忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Merry X'mas

MOISAのクリプレ


もいさのオススメNO.1
はりとアロマで極上の癒し ごほうびもいさ

emoji下記の時間帯に限り

emoji リラックス ショート
(癒す鍼+効くアロマ40分+バストアップマッサージ+ホットストーンマッサージ、約120分)
初めての方 12,000円 → 7,000円
リピーター様 10,000円 → 6,000円


emoji ビューティー ショート
(美容鍼+効くアロマ40分+バストアップマッサージ+ホットストーンマッサージ、約150分)
初めての方 15,000円 → 9,000円
リピーター様 13,000円 → 8,000円



アベノミクス?どこ吹く風…
急な寒さに心身ともにさむーーーっい!!

なんて嘆いてる方にMOISAからクリスマスプレゼント♪
この一年がんばったごほうびにいかがですか?
普段はちょっと手が出せないなと思っていた方も、
この機会にぜひ、MOISAのオススメNO.1、
はりとアロマでたっぷり癒される、ごほうびもいさで
心身ともにホッとしてみませんか。

営業時間変更を記念して下記の時間帯に限り、
特別料金でご利用できます。
それ以外にタイムサービスもありますので、
ぜひ♪



拍手[0回]

PR
営業時間、定休日の変更のお知らせ


ご案内が遅れて申し訳ありません。
2014年12月より以下の通り営業時間、定休日を変更させていただいています。

月~金 11:00~23:00最終受付
土   11:00~19:00最終受付
日・祝定休、その他不定休あり

最終受付が早くなって申し訳ありませんが、その分午前中、土曜に
ご利用いただけるとありがたいです。

HPの変更が遅れていてすみません。
今度ともよろしくお願いします。

拍手[0回]

お友達が歯医者さんを探していたので

前のもいさの二軒隣りで私も通わせていただいている

つくだ歯科さんを紹介しました。

今年の夏に高校の同級生との集まりがあったのですが、

そのときに、実はつくだ歯科の先生が私の同級生と大学で一緒だったということを聞き、

彼からもいい先生だよとお墨付きをいただいたので

安心して紹介しました。



お友達も、「すごい親切だし、ちゃんと説明してこっちに選択肢を

与えてくれる!紹介してくれてありがとう」と感激していました。



そうそう!

私たち素人が病院を選ぶのって本当に難しいですよね。

何がいいか悪いかもわからないし。


でも、最近思うのは、まさに彼女の言った、



「素人にもわかるように説明してくれること」

「その上で、治療の方向性や薬などについて

こちらに決定権をゆだねてくれること」



これが重要ポイントではないかと。



今までは病院に行ったら、お医者さんの言うとおりに

治療を受け、薬を飲んで…ほかの治療法や薬の選択肢があるのかどうかも

わからないし、

こっちから特に聞かなければ、

なぜこういう症状になったのか、

どういうことに気をつけて生活すればいいのか、すら

教えてもらえないことも多かったと思います。



専門家であるお医者さんだけがこちらのかららだの状態を知っていて、

治療の方向性も握っている。





でもそもそも、こちらのからだです。

多分治療法も薬も、ほかにもいっぱいあるはず。

ある程度素人にも分かるように説明した上で

患者本人が選べるように持って行くことが、

専門家であるお医者さんの務めなんじゃないかなと。




私たちの仕事も専門職なので、同じだと思っています。

こういう症状にはこの方法でしか治らない、

これを続けてもらわないと治らない、という言い方で

患者さん(お客さん)を脅して治療に来させる=お金を払わせる

やり方には違和感を覚えます。

なので、もいさではなるべくたくさんお話をして、

私が(あくまでも私が学んできたことの)専門家として見えている世界を

なるべくわかりやすいことばでお客様に伝えさせていただいて、

その上でこちらがサポートできることを提示させていただく。

で、選ぶのはあくまでもお客様ご自身。

だって、ご本人の体ですから。

そういう意識のある方とお付き合いしていきたいと思ってますしね。

治療家=上 - お客様-下 (もしくはその逆)みたいな

上下の関係は好きじゃないんです。

立場は違えど、その方の健康をともに支えていくという意味で

対等な関係でお付き合いできるのが理想ですemoji

拍手[1回]



まだあと1年半車検が残っているのですが、
軽自動車でもうすでに13万キロ走っているので、
次は買い換えようかということで、
ちょっと早いですが、車屋さんめぐりをしてみました。

