香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
今日はとてもうれしいことがありました。
人生も仕事もそうですが。
うれしいこともしんどいことも、いっぱいありますよね。
でも、うれしいことは、自分が目指しているものに沿って得られた喜びだと
なおうれしい。
しんどいことも、それが、自分が目指しているもののために必要なことならば、
乗り越えるべき課題となる。
うれしい時もしんどい時も、「初心」にかえること。
そこに沿っていて、自分的に無理でなければOK!
沿っていても、しんどいならがんばれるところまでがんばってみるべし!
沿っていなくても、とりあえず我慢できればまあOK!
沿っていない上にしんどいなら、方向性を見直すべき。
人生も、仕事もです。
そうやって選んで来た自分の人生、私は楽しんでます。
上を見たり、立ち止まったりするのは全部、目標があるから。
私がここでこの仕事をしようと思った「初心」があるから。
明日もがんばろう。
もいさで人生論まで語っちゃいませんか?
もいさは完全個室、マンツーマンのプライベート空間です♪
http://moisa.jp
人生も仕事もそうですが。
うれしいこともしんどいことも、いっぱいありますよね。
でも、うれしいことは、自分が目指しているものに沿って得られた喜びだと
なおうれしい。
しんどいことも、それが、自分が目指しているもののために必要なことならば、
乗り越えるべき課題となる。
うれしい時もしんどい時も、「初心」にかえること。
そこに沿っていて、自分的に無理でなければOK!
沿っていても、しんどいならがんばれるところまでがんばってみるべし!
沿っていなくても、とりあえず我慢できればまあOK!
沿っていない上にしんどいなら、方向性を見直すべき。
人生も、仕事もです。
そうやって選んで来た自分の人生、私は楽しんでます。
上を見たり、立ち止まったりするのは全部、目標があるから。
私がここでこの仕事をしようと思った「初心」があるから。
明日もがんばろう。
もいさで人生論まで語っちゃいませんか?
もいさは完全個室、マンツーマンのプライベート空間です♪
http://moisa.jp
PR
私には何人か、ひとまわりくらい下なのに
友達みたいに仲の良い女の子がいて。
よく考えると、彼女たちはみんな、長子の長女なんです。
で、周りから見ると、結構ほんわかしてたり、
かわいらしい感じだったりするけれど、
やっぱり長女で、
実はとてもしっかりしてて甘え下手だったりします。
彼女たちと話していると、それぞれ全然違うところで知り合って
関係を築いているのに、
自然と同じような話になることがあります。
それは、彼女たちが、同年代の友達に、なんか違和感を感じたり、
どうしてそういうところがそうなの?!と子供っぽく感じたりすることが多くあって、
だけど、それをその場で出してしまうと、
相手を傷つけたり場の雰囲気を壊したりしてしまうから
我慢することが多くて、どうも居心地が悪い、と。
で、私たちみたいな年上の女の人と一緒にいると
すごく楽しいし、楽だし、刺激を受けるし、自分の本音が出せて、居心地がいい、と。
実は私も、中子ではありますが、甘え下手の長女だったので、
ちょうど彼女たちくらいの頃、
まったく同じ状況だったんですよね。
5つから10くらい上の人と話している方が話が合ったし、
無理せず自分を出せていた。
でも、大人になるにつれ、それは自分の方こそが
子供だったのであって、
心より頭が先に大人になってしまったがために、
頭に追い付いていない自分の心の部分を
同年代の友達の前でさらけ出すことが恥ずかしくて、
プライドが許せなくて、
経験豊富で構える必要のない「大人」と一緒にいる方が
居心地がよかったんです。
だから、彼女たちを見ていると、
程度の差こそあれ、かつての自分をそのまま見ているようで、
考えていることや感じていることを
全部聞かなくてもわかってあげられるし、
今悩んでいることの仕組みとか、
それをどうやって乗り越えていったらいいかとか、
