香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
文章にしても発言にしても、
「自分の思っていること」を本当にストレートに伝えるということは、
敵も味方も作ってしまうということだと思う。
だから特に多くの日本人は
本音を隠して建前を大事にして、
人となんとなく同調?協調?しながら生きている。
そしてオープンに伝えた人は
たいがい、根強いファンに支えられつつ、
一方ではたたかれ、やり玉に上げられる。
自分はどっちの生き方を選ぶか、
それは人それぞれ。
でも、私はきっと生まれた時から決まってました、笑。
たたかれようと敵ができようと、
自分の気持ちをストレートに伝えることを
やめることはできないし、
そんな自分といることを心地よく思ってくれる人たちと
まっすぐな付き合いをして
生きていきたい。
嘘や隠しごとで塗り固めてしか成り立たない関係なんて
要りません。
ま、程度はいろいろありますけどね。
ざっといえば、ってことですけどね。
というわけで、明日こそは、久々にジム行くぞ~!!
お腹すいた。。。
深夜だけどなんか食べて帰りま~す♪
「自分の思っていること」を本当にストレートに伝えるということは、
敵も味方も作ってしまうということだと思う。
だから特に多くの日本人は
本音を隠して建前を大事にして、
人となんとなく同調?協調?しながら生きている。
そしてオープンに伝えた人は
たいがい、根強いファンに支えられつつ、
一方ではたたかれ、やり玉に上げられる。
自分はどっちの生き方を選ぶか、
それは人それぞれ。
でも、私はきっと生まれた時から決まってました、笑。
たたかれようと敵ができようと、
自分の気持ちをストレートに伝えることを
やめることはできないし、
そんな自分といることを心地よく思ってくれる人たちと
まっすぐな付き合いをして
生きていきたい。
嘘や隠しごとで塗り固めてしか成り立たない関係なんて
要りません。
ま、程度はいろいろありますけどね。
ざっといえば、ってことですけどね。
というわけで、明日こそは、久々にジム行くぞ~!!
お腹すいた。。。
深夜だけどなんか食べて帰りま~す♪
PR
今日は私の大好きなBBBB(BLACK BOTTOM BRASS BAND)が高松に来るたびに
通っているといううどん屋、
「うどんバカ一代」に初めていってきました。
私は香川出身ではありませんが、
もともとうどんは好きだし、
香川に住んではや10年半、うどん屋もぼちぼち行ってます。
バカ一代はBBBBのライブで話を聞くたびに行きたいなと思ってたのですが、
いつも行列ができているとのことで、
並ぶのが嫌いな私は今まで行けてませんでした。
今日は仕事前の2時くらいに行ったのですが、
行列はなかったですが、それでも結構人がいて、
ひっきりなしに入ってくる感じでした。
普段ならあまり冒険はせず、だいたいぶっかけから入るのですが、
ここは「バター釜たま」が有名だと聞いていたので、
一か八かで選んでみました。
昔、あるうどん屋で「明太マヨうどん」を頼んで失敗した経験があったので
ちょっと迷いましたが。
いやー!!!
おいしかった!!!
なんでしょうね、まず麺がとってもおいしい。
バターにまみれ、黒コショウで味付けなんてされてるのに、
麺が負けてない。
ちゃんとゆでたてを作ってくれるからなのでしょうが、
麺がとにかくほんまにおいしかったです。
さらにかまたまの卵もいいやつで、
おいしかったです。
こりゃ、次こそはぶっかけ か かけ だなー。
人気のある店には理由があると思いますが、
そのすべてが、その業種の基本的な部分、
たとえば料理屋なら味、
マッサージ屋なら技術、
によってうけているとは限りません。
もちろん、ほかの要素であってもはやっているのが事実なら、
それはそれでいいんですけど、
私はやはり、一番基本の部分で勝負できるようになりたいな、
と思います。
まだまだ勉強ですねー。
うどんランチにしてはちょっと高くついちゃいましたが、
これはまたリピ確定です!!
