忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日に引き続き、私が大好きなお二人の先生方のお話。

私がこのお二人の先生を好きなのにはもう一つ、
大きな要素がありまして。


もしかしたら先生方には失礼にあたるかもしれませんが、
あくまでもいい意味をこめて。

お二人は感覚や価値観がとても女性的で、
一緒に話していると女子会的なノリで
気楽にお話ができるのです。

うまく言えませんが、私が「男性的」だなと感じる「先生」は、
先生=上、生徒=下、って感じで、
先生の言うことはすべて絶対で、
生徒はそれを「ありがたや~」って感じで聞いて従う、
って関係で。
先生に何かモノ申す時は、意見ではなく、あくまでも質問。
答えは先生が持っている。
生徒はその答えをお伺いする。

こういう方々は肩書きとか経歴とか学歴とか、
そういったものを重視して、
相手との距離をはかります。
なので隣にいるととても緊張して、
一言一言言葉を選ばないといけない。




でも、このお二人の先生方は、肩書きも経歴もとてもすばらしいにも
関わらず、
私たちと横に座って、冗談や時には誰かの悪口なんて言いながら、
普通に楽しく会話ができるんです。
そうやって普通の会話をしている中で、
「私はこう思うんです。」
ってことを言うと、ちゃんと私の意見を尊重しながら、
先生は先生の意見を言ってくださいます。

緊張がないから、とても素直に素朴な意見を言うことができます。
先生が否定しないってわかってるから、
とても安心してお話できるんです。


私は自分が教員をしてる時も、
「生徒の上に立つ」
ということが嫌いでした。

生徒の前ではえらそうにしてるのに、
上の先生の前では自分の意見一つ言わず、
右へならえの先生たちもたくさん見てきて、
そのたびに、絶対に自分はそうはならない、と
強く強く思っていました。

肩書きがあろうとなかろうと、
正しいものは正しいし、
好きな人は好きだし、
尊敬できない人は尊敬できないんですもの、笑。



そんな感じで昨日も気分よくワークショップから帰ってきたら、
卒業生からいきなり電話がありました。

仕事の関係で、私の専門学校時代の先生と知り合ったそうで。

え、その先生、今日ワークショップで会ってたよー!!

と。
すぐに先生にメールでうかがってみると、
彼がちゃんと仕事をがんばってた、ということを
お聞きしました。


生徒が大人になって社会人として活躍する姿を知るのは
うれしいものですね。
彼はまだ私のことを呼び捨てしますけど、笑、
それでも毎年手書きの年賀状を返してくれる、いい子です。

厳しい世の中ですが、がんばってほしいですね。
いつか呼び捨てじゃなくなる日まで
付き合いができるよう、祈っておきます、笑。

拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by