そういうことも経験済みだからアドバイスくらいはできるし
(あくまでも実際に乗り越えるのは本人だし、
乗り越え方は一つじゃないのでアドバイスくらいですが)、
とにかく、どっしり構えて、ほほえましく受け止めてあげることができる。
そのうえでもちろんみんなそれぞれに
かわいくて素直でいい子たちなので(もともと自分と価値観や
性格が似てるから仲良くしてるわけで)、
一緒にいてとても楽しいんですよね。
そして一回り違うと、生きてきた時代背景も結構違うので、
こちらもいろいろと刺激を受けます。
人間ってこうやって支え合って、刺激し合って生きてるんだなぁと
よく実感します。
楽しいですよね。
私が10年前に仲良くしてもらってた人とは
今はもう連絡も取れなくなってしまいましたが、
今でもたくさん感謝しています。
きっと10年後は、彼女たちが今の私のように、
また一回り下の子たちと付き合いながら、
今の私との付き合いを思い出して、
なつかしく思ってるんだろうな…
ふふふ。
おもしろいですね。
友達みたいに仲の良い女の子がいて。
よく考えると、彼女たちはみんな、長子の長女なんです。
で、周りから見ると、結構ほんわかしてたり、
かわいらしい感じだったりするけれど、
やっぱり長女で、
実はとてもしっかりしてて甘え下手だったりします。
彼女たちと話していると、それぞれ全然違うところで知り合って
関係を築いているのに、
自然と同じような話になることがあります。
それは、彼女たちが、同年代の友達に、なんか違和感を感じたり、
どうしてそういうところがそうなの?!と子供っぽく感じたりすることが多くあって、
だけど、それをその場で出してしまうと、
相手を傷つけたり場の雰囲気を壊したりしてしまうから
我慢することが多くて、どうも居心地が悪い、と。
で、私たちみたいな年上の女の人と一緒にいると
すごく楽しいし、楽だし、刺激を受けるし、自分の本音が出せて、居心地がいい、と。
実は私も、中子ではありますが、甘え下手の長女だったので、
ちょうど彼女たちくらいの頃、
まったく同じ状況だったんですよね。
5つから10くらい上の人と話している方が話が合ったし、
無理せず自分を出せていた。
でも、大人になるにつれ、それは自分の方こそが
子供だったのであって、
心より頭が先に大人になってしまったがために、
頭に追い付いていない自分の心の部分を
同年代の友達の前でさらけ出すことが恥ずかしくて、
プライドが許せなくて、
経験豊富で構える必要のない「大人」と一緒にいる方が
居心地がよかったんです。
だから、彼女たちを見ていると、
程度の差こそあれ、かつての自分をそのまま見ているようで、
考えていることや感じていることを
全部聞かなくてもわかってあげられるし、
今悩んでいることの仕組みとか、
それをどうやって乗り越えていったらいいかとか、
そういうことも経験済みだからアドバイスくらいはできるし
(あくまでも実際に乗り越えるのは本人だし、
乗り越え方は一つじゃないのでアドバイスくらいですが)、
とにかく、どっしり構えて、ほほえましく受け止めてあげることができる。
そのうえでもちろんみんなそれぞれに
かわいくて素直でいい子たちなので(もともと自分と価値観や
性格が似てるから仲良くしてるわけで)、
一緒にいてとても楽しいんですよね。
そして一回り違うと、生きてきた時代背景も結構違うので、
こちらもいろいろと刺激を受けます。
人間ってこうやって支え合って、刺激し合って生きてるんだなぁと
よく実感します。
楽しいですよね。
私が10年前に仲良くしてもらってた人とは
今はもう連絡も取れなくなってしまいましたが、
今でもたくさん感謝しています。
きっと10年後は、彼女たちが今の私のように、
また一回り下の子たちと付き合いながら、
今の私との付き合いを思い出して、
なつかしく思ってるんだろうな…
ふふふ。
おもしろいですね。
今日は週に一度の鍼灸師仲間との勉強会。
天気もいいし、桜もいい感じとのことで、
今回は栗林公園のお花見に行ってまいりました!