通っているといううどん屋、
「うどんバカ一代」に初めていってきました。
私は香川出身ではありませんが、
もともとうどんは好きだし、
香川に住んではや10年半、うどん屋もぼちぼち行ってます。
バカ一代はBBBBのライブで話を聞くたびに行きたいなと思ってたのですが、
いつも行列ができているとのことで、
並ぶのが嫌いな私は今まで行けてませんでした。
今日は仕事前の2時くらいに行ったのですが、
行列はなかったですが、それでも結構人がいて、
ひっきりなしに入ってくる感じでした。
普段ならあまり冒険はせず、だいたいぶっかけから入るのですが、
ここは「バター釜たま」が有名だと聞いていたので、
一か八かで選んでみました。
昔、あるうどん屋で「明太マヨうどん」を頼んで失敗した経験があったので
ちょっと迷いましたが。
いやー!!!
おいしかった!!!
なんでしょうね、まず麺がとってもおいしい。
バターにまみれ、黒コショウで味付けなんてされてるのに、
麺が負けてない。
ちゃんとゆでたてを作ってくれるからなのでしょうが、
麺がとにかくほんまにおいしかったです。
さらにかまたまの卵もいいやつで、
おいしかったです。
こりゃ、次こそはぶっかけ か かけ だなー。
人気のある店には理由があると思いますが、
そのすべてが、その業種の基本的な部分、
たとえば料理屋なら味、
マッサージ屋なら技術、
によってうけているとは限りません。
もちろん、ほかの要素であってもはやっているのが事実なら、
それはそれでいいんですけど、
私はやはり、一番基本の部分で勝負できるようになりたいな、
と思います。
まだまだ勉強ですねー。
うどんランチにしてはちょっと高くついちゃいましたが、
これはまたリピ確定です!!
二日間、日記さぼりまくってました。
すみません。
そうですね、夜中までクラブで踊ってました。。。
もちろん仮装で♪
どんな衣装かはここでは発表できないので
また個人的に聞いてください。
土曜日のお昼は専門学校時代の友達(お姉さま二人)と
ちょっと、いや、かなりリッチなランチに行って来ました。
二人とも私とは違う進路を歩んでますが、
「いつかは自分で」という気持ちはあるようで。
もちろん、すべての考えに共感できるわけではないのですが、
基本的な価値観として、私たちの人生、仕事のベースになっているのは、
「どういう人にどうなってほしいか」
を貫くための自分なりのスタイルであって。
だから話をしていてもお互いに認め合いながら、
すんなり流れていきます。
一方、夜のクラブメンバーは私以外はみんな男性(お兄様3人)。
仕事や生活の話になるとまずは
「お金」「稼ぎ」
的な発想になるみたいで…。
私が自分のやりたいことや今の仕事の充実感について話しても
結局はそこにもっていこうとするので、
いやいや、そうじゃなくて、
と自分の価値観を説明しても、
「でも結局は儲けがないと」
という結論になっていくんです。
株なんて勧められたりして。
んー。
まぁ、たまたま今回のメンバーがそうなのかもしれないし、
日本独特なのかもしれないけど、
やはり男性はどうしても
「稼いで家族を養わないといけない」
という価値観で仕事をするようになりがちなのかなぁ。
で、女性、特に私たちみたいにシングルで自立して仕事をやっていこうってタイプの女性は
お金よりも仕事のスタイルや中身の充実感を重視するようになるのかな。
確かに、生活していくためには
お金はある程度必要だし、
お金を得ることで、自分のしたいことも
たくさんできるようになります。
だけど、バランスが大事で。
お金儲けを優先するあまり、
自分の信念を曲げたり、ストレスになるとわかっている方向に妥協してしまったり、
というのは、私にとっては本末転倒です。
そんなことをしてまでお金儲けが大事だとは思えない。
私は、こういう感じで人生を楽しめる女性に生まれて