私が気になるのは軽なのにサーフィン仕様(サーフボードが
車内の天井につれる)と、はっきりしているので、
条件にあてはまるのは

ダイハツ Tanto
 
ホンダ Nbox

スズキ Spacia 

この3つに。

ということで3つの車の展示場をちょこちょこと回ってみました。



使い方がはっきりしているし、
今のTantoが気に入っているので
最終的には条件がベストなものを選ぶわけなのですが、
それぞれのお店、営業マンさんによって
対応が全く違うことに驚いておりまして。


家とか車とか大きな買い物をしたことがあまりないし、
ばりばり営業っていう仕事もしたことがないので
ある意味とても興味深くて。


なるほどーと。

仕事のできる営業マン、つまり売れる営業マンと
そうでない人ってすっごい差なんだろうなと。



その中で一番素晴らしいなと思ったのは
HONDAの営業マンさんでした。

グイグイくるけれどもそれがいやでない、
その方の元々持っている人柄もあるのかもしれませんが、
こちらに入ってくるのがとても上手で。
正直機能などの面でNboxはあまり気に入ってなかったのですが、
気付けば試乗、個人情報アンケート記入、
後日改めて今の車の査定まで、
全部気分よくしてしまいました。

私は基本営業するのもされるのも嫌い&苦手なのですが、
その方の距離の取り方はちっともいやらしいところがなく、
こちらも気を遣うことなく本音を伝えることができました。


だって、ものを買う、というか買うことに限らず、
何かを選択することって、
人それぞれの判断基準で決めるもので。

売る方はそりゃ売りたいし、
自分の売りたいもののよさを伝えたい。

でも、それを買う側が売る側と同じ気持ちで
いいと思うかどうか、そしてそれを実際に買うかどうかは
わからないわけで。

そういう意味で気分的に対等で接したいんですよね。


私が「営業」が苦手なのは、
相手が売ろうと必死なのがひしひしとわかったり、
「なんでこれだけいいってわかってるのに買わないの?」
的な無言の圧力を感じたり、
「これ以上買わないならこの客はもう終わり」
的な雰囲気を感じたりするからで。


断るこっちが申し訳ないような悪い客のような気分になっちゃうからなんです。


だから自社商品のよさを「情報として」伝えた上で、
こちらの思っていることをちゃんと引き出してくれて、
それだと合わないからしかたないですね、と引き下がりつつも、
現時点で自分のできる精一杯のサービスを笑顔でしてくださった
HONDAの営業マンさんは本当に素晴らしいと思いました。

今回は自分の求めるものではなかったけど
今まで知らなかった、HONDAが大事にしているところも
知りましたし、
もし誰かが車を買おうとしていたら、
迷わずHONDAとその営業マンさんを勧めようと思いました。
多分会社もしくはその店の営業方針も大きいんじゃないかなと。
思ったりしますね、店に入った時の雰囲気や
過去のサラリーマンの経験からすると。。。


私の仕事は営業がメインではありませんが、
自営業なのでMOISAも学研も営業が必要です。
また専門職だからこそ、お客さま、子供たちに接している日々そのものが
営業なんですよね。

私もいやらしくなく、来てくださった方が
ほかの人に勧めたくなるような仕事ができるよう
がんばろうと思います♪
やっぱり、ごりごりの営業は苦手なんで、w



あ、ということで、HONDAの車を買いたい方はぜひ

Honda Cars 香川 太田店
Kさん

のところまでemoji

拍手[1回]



学研に通っている子供の一人が
テレビCMでしきりにやっている某大手進学塾の全国テストを受けたいというので
HPを見てみたところ無料だし近所の塾で受けられるようなので
保護者にお話したところ申し込んだようなのですが。

どうやら受験日までに何度か会場の塾へ足を運んで
前もってテストを受けたり対策問題をしたりしないといけないそうで。
おまけに塾の営業担当の人からがっつりと営業されたそうで。
もちろん申し込みの時点で個人情報はしっかり取られているし。


なるほどー。

つまり。

受験料が無料なのは
そのテストの会場になる塾がお金を払っているからなんですねー。
そりゃ、「カモ」になる個人情報をもらうわけですから。
せっかく手に入れた「カモ」にはしっかり営業して
本物の「カモ」になってもらわないと投資したかいがありません。


やっぱり。
昔から言う

「ただより怖いものはない」

これは正しいんですねーー。

保護者の方もこんなことなら学研のテストを受けておけばよかった…と。
ははは。
まあこれだけ規模が大きいので受ける意味はあると思いますし、
その営業を受けてそちらの塾の方が本当に
お子さんに合ってると感じれば
移っていただけばいいと思いますけどね。
その子にとってベストな環境が一番ですから。


ものの値段。

カモられないように、不快な思いをしないように、
生きていきたいですねー。

拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by