忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日夕方、学研教室中の話。


突如MOISAの床に異変が。





え?





水たまり?????





半径1メートルくらいの水たまりが突然出現。



いや、確かに雨はいっぱい降ってるけれども。



確かに天井にはエアコンありますけれども。



上から落ちて来た感じは全くなかったし、
生徒さんが濡れてきたものをおいてたわけでもない。





だけどいきなり洗面器1杯分くらいの水をまいたような
水たまりが
出現したのです。




まさか下から噴出してきたのか?!



とりあえずふき取ったらそれ以上は濡れなかったので一安心ですが…




いまだに謎です。。。


こんなことは、初めて。。。



誰か原因わかりますー?

拍手[0回]

PR
ですねぇ。
明日からもう3月。

子どもの学び方について
親からアドバイスをもらいました。
やっぱり人を育てるっていうのは
楽しいですね。
いろんな可能性を引き出すために
いろんな種をまく。

自分の中からわき上がってくるものを感じます。

今日からぼちぼち卒業式のようですね。
毎年、ぼろ泣きでした。

そういうのを思い出すと、
やっぱり人を育てるって仕事は
素敵な仕事だなと思います。

ストレスもめちゃくちゃ多くて
精神的にものすごく大変なかわりに、
泣くほどうれしいことが
年に数回はある。

どんな仕事でも辛くて泣くことはあるかもしれませんが、
うれしくて泣くほど心が動かされる仕事なんて
そうはないですよね。

人を育てる仕事ってのは
本当に大変だけど、
だからこそ本当にうれしいことも、
あるんですよねー。

再びこういう楽しみを味わう機会を与えてもらって
感謝ですなぁ。

拍手[0回]

私がこの業界に入った大きなきっかけは
教員生活に疲れて体調を崩したことだったわけですが、
そこから

「まわりの人の健康を支える仕事をしたい」

という意味で鍼灸やマッサージを学んだとともに

「自分の心身の健康を守れる仕事スタイルを貫きたい」

という気持ちが強く、自営業というスタイルを選びました。



教員になる前から親に似た自分の性格上、
人の下で働くことが難しいだろうなということにはうすうす気づいていましたが、
かと言ってまさか公務員家庭育ちの自分が
商売人になれるなんて思ってもいなかったわけで。


自営業を始めてから
自営業のお友達や知り合いも増えたし、
そういう仕事をしている人たちをたくさん観察するようになりました。


ただ、そのほとんどが同業者ではなくて
美容師さんや飲食・サービス関係なのは、
どうもやはり私が一般的な「鍼灸院」とか「マッサージ師」っていう言葉から
連想される働き方にあまりピンとこなかったり、
経営者とスタッフが別々のリラクゼーション店を
「同業者」だと思ってない節があったりするからなのかなぁと。


自分という人間が興味を持つものに(他人から見ると)一貫性がなくて、
だけど、自分の中では根本的に感じているものはつながっていて、
あれもしたい、これもしたい、
でもそれらをシンプルにうまくまとめる力やセンスは持ち合わせてない、
広く浅く器用貧乏なような、でも一つ一つの能力で言えばほんとに不器用で中途半端…
自分ではパッションがあって熱いと思っているのに
なんかクールに見られてたり。
めんどくさがりで不親切なくせにお人よしで面倒見るのが好きだったり。

自分ですらうまくコントロールできない、
おかしなめちゃくちゃな人間なので、
まぁ、一筋縄ではいかないだろうなと覚悟を決めておりましたが、
やっぱりそんな感じで。


いろんなオーナーさんたちを見ていると
ついないものねだりで
自分に決定的に欠けているものが目について
私だめだなぁと思うことも多いのですが、
そういう時こそ初心に戻るわけで。


そもそも人と同じように生きたいとも、生きられるとも思っていない。
そして自分が人生で一番大事にするのは
(今のところ)自分の心身の健康。

人の下で「ストレスが原因」と言われる治らない不調をいっぱい抱えながら働いていた時のことを考えると、
まだまだの現状も
だめだめな自分も
全然OK!だって私の心身、健康だもん!
ってなるわけです。

自営業の友達と話すといつも言い合います、
自分でやるからにはやりたくないことや気の進まないことは
やりたくないよね、と。
長い目で見て10年後になるか、20年後になるかわからないけど、
いつかはそれなりに満足した形に落ちつけるよう、
妥協したくないところはしない!
ほんと、妥協してストレス抱えていやいや仕事するくらいなら、
人の下で働いて、安定した給料とおやすみもらって
空いた時間を充実させた方が百倍マシですからね。

実際サラリーマンと自営を経験して
結局サラリーマンに戻った友達もいます。

それがそれぞれの生き方。

笑顔の多い毎日を送りたいですもん。
何を持って笑顔になるかは自分の基準。
とりあえず私はこの猫二匹に囲まれ、
自分の好きなことがほぼすべて形にできてる今の生活に
笑顔♪です。むふ。



拍手[1回]

今日は2月22日。




にゃんにゃんにゃん。


そうにゃんこの日です。


というわけで今日は学研教室中のスタジオに
うちのデブ猫を投入♪
生徒さんもお母さんも猫大好きで
かわいいかわいいと言ってくれましたが、
あまりにでかすぎるのと
自分のなわばり外にほうりこまれて落ち着きのないデブ猫の姿に
子どもちゃんたちはさすがにびびってました、笑。


昨夜の二匹。
珍しく近い!
けど手前にミミがいるのに
同じ大きさに写るっていう…

遠近感なしです、笑。

拍手[0回]

見ました?「最高の離婚」。

この言葉、がつんときました。


そうなんですよねぇ。
おかしなことに。
人生最大の矛盾かもしれません。


モラトリアム時代はお決まりの「なんのために生きてるんやろ」的な
堂々巡りに陥ったりしたこともありましたが、
私は「人間はみな幸せになるために生きている」という結論に達してます。
幸せの形は人それぞれですけど。

だから仕方なく起こる不幸な出来事があったとしても
どんな時でも選択は本人にゆだねられていて、
その人が選んだ決断は、たとえ本人は不本意だと思っていても、
やはりその時のその人が幸せを求めた結果なのだと思っています。

仕事や趣味…何かや誰かを好きになるのも、
基本的にはそれをしている時、その人といる時に幸せを感じるからこそなのだと。


だけど恋愛、結婚はそうはいかない。

この人といても幸せな未来は描けないって頭でわかっていても
惹かれてしまったり、
この人と結婚すれば穏やかで幸せな生活が送れそうと思っても
好き、という感覚とは違ったり。


まあ、そんな迷いすらもう、
最後にリアルに感じたの、いつだっけ…
という次元におりますが、苦笑。

結婚しているみなさんのお話が聞きたいです。
諸先輩方、お願いします。


あっ!でもそうやってどんどん耳年増になると
ますます無理か…



世の中難しいもんですなあ。
幸せな結婚生活をされている方、
「この人を選んでよかった」と心底思っている方、
お話してください♪

拍手[2回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by