香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
最近ちょっとネタがあまり思い浮かばないなぁなんて
考えてたんですが、
よく考えると、そういえば毒も全然吐いてないなぁと。
というわけで、どうでもいいことなんですが、
日ごろ感じる毒ネタを少々…
※こちらは【毒】が含まれるので、まずはこちらの注意事項をご確認の上、
読むか読まないかはご自身でご判断ください。
ホームパーティーだったりバーベキューだったりと、
お友達同士で集まってお食事会的なことをすることってありますよね。
そういう時にどこまで「動く」か、って話です。
私は基本世話好きな方で、(料理は嫌いですけど、)
一応最低限の切ったり洗ったりってことは
ちゃちゃっとしちゃう方で。
ただ、ああいう場で「動く」かどうかは、
正直、できるできない、じゃなくて、
自己アピールするかしないか、と、
主催者に気を遣わせず、負担もかけないちょうどいいくらいのふるまいを
わきまえられるかどうか、だと思ってて。
たとえば私が主催者側、つまり私の家でそれらが行われていたとすると、
基本準備や片付けは自分主導で行いたい。
細かいことかもしれないけど、食器の洗い方や片付け方って
人それぞれ違うじゃないですか。
誰かが気を利かせたつもりでやってくれても、
実際あとで自分のいつものスタイルに
「直す」手間がかかったりすることもあって。
女の人って基本的に自分のキッチンを他人に使われること
嫌がるって言いますが、
そういうことだと思うんですよね。
だから自分が他人のおうちにお呼ばれした時は、
お呼ばれした者らしく、基本的には何もしません。
代わりに、ちょっとしたお土産を持っていくとか(それも邪魔にならないようなもので)、
割り勘であっても多少多目に払うとか、
そういうところで感謝の気持ちを表すようにしてます。
もちろん、ゴミを片付けるとか、
お皿を流しに持っていくとか、やっても逆に邪魔にならないような
範囲のことはやりますが、
もしかしたら二度手間になるかもしれないこと、
主催者に頼まれてないことは
基本的にしない。
手が必要とされてるな、と感じたら頼まれなくても動きますけど。
要するに、何もせずに座っていながら、
主催者側の様子をうかがって、
必要なことだけをするってことです。
でもそういう時に自分の家でもないのに
主導権握って動こうとする人って必ずいますよね。
もちろん、主催者との関係だったり、いろいろあるとは思いますが、
私から見れば、
ま~、正直…
主催者に逆に気を遣わせつつ、
自分はできますよアピールしてるだけかなぁと、笑。
え?性格悪いのは私のほうですか?
まぁ、若いうち、グループの中でも年下のうちは、
そういう風に気を遣って動くのも
しかたないのかなとも思いますけど、
ある程度の年齢に達してくると、
こういう気の遣い方の方が、
スマートじゃないかな、と個人的には思うわけであります。
ま、どっちにしろ、私は料理が苦手&嫌いなので、
そっち方面はやれと言われてもできませんけどね、www。
みなさんはどう思いますか?
これを読んで「確かに」とニヒルな笑いを浮かべてるあなたは、
私といいお友達になれるかも、ですね~ww。
考えてたんですが、
よく考えると、そういえば毒も全然吐いてないなぁと。
というわけで、どうでもいいことなんですが、
日ごろ感じる毒ネタを少々…
※こちらは【毒】が含まれるので、まずはこちらの注意事項をご確認の上、
読むか読まないかはご自身でご判断ください。
ホームパーティーだったりバーベキューだったりと、
お友達同士で集まってお食事会的なことをすることってありますよね。
そういう時にどこまで「動く」か、って話です。
私は基本世話好きな方で、(料理は嫌いですけど、)
一応最低限の切ったり洗ったりってことは
ちゃちゃっとしちゃう方で。
ただ、ああいう場で「動く」かどうかは、
正直、できるできない、じゃなくて、
自己アピールするかしないか、と、
主催者に気を遣わせず、負担もかけないちょうどいいくらいのふるまいを
わきまえられるかどうか、だと思ってて。
たとえば私が主催者側、つまり私の家でそれらが行われていたとすると、
基本準備や片付けは自分主導で行いたい。
細かいことかもしれないけど、食器の洗い方や片付け方って
人それぞれ違うじゃないですか。
誰かが気を利かせたつもりでやってくれても、
実際あとで自分のいつものスタイルに
「直す」手間がかかったりすることもあって。
女の人って基本的に自分のキッチンを他人に使われること
嫌がるって言いますが、
そういうことだと思うんですよね。
だから自分が他人のおうちにお呼ばれした時は、
お呼ばれした者らしく、基本的には何もしません。
代わりに、ちょっとしたお土産を持っていくとか(それも邪魔にならないようなもので)、
割り勘であっても多少多目に払うとか、
そういうところで感謝の気持ちを表すようにしてます。
もちろん、ゴミを片付けるとか、
お皿を流しに持っていくとか、やっても逆に邪魔にならないような
範囲のことはやりますが、
もしかしたら二度手間になるかもしれないこと、
主催者に頼まれてないことは
基本的にしない。
手が必要とされてるな、と感じたら頼まれなくても動きますけど。
要するに、何もせずに座っていながら、
主催者側の様子をうかがって、
必要なことだけをするってことです。
でもそういう時に自分の家でもないのに
主導権握って動こうとする人って必ずいますよね。
もちろん、主催者との関係だったり、いろいろあるとは思いますが、
私から見れば、
ま~、正直…
主催者に逆に気を遣わせつつ、
自分はできますよアピールしてるだけかなぁと、笑。
え?性格悪いのは私のほうですか?
まぁ、若いうち、グループの中でも年下のうちは、
そういう風に気を遣って動くのも
しかたないのかなとも思いますけど、
ある程度の年齢に達してくると、
こういう気の遣い方の方が、
スマートじゃないかな、と個人的には思うわけであります。
ま、どっちにしろ、私は料理が苦手&嫌いなので、
そっち方面はやれと言われてもできませんけどね、www。
みなさんはどう思いますか?
これを読んで「確かに」とニヒルな笑いを浮かべてるあなたは、
私といいお友達になれるかも、ですね~ww。
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析