いやー持つべきものは、お弁当が作れる友達ですね♪
私以外の二人が素敵なお弁当を作って持って来てくれました。
料理嫌いの私はサンファソンの桜いちごロールケーキを♪
お互いができることで気兼ねなく付き合える友達って
本当に楽♪
ありがたいです。
風が吹くとちょっと肌寒かったですが、
8分咲きの桜、いい天気で本当にきれいでしたよ。
この桜はお花がちょっとちっちゃいバージョンで
超かわいらしかったです!!
あ、かわいらしかったのは、あくまでも桜です、w↓

結婚式の前撮り写真撮影もたくさん行われていました。
赤と白の衣装が一番映えていましたね~。
実は私の友達も来週末に桜の下で撮影会。
来週までもってくれ~!!!
その友達にはこないだお祝いの第一弾として
アロマでケアをさせてもらいました。
彼女はかなりのキャリアウーマンで
いつも首が痛いというのですが、
終わったあとはかなり楽になったということで
私もすごくうれしかったです。
さらにドレスで上半身が見えてしまうので
脇やバストや腕をしっかりマッサージして
お肉をすっきりと。
来週まで持つといいけど…
あとはセルフで続けてね、ということで。
そうそう、彼女は何を隠そう、大好評のもいさのロゴを作ってくれた
デザイナー?さんでもあります!!
ほんとにたくさんお世話になったので
私もこの機会にいっぱいお返しができたらなと。
来週は美容鍼でリフトアップ!!します!!
彼女のケアをしていて、
なんかブライダルに向けてのケアとかも
もっとしていきたいなーと思いました。
話を戻しまして…
今日も鍼灸師仲間といろいろ話してたのですが、
それぞれの職業観ってほんとに自分の育った環境に影響されるな、と。
両親仕事熱心な公務員家庭で育った私はどうしても
お金の前に「理想」があって。
自営業なんだし、と頭ではわかっていても、
どうしてもお金のために自分の仕事を組み立てていくことができない。
その前に「世のため人のために自分がやりたいこと」というのが
先行してしまって、
そして自分の生活に関しても「好きなこと、やりたいこと」を
優先してしまって、
経済的に計算していろんなことを組み立てていくことができないんです。
正直そりゃお金はあった方がいいけど、
自分の好きなことが今くらいできる生活さえ守れれば、
別にそれ以上儲けたいとは思わないんです。
でもこれはもう、現実的なものではなく、
感覚的なもので、
幼いころから親にお金お金言われたこともないし、
そんなにお金に苦労したことがないから、
お金がなくてもなんとなく、大丈夫、っていう、
根拠のない、ほんとに根拠のない楽天的な感覚が根底にあって、
通帳でいくら以上お金がないと不安だ、とか、
そういう感覚が欠落してるんですよね。
でも自営業の親の元で育った友達は
子供の時からお金のことを言われ続けて、
そこで苦労した親の姿も見てきているから、
お金を儲けることや節約することに関してとてもしっかりしていて。
なんか私なんて話聞いてるとほんとすごいなぁって
いつも感心してしまいます。
でも逆に彼女からしたら
お金がなくてもそんなに危機感のない私が
うらやましいとか(いや、こんなんじゃだめだと思うけど…)。
三つ子の魂百までと言いますが、
ほんとにこういうのっていくら大人になってから
いろんなこと知ってわかっても、
痛い経験しても、
なっかなか変わらないものですねー。
だからこそ人それぞれ働き方も違うし、
仕事で生み出せるものも違って
おもしろいんですけどね。
これからも刺激を受けながら
でもやっぱり自分にしかできない形を追求しながら、
がんばりたいと思います♪


天気もいいし、桜もいい感じとのことで、
今回は栗林公園のお花見に行ってまいりました!
いやー持つべきものは、お弁当が作れる友達ですね♪
私以外の二人が素敵なお弁当を作って持って来てくれました。
料理嫌いの私はサンファソンの桜いちごロールケーキを♪
お互いができることで気兼ねなく付き合える友達って
本当に楽♪
ありがたいです。
風が吹くとちょっと肌寒かったですが、
8分咲きの桜、いい天気で本当にきれいでしたよ。
この桜はお花がちょっとちっちゃいバージョンで
超かわいらしかったです!!
