香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
倖田來未さんが体調不良でイベント出演を辞退したというニュースを見ました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000349-oric-musi
確かにチケットを買っていた人、
楽しみに待っていたファンの期待を裏切る行為かもしれないし、
仕事の予定が入っているのに無責任に妊娠して、
っていう意見が、妊娠のニュースの時にもあったようですが、
彼女ももう29歳ですか?
バリバリ働くアラサー女としましては、
今仕事で活躍している女性が子供を産む、ということは、
このくらい強引にいかな、無理だろうなと思います。
特に芸能人のように
ほかの人には埋め合わせがきかない立場だったり、
不特定多数のたくさんの人から必要とされている存在だったりすると、
なおさらです。
だって、じゃあ、
「今から子作りするから子供できるまで、このあと数カ月から1年お休みね!」
なんて宣言してから子作りできますか?
必ずできるとも限らないし。
それこそ授かりものなんですから。
この少子化、女性がバリバリ働く時代の中で、
子供は私たちみんなの宝です。
どんなにがんばっても男性には子供は産めません。
でももちろん女性だけで作れるものでもありません。
直接育てるのはお父さんとお母さんであったり、
間接的に社会全体で育てるとしても、
子供を産んでくれる女性は本当に貴重な存在なのです。
10ヶ月間妊娠っていう特別な配慮を要する期間を経て、
さらに最低1年はつきっきりでお乳をあげたり、
オムツを変えたりしなきゃならない。
その後はある程度他人の手を借りられるかもしれませんが、
最低でも約2年間、
仕事や自分のことなんてすべて後回しにしないといけない期間が
必要なんです。
男性にはその必要がない。(もちろん、そういう生活を選ぶことは
できますが。)
だから子供ができても仕事をずっと
ほぼ普通どおり続けることが可能です。
それができない女性を責められますか?
じゃあ、一体誰が子供を産んでくれるんですか?
働くということでは社会とつながっていない(=迷惑をかけない)、
専業主婦のみが、子供を産めばいいのですか?
基本的に私自身は
結婚→妊娠の順番がひっくり返ることや
無計画な妊娠出産には反対な方ですし、
自分はまだまだ仕事がしたくて、
今結婚・妊娠してもそれこそどっちもやりきる自信がなく、
無責任なことはしたくないから
まだまだいいや、って思ってますけどね。
多分そんなこと言ってたらずっと…笑
という気がするので、
働く女性が、半ば強引に結婚、妊娠、出産を選ぶことは
応援します。
(特にアラサー以上の女性ですね。)
そうでもしないと、ほんと、この世の中子供が生まれませんよ~。
すみません、私はまだまだ産む気はございませんが、
産み育ててるみなさん、
未来の人材をよろしくお願いします!!
そんな気持ちで。
世のお母さんたちに心の中で頭下げてます。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120120-00000349-oric-musi
確かにチケットを買っていた人、
楽しみに待っていたファンの期待を裏切る行為かもしれないし、
仕事の予定が入っているのに無責任に妊娠して、
っていう意見が、妊娠のニュースの時にもあったようですが、
彼女ももう29歳ですか?
バリバリ働くアラサー女としましては、
今仕事で活躍している女性が子供を産む、ということは、
このくらい強引にいかな、無理だろうなと思います。
特に芸能人のように
ほかの人には埋め合わせがきかない立場だったり、
不特定多数のたくさんの人から必要とされている存在だったりすると、
なおさらです。
だって、じゃあ、
「今から子作りするから子供できるまで、このあと数カ月から1年お休みね!」
なんて宣言してから子作りできますか?
必ずできるとも限らないし。
それこそ授かりものなんですから。
この少子化、女性がバリバリ働く時代の中で、
子供は私たちみんなの宝です。
どんなにがんばっても男性には子供は産めません。
でももちろん女性だけで作れるものでもありません。
直接育てるのはお父さんとお母さんであったり、
間接的に社会全体で育てるとしても、
子供を産んでくれる女性は本当に貴重な存在なのです。
10ヶ月間妊娠っていう特別な配慮を要する期間を経て、
さらに最低1年はつきっきりでお乳をあげたり、
オムツを変えたりしなきゃならない。
その後はある程度他人の手を借りられるかもしれませんが、
最低でも約2年間、
仕事や自分のことなんてすべて後回しにしないといけない期間が
必要なんです。
男性にはその必要がない。(もちろん、そういう生活を選ぶことは
できますが。)
だから子供ができても仕事をずっと
ほぼ普通どおり続けることが可能です。
それができない女性を責められますか?
じゃあ、一体誰が子供を産んでくれるんですか?
働くということでは社会とつながっていない(=迷惑をかけない)、
専業主婦のみが、子供を産めばいいのですか?
基本的に私自身は
結婚→妊娠の順番がひっくり返ることや
無計画な妊娠出産には反対な方ですし、
自分はまだまだ仕事がしたくて、
今結婚・妊娠してもそれこそどっちもやりきる自信がなく、
無責任なことはしたくないから
まだまだいいや、って思ってますけどね。
多分そんなこと言ってたらずっと…笑
という気がするので、
働く女性が、半ば強引に結婚、妊娠、出産を選ぶことは
応援します。
(特にアラサー以上の女性ですね。)
そうでもしないと、ほんと、この世の中子供が生まれませんよ~。
すみません、私はまだまだ産む気はございませんが、
産み育ててるみなさん、
未来の人材をよろしくお願いします!!
そんな気持ちで。
世のお母さんたちに心の中で頭下げてます。
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析