
恋愛やらにも積極的になってほしいなぁ~笑

がんばれ、若者!
私も!ですが…?



みなさん、愚痴ぐち言いつつも、前向いていきましょうね!!

拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者画像RSS
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by