忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飲食店を経営している友達からもらったカタログの縁で
ユニフォームの会社、ウミショーさんで制服選びをしてきました。

結構制服フェチな私はカタログをいろいろ見るだけで
テンションあがって、あれもこれも…と取り寄せていただきました。

しかしやはり、実際に選ぶとなると、
実用性が一番です。

特に私は体が普通の女子よりごついし、
マッサージは動きやすさが一番、
さらにオイルがつかないよう、丈が邪魔にならないもので、
そしてやはり、店の雰囲気を壊さないように…


普通なら一つのパターンなのでしょうが、
よくばりな私が一つに絞れるはずもなく。
いくつかのバージョンを選ばせていただきました♪
これが自営業の醍醐味ですね~
ほんまに自分の好きなものばっかり選べる!


今日は冷蔵庫や空気清浄機も届いて
必要なものもほとんどそろいつつあります。
一番大事なベッドが来週頭に届きます。


楽しみだな~

拍手[0回]

PR

地元の友達が今日から宮城へ旅立ちました。
行政関係に勤めている子なので
手続き関係の支援をするそうです。

用事があってたまたま父にメールしたら
「今岩手にボランティアに行きよる。」


ええ?!


…まったく知りませんでした。

3月末で27年勤めた仕事を退職したばかりの父。
おもに家の中の片づけなどを手伝うそうです。


阪神大震災の時にマッサージボランティアに行ったという先生のお話を聞きました。
私もできることがあると思う。
でもマッサージ関係者でもそういうボランティアをすでに募っているのか、
情報がない。
自分から求めるべきなのでしょうが、
今はその余裕もなく。
日々が過ぎている…

こういう時のためにやはり何かの団体には
所属しておくべきなのか?



いろいろ考えます。
考える前に行動!ですね。


なんとかしてみよう。

拍手[0回]

 

08a0c079.jpg






 

 

「『もいさ』です。」


というと、

「『 も い さ 』ですか?」

とだいたい聞き返されます。
そしてその次に

「どういう意味があるんですか?」

と聞かれます。

みなさん、思うことなんでしょうね。


実はそれが、もいさがもいさたるゆえんだったりします。ふふふ。




専門学校時代、授業中にある先生が

「もしみなさんが自分で開業するとしたら…?」

と一枚のプリントを配ってくださいました。
そこには施術所名、ターゲット、立地条件、値段設定など、
具体的に書き込めるようになっていました。

そこからはもう、妄想の世界です。

自分が開業する、となれば、すべて自分のやりたいことを形にできるわけで。
わくわくどきどきして、もう心も頭も止まりませんでした。

名前は、
・ほかにない、独特なもので
・ひらがな3文字で
・意味がないけど、響きがここちいい音
・その音を聞けば、自然と癒しの雰囲気に満たされるような、そんなことば

がいいなあと前々から思ってました。

何日間か授業の合間やお風呂に浸かっている時などに
自分の好きな響きのかなを並べ替えてシミュレーションし、
いくつか候補がありながらも…

最後にこれだ!と決めたのは、
確か、3月末に行った琴平温泉の露天風呂の中だったと思います。

その日は興奮して眠れませんでした。

帰ってネットでほかとかぶらないか検索をかけて、
とりあえず大丈夫そうだったので
しばらくは誰にも言わず、ひそかに、自分の中で
「もいさ」とつぶやきながら、またいろいろ妄想を巡らせてました。


ま、実は最終的に「もいさ」に決めたのには
ちょっと個人的な理由もあったり(でもこれば内緒♪)、
母親からは第一声

「あんた、それ、『もーいーさ(もういいさ)』って言われたらどうすんの?」

と言われ、それも言われるかな、とは思ってたさ!!そうならないように
がんばるだけやん!!と突っ込んだり、
なんてこともありましたけどね。



そんなこんなで、簡単に言えば、
別に意味はない、けど、
気持ちはこもってます、

というのが、「もいさ」の由来です。

拍手[3回]

はじめまして。
鍼灸・アロマ・マッサージサロン・出張 もいさ の院長、伊藤です。

大学を出てから7年間、高校教師をしていました。
本当にいろんな経験をさせていただいたので
今となっては感謝の日々ですが、
精神的なストレスも多く、もともとお腹の弱い私は
まるで不登校の子供のように、原因不明の腹痛に苦しむ毎日でした。

年末に動けないくらい痛くなって夜間にかけこんでも、
精密検査をしても、

「何の異常もありません。ストレスでしょう。」


…異常がないって?
こんなに毎日お腹が痛くて、年中お腹をおさえてるのに?