よかったなぁ~と思った一日でした。
すみません。
そうですね、夜中までクラブで踊ってました。。。
もちろん仮装で♪
どんな衣装かはここでは発表できないので
また個人的に聞いてください。
土曜日のお昼は専門学校時代の友達(お姉さま二人)と
ちょっと、いや、かなりリッチなランチに行って来ました。
二人とも私とは違う進路を歩んでますが、
「いつかは自分で」という気持ちはあるようで。
もちろん、すべての考えに共感できるわけではないのですが、
基本的な価値観として、私たちの人生、仕事のベースになっているのは、
「どういう人にどうなってほしいか」
を貫くための自分なりのスタイルであって。
だから話をしていてもお互いに認め合いながら、
すんなり流れていきます。
一方、夜のクラブメンバーは私以外はみんな男性(お兄様3人)。
仕事や生活の話になるとまずは
「お金」「稼ぎ」
的な発想になるみたいで…。
私が自分のやりたいことや今の仕事の充実感について話しても
結局はそこにもっていこうとするので、
いやいや、そうじゃなくて、
と自分の価値観を説明しても、
「でも結局は儲けがないと」
という結論になっていくんです。
株なんて勧められたりして。
んー。
まぁ、たまたま今回のメンバーがそうなのかもしれないし、
日本独特なのかもしれないけど、
やはり男性はどうしても
「稼いで家族を養わないといけない」
という価値観で仕事をするようになりがちなのかなぁ。
で、女性、特に私たちみたいにシングルで自立して仕事をやっていこうってタイプの女性は
お金よりも仕事のスタイルや中身の充実感を重視するようになるのかな。
確かに、生活していくためには
お金はある程度必要だし、
お金を得ることで、自分のしたいことも
たくさんできるようになります。
だけど、バランスが大事で。
お金儲けを優先するあまり、
自分の信念を曲げたり、ストレスになるとわかっている方向に妥協してしまったり、
というのは、私にとっては本末転倒です。
そんなことをしてまでお金儲けが大事だとは思えない。
私は、こういう感じで人生を楽しめる女性に生まれて
よかったなぁ~と思った一日でした。
仕事でもプライベートでも
人とつながりながら、楽しく幸せに生きていくためには
「自分にしかできないコト」
を大切にしていくことが必要なのかな、と思います。
「自分にしかできないコト」
それは、自分が好きなコトだったり、楽しいなと思うことだったり、
体験してみて感じた幸せを誰かにも感じてほしかったり…
そういう気持ちを誰かと共有していこう、
それをもとにしてつながっていこう、
とすることで、「自分のやりたい仕事」が形になると思うし、
周りの人とともに笑い合って生きていけるんだと思います。
具体的に言えば…
私の場合だと、
疲れ切った深夜に受けたアロママッサージや
痛くない鍼の気持ちよさをほかの誰かにも感じてほしいから、
今のこの形の もいさ があるわけだし、
年に一回のハロウィンや忘年会などのイベントを思いっきり楽しみたいから
毎年衣装を作ったりダンスをコピったりして
みんなと集まって騒ぐわけで。
つまり、何が言いたいかというと…
ええと、明日も夜中ハロウィンイベントに行ってまいりますので、
すみませんが、夜はまた早めに終了させていただきます。
えと、そのかわり、普段はちゃんと深夜1時までもいさにてお電話お待ちしておりますので。。。
すみません。
今年のハロウィンコスは忘年会用の衣装と兼ね合わせだったので、
とりあえず自分の分をささっと作り、
あとは合間にほかのメンバー3人分の衣装も作っています。
子供の頃、本当に田舎に住んでいて、
自然くらいしか遊ぶものがなかったので、
たまに手芸の本を見ながら、フェルトでよく何か作ってました。
学生時代も不器用ながらに裁縫が好きでした。
気に入ったはぎれを買ってきては
スカートやバッグをよく作ってました。
