香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
学研教室が終わっても私に時間の余裕があり、
子どもたちの気が向くと
遅くまでなんやかんや遊んでることがあります。
今日は子供たちが
「はりしてー」
「お灸したいー」
どうやら、なんかのマンガではりやお灸をしているのを
読んで興味を持ったらしいんですね。
私が子どもの頃にははりはこわかったし
お灸するなんて考えたこともなかったですが、
こうやって自然に、しかも好意的に鍼灸に興味を持ってくれるのは
うれしいなと思います。
「イライラするーーーっ」
って言いながら教室に来る子には
頭のてっぺんの【百会】にはりをうったり、
肝経の【曲泉】にお灸したり。
むくんでいてのどが弱い子には
腎経の【復溜】や肺経の【尺沢】にお灸をしたり。
お迎えに来たお母さんの目の疲れに【攅竹】にはりしたり。
「気持ちいいーー」
「熱くなってきた!」
「(自分でうって)痛いーーー」
「○○にはどこのツボが効くの?」
キャッキャッキャッキャとおおはしゃぎ。
母の日のプレゼントにお灸を買ってあげようかななんて
ステキな発言も。
日本ではほとんどが生まれた時から西洋医学ベースで
「何かあったら病院、薬」
という価値観が身につきがちですが、
東洋医学で
「何かにならないようにはりやお灸で予防する」
という発想を自然と身につけてくれたら、
とてもうれしいなと思います。
だって、何よりも大切なのは健康ですもの。
勉強ができることよりね。
「将来は薬剤師になりたい」
ほほう!それなら余計、東洋医学のことを知っておくと
いいはずだぜ!!
漢方もかなり注目されているし、
薬剤師+鍼灸マッサージ師とか、今後はすごく需要のある人材だと思います。
今ここではしゃいでいることが
いつかのそういうヒントになれば、ステキだなあ。。。
お父さん、お母さん、いかがですか?笑
薬剤師はとてもカタイお仕事だと思いますが、
それはあくまでも「現状」。
たとえば10年後はある程度飽和状態になっているかも。
そこに鍼灸・東洋医学がプラスされると、
とっても強いと思いますよ!!
というか、本当に人の役に立てる仕事だと思います。
自身や家族の健康にも本当にプラスだと。
子どもたちにはとにかく、勉強だけでなく、
トータルでいろんなことを学んでほしいです。
学研教室=ただの塾ではなく、
私という一人のちょっと変わった?大人と触れ合うことで
人生をちょっとだけ広げるきっかけの一つにしてほしい。
結局、一番大切なのは「出会い」だと思うのです。
自分の人生もそうですから。。。
子どもたちの気が向くと
遅くまでなんやかんや遊んでることがあります。
今日は子供たちが
「はりしてー」
「お灸したいー」
どうやら、なんかのマンガではりやお灸をしているのを
読んで興味を持ったらしいんですね。
私が子どもの頃にははりはこわかったし
お灸するなんて考えたこともなかったですが、
こうやって自然に、しかも好意的に鍼灸に興味を持ってくれるのは
うれしいなと思います。
「イライラするーーーっ」
って言いながら教室に来る子には
頭のてっぺんの【百会】にはりをうったり、
肝経の【曲泉】にお灸したり。
むくんでいてのどが弱い子には
腎経の【復溜】や肺経の【尺沢】にお灸をしたり。
お迎えに来たお母さんの目の疲れに【攅竹】にはりしたり。
「気持ちいいーー」
「熱くなってきた!」
「(自分でうって)痛いーーー」
「○○にはどこのツボが効くの?」
キャッキャッキャッキャとおおはしゃぎ。
母の日のプレゼントにお灸を買ってあげようかななんて
ステキな発言も。
日本ではほとんどが生まれた時から西洋医学ベースで
「何かあったら病院、薬」
という価値観が身につきがちですが、
東洋医学で
「何かにならないようにはりやお灸で予防する」
という発想を自然と身につけてくれたら、
とてもうれしいなと思います。
だって、何よりも大切なのは健康ですもの。
勉強ができることよりね。
「将来は薬剤師になりたい」
ほほう!それなら余計、東洋医学のことを知っておくと
いいはずだぜ!!
漢方もかなり注目されているし、
薬剤師+鍼灸マッサージ師とか、今後はすごく需要のある人材だと思います。
今ここではしゃいでいることが
いつかのそういうヒントになれば、ステキだなあ。。。
お父さん、お母さん、いかがですか?笑
薬剤師はとてもカタイお仕事だと思いますが、
それはあくまでも「現状」。
たとえば10年後はある程度飽和状態になっているかも。
そこに鍼灸・東洋医学がプラスされると、
とっても強いと思いますよ!!
というか、本当に人の役に立てる仕事だと思います。
自身や家族の健康にも本当にプラスだと。
子どもたちにはとにかく、勉強だけでなく、
トータルでいろんなことを学んでほしいです。
学研教室=ただの塾ではなく、
私という一人のちょっと変わった?大人と触れ合うことで
人生をちょっとだけ広げるきっかけの一つにしてほしい。
結局、一番大切なのは「出会い」だと思うのです。
自分の人生もそうですから。。。
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析