ストレスストレスって…
ストレスって言っとけばいいって思っとんちゃん!


とキレそうになりました。
(今はお医者さんの偉大さがわかりますので、
お医者さんを責めたりしませんけど。
当時はそんな気分でした。)

現代の西洋医学では「ストレス」は「病気」ではありません。
だから、治す対象にはありません。
でも病名がついた時、その原因は、と探ると、「ストレス」ということは
多々あります。

病気になってから治療する、だと、
生活に対する負担は大きく、
いろんなものを失う可能性も高くなります。

だから、病気になる前に、日々の生活の中で
ストレスとうまくつきあっていく、
ストレスがたまりすぎないようにする、
ストレスにやられやすい、体質的に弱いところを助けていく、
そうしていくことで、
より健康的で幸せな生活が守れるんじゃないかな、と思うんです。

これが、東洋医学で言う、「未病治」ですね(そう、あのCMでおなじみの…!!)。

でも、自分で自分のことってなかなかわからなかったり、
わかっても自分一人ではできなかったりするものですよね。

私、深夜のテレビショッピング大好きで、
今までに何度も腹筋のやつとか、脚を開いたり閉じたりするやつとか
買おうとしたことありますけど、
あれ、買ってほんとに続けられてる人…
ほんとに尊敬します、笑。
なかなか自分一人で、ってできないですよね。

だから、もいさはそのお手伝いをさせていただきたい
思っています。
そして、みなさまの心や体がちょっとずつ軽くなって、
いつもよりちょっと幸せな毎日になる…
それがもいさの願いです。

 

debu01.jpg



 




  もいさ院長  伊藤 春恵





 

拍手[1回]

もいさのマッサージは何分コースならこの部分とこの部分、というような制限はありません。
お時間の範囲内で出来る限りお客様のご要望に
お答えしたいと思っています。

また、もいさはお客様に癒しを提供する場ではございますが、
施術者は国家資格取得者(あん摩・マッサージ・指圧師)であり、
疲れていると自覚されている部分を直接的に施術するだけでなく、
その原因になっていると考えられる部分や
その症状を間接的に改善されると考えられる部分・ツボへの施術も

行っていきます。


基本的には以下がひととおりの流れになります。


1.カウンセリング
 ・もいさでは少し長めの問診票にお答えいただきます。
 初心の方はお時間に余裕を持ってお越しください。


2.準備
 ・シャワーやフットバス、お着替えをしていただきます。


3.施術
 ・コースによりますが、症状緩和コースで説明しますと、
   ストレッチなど→鍼→マッサージ
 が一般的な流れとなります。

★アロマ★
(うつ伏せ)足裏→脚背面→おしり→腰・背中・肩・首
(仰向け) 脚前面太もも内側お腹→腕→デコルテ→顔・頭

★指圧★
(うつ伏せ)背中・肩甲骨・腰→おしり→脚背面→足裏
(仰向け)脚前面太もも内側お腹→腕→デコルテ→顔・頭



短い時間のコースで特にお申し出や不調がなければ
斜体の部分(脚前面・太もも内側・お腹)は省略させていただきます。
また、特にご希望がなければ
カウンセリング内容からこちらで施術部位や長さを決めさせていただきますので、
重点的に施術してほしい個所がございましたら、
カウンセリングの際にご遠慮なくお申し出ください。


4.お着替え
 ・シャワーを使われたい方はご遠慮なくお申し付けください。


5.アフターティー・お会計
 ・お客様がより健康に生活できるようアドバイスさせていただきます。
 ・鍼を受けられた方には使わせていただいたツボや生活上のアドバイスを記した
 「今日のカルテ」をお渡しします。
 ・アフターティーには緑茶・ほうじ茶・各種ハーブティー・
 季節によってグリーンティーやしょうが茶などをご用意しております。
 お好みでチョイスしてください。
 ・お会計は現金でお願いします。
 

拍手[0回]

カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by