忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は多分、約20数年ぶりにホタルを見ました。

小学校5年生までは超田舎の「村」に住んでいたので
夏になると家の庭にホタルがいて、
昼の姿も夜の姿も普通に見ていました。

でも町の方に引っ越してからはホタルを見る機会はなくなり、
今日の今日まで、一度も見た記憶はありませんでした。

今日で寒川の山の方の温泉施設でのマッサージバイトが最後だったので
仕事の後、ゆっくり温泉に入り、暗くなってホタルを見てから帰ることにしました。


ホタルの光ってこんなに明るかったんですね。
車のライトをつけていても
それ以上に明るく光っていました。

近くにいる同士が連動して一斉に光るようで
小川が流れる水音、かえるの鳴き声、そしてホタルの幻想的な光…


本当に美しかった。


それと…

こういう田舎の風景に身を置くと
子供の頃にフラッシュバックしたような気分になり。

あの頃の家族の日々、不自由でありつつも豊かだった田舎暮らし、
でも田舎での狭い人間関係に子供ながらに感じていた閉塞感…

いろいろなことが体に、心にあふれてきて、
何とも言えない気持ちになります。

年をとったんでしょうね。
って生意気ですね。
私の年でこんなことを言ってたら、
もっと上の方はもっともっとたくさんの思いを抱えるんだろうな。


そんなことを思いながら、
今年はやっとホタルの美しい光を見られたことに
満足した一日でした。

拍手[0回]

PR
この土日、高校の同級生との旅行で関西に行くついでに
憧れの先生の鍼灸院「鍼灸Meridian烏丸」に行ってまいりました!


いやーーー
期待して行きましたが、本当に何もかも素敵でした!!!!

ん~具体的に言うと…


1.気遣いを感じられる確かな技術
 ・痛くないだけじゃない、ここちよさを感じるような「手あて」
 ・とてもていねいな施術と施術以外のつなぎの部分
 ・局所は「ひびき」を与えてしっかりと「治す」

2.先生とスタッフさんたちの雰囲気、人柄
 ・「白衣は着ない」おしゃれな先生はもちろんですが、
 ほかの女性スタッフさんも品のある美人ばかりで、
 超高級ホテルに来たかのような気分に
 ・とても物腰やわらかな先生ですが、
 言うべきことはしっかり毒も吐く!ところが個人的には
 好きです、笑


もちろん、細かくあげればきりがないんですけど、
時間が過ぎるのがあっという間で、
お金と時間ともろもろのことが許すなら
毎週通いたい!(実際無理なんですけど…)と
一気にファンになってしまいました。

私、一か月前からずっと肩を痛めていて
右手でモノを持つのがつらかったのですが、
その右肩にずーんとくる(これを「ひびき」と言います)鍼を打ってもらって
気付いたら旅行の重い荷物を持つのも
全く気にならなくなっていました。

これが、鍼のすごさの一つなんですよね。
たった数か所への鍼でさっきまでの痛みがうそのように治ってしまう
本当に不思議です。
なんなんだろ、これ。


でも、先生もおっしゃるように、
病気や何らかの症状が出て初めて、
それを「治す」ために鍼灸を利用するのではなく、
そうならないための健康を維持するツールとしての
鍼灸
を世の中に広めていくことが
私たちのめざすもので。

そういう意味では一度受けただけでは
そのよさを実感できないんですが、
継続することによって必ずそのよさを実感する日はやってきます。

私もこういう鍼灸のよさを広げられるよう、
自分なりにがんばりたいな、という気持ちを一層高められた
一日でした。


うん、これからもわが道をゆきます!!!
きっと間違ってないぞ?!

拍手[0回]

看板関係ぼちぼちできました♪

お金かけずに手間と時間かけてます。

少々見てくれが悪くても許してください(^_^ゞ


そして今日は昼間のヨガ教室とベリーダンス教室申し込みました!
ベリーダンスやってみたかったんですよね!

これでどんどん体脂肪が増えていた体もなんとかなるでしょう!

楽しみ♪





拍手[0回]

うーーーーん、わかりません。。。

とりあえずもうしゃあなしでワードで簡易につくって
ウェブページで保存して
FTPアップローダー?かなんかダウンロードして
「i」と「e」と「v」とフォルダ作って
アップロードするところまではできたんです。

まぁ実際サイズが大丈夫かどうかは
わかんないんですが。


で、最後のところで、モバイル設定にチェックを入れると
なぜか、「見つかりません」のページにいってしまう。

どうも
indexファイルが
index.html
じゃなくて
index.htm
になってることが原因のような気がするんですが、
それをどうしたらいいかが…




あああああ


ヘルプミー。


でございます。


そんなことをしつつ、戦後中国でずっと漢方医を続けていた方の特集を見ていました。
見ましたか?


一言一言、本当に、重い。


戦争中日本人がしたことの罪滅ぼしを
一生かけて、それも102歳というとても長い一生をかけて、
貫かれたということ。

自分がちっぽけすぎて
ただただ頭が下がります。


それとは別に、亡くなる前日までベッドの上にいてまで
子供の診察をされた、という、
映像でもとても100歳を超えているとは思えない
眼光、言葉、肌ツヤ…
もちろん一番は、最期まで自分のすべきことをする、という
強い意志と決意からくるパワーなのでしょうが、
やはり漢方も一役買っていたのかなと思いました。


年齢関係なく、求め続ける心、それも
自分のためではなく、人のために自分のできることを追求し続ける心を
持ち続けたいものです。

初心忘るべからず。

拍手[0回]

「ペラサイト」って言葉、ご存知でしたか?


パソコン用のHPはtao.さんに素敵に作ってもらったのですが、
携帯だと見られない、ってことで
簡単にケータイサイトを作ろうと思ってケータイHP作成フリーソフトをダウンロードして
ちまちまと作っていたんです。


そしたらどうもおかしい。

これ、二枚目のページどうやって作るの??



と思ったら「ペラサイト」って1ページ完結のサイトだったんですね…
知らなかった。


ということで、残念ながらまた明日再チャレンジです。

携帯の方、今しばらくお待ちください。



しかし、今日もまた少し看板進みましたよ!
DVC00049.jpg

一番上の黒いやつは、窓に張ろうとおもってるんですが、なんと…



手描きです!!!


この不器用なわたくしが!!!


友達が作ってくれたデザインを見て、一生懸命うつしました。


下の二枚はもちろんパソコン→プリンタでちゃっちゃっと。
パソコン大好き~


こういう作業をしていると、教員時代を思い出します。
教師ってほんとに雑用係なんですよ。
なんでもやる。
特に私は超希少な若者だったので(初任時はほかに20代いなかったような…)、
ほんとにいろんなことをさせていただきました。

でも、「目的」があって、そのための「手段」を自分で考えられる、
そしてだからこそ、その完成度や結果も、
やる人によって全く変わってくる、という意味で、
本当におもしろい、自分に合った仕事だったなと思います。

人から命令されたことをただこなすのってだめなんです…
かと言って、全く未知のものをゼロから作りだすのはもっと苦手…

ある程度方向性やスタート地点が決まっている上で、過程を工夫できる仕事が一番好き。

今やってる作業もまさにそれです。

やりたい形や方向性は決まっている。
あとは自分の持つあらゆる手段を用いて、
少しでも目標や理想に近づけるだけ。

そのために、切ったり張ったり、打ったりかいたり…

こういう時の私は(いつも?)立ち止まることを知りません。
昔友達に
「猪突猛進」って言われましたが、ほんまにそのとおりです。


さぁ、明日もイノシシは突進しますょ。
でも、雨みたいですねぇ…

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by