忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は訪問マッサージ二日目でした。

初日は何もわからずで行って、
とりあえずお話を聴いて、
どんな方なのか、
どういう症状なのか、
何を求めているのか、
などを把握するのに必死でしたが、
今回は少し勉強や自分なりの計画もして伺ったので
ちょっとはマッサージ師らしきこと?ができました。

利用者さん(といえばいいのかな??)といろいろお話しながら
施術していて、
この仕事は、すっごいやりがいのある仕事で、
本来自分に向いてる仕事だなぁと感じました。

基本的に人に奉仕することが好きなのと、
やはり、相手の自立度が低い=私の責任度が高いということは、
自分の心身のバランスが崩れてしまうとしんどいことではありますが、
やりがいとしては普通の自立した大人を相手にする仕事の何倍も
高くなります。

早くも、やってよかったなーと思いました。
もちろん、これからまだまだ大変だろうし、
たまたま今回私が担当させていただいてる方が
とてもいい方で相性がよかったせいも大きいと思いますが。



施術していて、自分の祖母のことを思い出しました。
小学生の時に脳梗塞で倒れて、15年間、寝たきりだった祖母のことです。
祖母が生きている頃は、自分の未熟さから、
「子供」や「高齢者」っていう自分と「違う存在」と付き合うのが
なぜか極端に苦手で、
どうやって接していいかわからなかった。

母に、さすってあげたら気持ちいいんよ、とか、
お話してあげて、とか言われたけれど、
言葉も十分に発せず、私たちを見てはただ涙を流す祖母を見て
何もできなかった。


今、私がほんとに自然に「子供」とも「高齢者」とも笑えるようになったのは
こんな私でもそれなりに成長したあかしだなぁと。
今の自分で祖母に接してあげたかった。

その気持ちで自分が縁あって担当させていただく方々に
できる限りのことをしていきたいなと思います。



でも介護やリハビリの勉強をしていると…
学校で勉強したときは全然実感がなくて、すごく難しくて、
本当に苦手な科目の一つでしたが、
実際に関わってみると、

「人間にとって普通のことをできるために手助けする」

っていう、ほんとにふつうの当たり前のことで、
それこそ私たちみたいに資格を持っていなくても、
家族とか、身の回りの人でも十分できることがほとんどなんじゃないかと。
(実際にやるやらないは、いろんな事情があるので
また別問題ですが)

赤ちゃんの世話をお母さんがするように。

だから、苦手意識を持たずに、自分がこの人の求めることを
かなえてあげるために、
少しでも普通のことが自分でできるように、
自分なりに調べたり考えたりしていこうって、
なんか口ではうまく言えませんが、
自分の中の緊張が解けました。



一緒に笑い合えたり、「気持ちえー」って言ってくれたり、
私の出した課題に目を輝かせてがんばろうとしている姿が
本当にうれしいです。

もっともっと勉強します!




拍手[0回]

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by