ただ、本当に不器用だし、めんどくさがりなので、
かなり適当で、ささーっと作っちゃうのがポイントなのです。
作ることそのものが目的ではなく、
できたものを使うことが目的なので、
さっさと形にならないと、飽き症の私には耐えられないのです、笑。
ってなわけで、今でもこういう衣装なんかは
画像検索などでイメージしたら
使えそうな材料を大目にばばっと買ってきて、
あとは切ったり縫ったりしながら、適当に仕上げてしまいます。
まぁ、衣装なんて一回か数回しか着ないので(もったいない)
適当でいいんです。
衣装を作ることそのものが目的じゃなく、
その衣装を着てみんなの前でパフォーマンスすることが
目的なので。
私もある友達の影響でコスプレや仮装にはまりだしたのですが、
最初はひいていた友達も今ではみんな一緒に喜んでやってます♪
こうやって友達と楽しいことを共有していって
みんなで笑い合える日々、本当に幸せです。
ってことで、明日あさって、すみませんが…許してください。
人とつながりながら、楽しく幸せに生きていくためには
「自分にしかできないコト」
を大切にしていくことが必要なのかな、と思います。
「自分にしかできないコト」
それは、自分が好きなコトだったり、楽しいなと思うことだったり、
体験してみて感じた幸せを誰かにも感じてほしかったり…
そういう気持ちを誰かと共有していこう、
それをもとにしてつながっていこう、
とすることで、「自分のやりたい仕事」が形になると思うし、
周りの人とともに笑い合って生きていけるんだと思います。
具体的に言えば…
私の場合だと、
疲れ切った深夜に受けたアロママッサージや
痛くない鍼の気持ちよさをほかの誰かにも感じてほしいから、
今のこの形の もいさ があるわけだし、
年に一回のハロウィンや忘年会などのイベントを思いっきり楽しみたいから
毎年衣装を作ったりダンスをコピったりして
みんなと集まって騒ぐわけで。
つまり、何が言いたいかというと…
ええと、明日も夜中ハロウィンイベントに行ってまいりますので、
すみませんが、夜はまた早めに終了させていただきます。
えと、そのかわり、普段はちゃんと深夜1時までもいさにてお電話お待ちしておりますので。。。
すみません。
今年のハロウィンコスは忘年会用の衣装と兼ね合わせだったので、
とりあえず自分の分をささっと作り、
あとは合間にほかのメンバー3人分の衣装も作っています。
子供の頃、本当に田舎に住んでいて、
自然くらいしか遊ぶものがなかったので、
たまに手芸の本を見ながら、フェルトでよく何か作ってました。
学生時代も不器用ながらに裁縫が好きでした。
気に入ったはぎれを買ってきては
スカートやバッグをよく作ってました。
ただ、本当に不器用だし、めんどくさがりなので、
かなり適当で、ささーっと作っちゃうのがポイントなのです。
作ることそのものが目的ではなく、
できたものを使うことが目的なので、
さっさと形にならないと、飽き症の私には耐えられないのです、笑。
ってなわけで、今でもこういう衣装なんかは
画像検索などでイメージしたら
使えそうな材料を大目にばばっと買ってきて、
あとは切ったり縫ったりしながら、適当に仕上げてしまいます。
まぁ、衣装なんて一回か数回しか着ないので(もったいない)
適当でいいんです。
衣装を作ることそのものが目的じゃなく、
その衣装を着てみんなの前でパフォーマンスすることが
目的なので。
私もある友達の影響でコスプレや仮装にはまりだしたのですが、
最初はひいていた友達も今ではみんな一緒に喜んでやってます♪
こうやって友達と楽しいことを共有していって
みんなで笑い合える日々、本当に幸せです。
ってことで、明日あさって、すみませんが…許してください。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析