あ、かわいらしかったのは、あくまでも桜です、w↓
結婚式の前撮り写真撮影もたくさん行われていました。
赤と白の衣装が一番映えていましたね~。
実は私の友達も来週末に桜の下で撮影会。
来週までもってくれ~!!!
その友達にはこないだお祝いの第一弾として
アロマでケアをさせてもらいました。
彼女はかなりのキャリアウーマンで
いつも首が痛いというのですが、
終わったあとはかなり楽になったということで
私もすごくうれしかったです。
さらにドレスで上半身が見えてしまうので
脇やバストや腕をしっかりマッサージして
お肉をすっきりと。
来週まで持つといいけど…
あとはセルフで続けてね、ということで。
そうそう、彼女は何を隠そう、大好評のもいさのロゴを作ってくれた
デザイナー?さんでもあります!!
ほんとにたくさんお世話になったので
私もこの機会にいっぱいお返しができたらなと。
来週は美容鍼でリフトアップ!!します!!
彼女のケアをしていて、
なんかブライダルに向けてのケアとかも
もっとしていきたいなーと思いました。
話を戻しまして…
今日も鍼灸師仲間といろいろ話してたのですが、
それぞれの職業観ってほんとに自分の育った環境に影響されるな、と。
両親仕事熱心な公務員家庭で育った私はどうしても
お金の前に「理想」があって。
自営業なんだし、と頭ではわかっていても、
どうしてもお金のために自分の仕事を組み立てていくことができない。
その前に「世のため人のために自分がやりたいこと」というのが
先行してしまって、
そして自分の生活に関しても「好きなこと、やりたいこと」を
優先してしまって、
経済的に計算していろんなことを組み立てていくことができないんです。
正直そりゃお金はあった方がいいけど、
自分の好きなことが今くらいできる生活さえ守れれば、
別にそれ以上儲けたいとは思わないんです。
でもこれはもう、現実的なものではなく、
感覚的なもので、
幼いころから親にお金お金言われたこともないし、
そんなにお金に苦労したことがないから、
お金がなくてもなんとなく、大丈夫、っていう、
根拠のない、ほんとに根拠のない楽天的な感覚が根底にあって、
通帳でいくら以上お金がないと不安だ、とか、
そういう感覚が欠落してるんですよね。
でも自営業の親の元で育った友達は
子供の時からお金のことを言われ続けて、
そこで苦労した親の姿も見てきているから、
お金を儲けることや節約することに関してとてもしっかりしていて。
なんか私なんて話聞いてるとほんとすごいなぁって
いつも感心してしまいます。
でも逆に彼女からしたら
お金がなくてもそんなに危機感のない私が
うらやましいとか(いや、こんなんじゃだめだと思うけど…)。
三つ子の魂百までと言いますが、
ほんとにこういうのっていくら大人になってから
いろんなこと知ってわかっても、
痛い経験しても、
なっかなか変わらないものですねー。
だからこそ人それぞれ働き方も違うし、
仕事で生み出せるものも違って
おもしろいんですけどね。
これからも刺激を受けながら
でもやっぱり自分にしかできない形を追求しながら、
がんばりたいと思います♪
法律に触れるようなことや人に多大な迷惑をかけるようなことなどは別として
たとえば他人に対する感情や人間関係などで
自分が、ある見方からすれば
「性格悪い」
とか
「悪い奴」
と言われかねないような心理状態になってしまったり、
言動をしてしまったりした時、
「ああ、私はなんて悪い、いやな奴なんだろう」
と自分を責めてしまう人っていますよね。
もちろん、人間「気付きに基づいた反省→成長」は必要ですが、
この時自分を責めているのは
本当に自分が悪いと反省し、変わりたい、と思ってのことではなく、
ただ、自分が悪者になるのが嫌で、
自分を責めることで、悪者になることから少しでも逃れたい、という
偽善的な意識であることが多いと思うんです。
で、こんなことをしても
自分の心に起こった汚い感情は消えないし、
やってしまったことも消えないし、
自分を責めることで自己嫌悪になってダブルで気分悪いし、
