香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
アロママッサージが大好きでご自分でもされている
30代後半の男性アロマセラピストTさんに
鍼&効くアロマをさせていただきました。
時間の都合上効くアロマは非常に短い時間で
しかも背部だけでしたが、
慢性腰痛、特にマッサージ後は毎回腰痛になるとのことで、
腰痛緩和をおもな目的に全身施術させていただきました。
--------
昨日は、ありがとうございました。
オイルマッサージと鍼の2つのメニューを受けましたが
しっかりと効果が表れて、とても満足です。
僕は慢性的な腰痛に悩んでいますが
終わった後は、ホントに腰の痛みが取れていたので
マジで驚きました!
今まではオイルや、整体マッサージを受けても
そんなに効果がなかったので
鍼を組み合わせたことで効果が出たのかもしれませんね。
鍼も、初めてだったので少し緊張しましたが
痛みは全くなく、安心してお任せできたと思います。
伊藤さんのしっかりとした技術や知識に裏付けされている
施術は、 受ける人を安心させる力があるんだなと感じました。
また、お願いしたいと思いますので
今後とも、よろしくお願いいたします。
-------
初めての鍼に最初は好奇心半分、
恐さ半分といった感じのTさんでしたが、
施術中はやはりきもちよさそうな寝息が…
そして、
「今後、普通にマッサージを受けに行くよりも
鍼を受けに行った方が効果があるのかなぁと思っています。」
「鍼にはなぜこんな効果があるんですか?」
と終わった後には鍼に興味津々。
遠方の方なのでなかなかもいさで施術させていただくことは
難しいかもしれませんが、
これを機に、Tさんもはりファンになっていただければ、
はり大使もいさとしてはとても幸せです♪
ちなみにTさんに説明させていただいた私が考える(感じる?)鍼の効果です↓
----
鍼、効いたようでよかったです。
ざざっととはいえ、一応アロマもやったので
どっちが効いたかわかりにくいところもあるかもしれませんが、
私もいつも自分の腰痛を鍼で治すので
鍼の効果は高いと思います。
鍼もいろんな説がありますが、
一つには、
そもそもなぜ腰や肩が痛くなるかというと、
→使いすぎ、
どこかが何かの理由でつまっている、
全身の栄養不足
などの原因によって
→部分的に栄養不足になる
→痛みやこりとなる
と考えると、
鍼によって全身に気=栄養分を巡らせることで
痛みやこりがとれる、
と考えられます。
あとは痛い部分やそこが関係する経絡上に刺すことによって
気の循りを促す、
痛い部分やそこが関係する筋肉をゆるめることによって
余分な緊張が緩和され、痛みがとれる、
などですかね。
----
よしっ今後もはりファンを増やすぞーーー!!
30代後半の男性アロマセラピストTさんに
鍼&効くアロマをさせていただきました。
時間の都合上効くアロマは非常に短い時間で
しかも背部だけでしたが、
慢性腰痛、特にマッサージ後は毎回腰痛になるとのことで、
腰痛緩和をおもな目的に全身施術させていただきました。
--------
昨日は、ありがとうございました。
オイルマッサージと鍼の2つのメニューを受けましたが
しっかりと効果が表れて、とても満足です。
僕は慢性的な腰痛に悩んでいますが
終わった後は、ホントに腰の痛みが取れていたので
マジで驚きました!
今まではオイルや、整体マッサージを受けても
そんなに効果がなかったので
鍼を組み合わせたことで効果が出たのかもしれませんね。
鍼も、初めてだったので少し緊張しましたが
痛みは全くなく、安心してお任せできたと思います。
伊藤さんのしっかりとした技術や知識に裏付けされている
施術は、 受ける人を安心させる力があるんだなと感じました。
また、お願いしたいと思いますので
今後とも、よろしくお願いいたします。
-------
初めての鍼に最初は好奇心半分、
恐さ半分といった感じのTさんでしたが、
施術中はやはりきもちよさそうな寝息が…
そして、
「今後、普通にマッサージを受けに行くよりも
鍼を受けに行った方が効果があるのかなぁと思っています。」
「鍼にはなぜこんな効果があるんですか?」
と終わった後には鍼に興味津々。
遠方の方なのでなかなかもいさで施術させていただくことは
難しいかもしれませんが、
これを機に、Tさんもはりファンになっていただければ、
はり大使もいさとしてはとても幸せです♪
ちなみにTさんに説明させていただいた私が考える(感じる?)鍼の効果です↓
----
鍼、効いたようでよかったです。
ざざっととはいえ、一応アロマもやったので
どっちが効いたかわかりにくいところもあるかもしれませんが、
私もいつも自分の腰痛を鍼で治すので
鍼の効果は高いと思います。
鍼もいろんな説がありますが、
一つには、
そもそもなぜ腰や肩が痛くなるかというと、
→使いすぎ、
どこかが何かの理由でつまっている、
全身の栄養不足
などの原因によって
→部分的に栄養不足になる
→痛みやこりとなる
と考えると、
鍼によって全身に気=栄養分を巡らせることで
痛みやこりがとれる、
と考えられます。
あとは痛い部分やそこが関係する経絡上に刺すことによって
気の循りを促す、
痛い部分やそこが関係する筋肉をゆるめることによって
余分な緊張が緩和され、痛みがとれる、
などですかね。
----
よしっ今後もはりファンを増やすぞーーー!!
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析