で、何一ついいことはないし、もちろん成長もありません。
私はある時から、自分が悪いことをしても、
自分を責めるのは辞めました、w
そもそもこの世の中に正しいことしかしない人間なんていないし、
一方から見れば正しいことも他方から見ればそうでないこともあるし、
汚い感情が起こることは自然なこと、誰にでもあることだし、
自分を責めたところで、今の自分がそのレベルの人間なのだから、
どうしようもないわけで。
悪い、ということを冷静にわかることは必要だし、
いつか自然とそうでない自分に変われればいいな、と願いながら
日々地道な努力を続けることは大事ですが、
とりあえず、無駄に落ち込んでさらに陰気な人間になっていくよりは、
「世の中みんな悪者だ。
正しいことだけして生きてる完璧な人間なんて誰一人いない。
だから、誰も私を責められない!!!」
そう開き直って生きることにしました。
ただし、自分がそこは欠けていても、
どっかでは他人に誇れる、プライドの持てるものを
守った上で、です。
そうやって、だめな自分を認めて、
そのままの自分を受け止めた上で、
どっかほかの部分ではがんばってる自分を褒めてやり、
トータルで今の自分を愛して、よりよく生きられるよう、
自分で自分を育ててやる。
これが楽に、ハッピーに生きる方法だと思います。
そうやって生きてれば、
今は感じてしまう「性格悪い」感情も
そのうち余裕ができれば感じなくなるんじゃないかな、と。
そんな風に余裕を持てるところまで、
早くいきたいな~
まだまだです。。。
たとえば他人に対する感情や人間関係などで
自分が、ある見方からすれば
「性格悪い」
とか
「悪い奴」
と言われかねないような心理状態になってしまったり、
言動をしてしまったりした時、
「ああ、私はなんて悪い、いやな奴なんだろう」
と自分を責めてしまう人っていますよね。
もちろん、人間「気付きに基づいた反省→成長」は必要ですが、
この時自分を責めているのは
本当に自分が悪いと反省し、変わりたい、と思ってのことではなく、
ただ、自分が悪者になるのが嫌で、
自分を責めることで、悪者になることから少しでも逃れたい、という
偽善的な意識であることが多いと思うんです。
で、こんなことをしても
自分の心に起こった汚い感情は消えないし、
やってしまったことも消えないし、
自分を責めることで自己嫌悪になってダブルで気分悪いし、
で、何一ついいことはないし、もちろん成長もありません。
私はある時から、自分が悪いことをしても、
自分を責めるのは辞めました、w
そもそもこの世の中に正しいことしかしない人間なんていないし、
一方から見れば正しいことも他方から見ればそうでないこともあるし、
汚い感情が起こることは自然なこと、誰にでもあることだし、
自分を責めたところで、今の自分がそのレベルの人間なのだから、
どうしようもないわけで。
悪い、ということを冷静にわかることは必要だし、
いつか自然とそうでない自分に変われればいいな、と願いながら
日々地道な努力を続けることは大事ですが、
とりあえず、無駄に落ち込んでさらに陰気な人間になっていくよりは、
「世の中みんな悪者だ。
正しいことだけして生きてる完璧な人間なんて誰一人いない。
だから、誰も私を責められない!!!」
そう開き直って生きることにしました。
ただし、自分がそこは欠けていても、
どっかでは他人に誇れる、プライドの持てるものを
守った上で、です。
そうやって、だめな自分を認めて、
そのままの自分を受け止めた上で、
どっかほかの部分ではがんばってる自分を褒めてやり、
トータルで今の自分を愛して、よりよく生きられるよう、
自分で自分を育ててやる。
これが楽に、ハッピーに生きる方法だと思います。
そうやって生きてれば、
今は感じてしまう「性格悪い」感情も
そのうち余裕ができれば感じなくなるんじゃないかな、と。
そんな風に余裕を持てるところまで、
早くいきたいな~
まだまだです。。。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析