忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いやー、やはり止まってしまってました、ブログ。

お詫びに?
これからはちょっとずつ私のブラック&ファンキー?な
プライベートも出していこうかと思いまして。

今年のGWの軌跡を写真とともにお送りします。

まずは25日。
ずっと楽しみにしていてMOISAにもポスターを張ってた
高松での新日本プロレスの試合!

 

(2番目に)好きな中邑選手のサイン会ということで!
買ってしまって最後にサインしてもらい、
満面の笑み。

買ったはいいけど、このTシャツどうしよう…
着るべきなのか、着ないべきなのか、
MOISAに飾ろうか←え?
いやいや、Tシャツ代3000円はあの瞬間、
あそこでサインしてもらうことに払ったお金だから
それでいいのだ!

というわけで今は押し入れの引き出しに入ってます。。。
夏になったら着てみようかな。
ほんとはTシャツ買うなら赤いライオンのやつがよかったんやけど。。。


試合は…
やはり一度大阪大会を見てしまうと…

やはり、田舎の大会で大事なのは試合ではない!
むしろ前後にどれだけ直接近づけるかが勝負!!


というわけで。






なんとなんと!!
お客様のつてで超ラッキーなことに!!!

小島さんです!

ベルトも巻かせてもらいましたよ!!



小島さんは超やさしい方でした!
私の素人的超毒舌質問攻めに
すべて笑顔でやさしく答えてくださいました!

ずっと疑問に思っていた
あんなことやこんなこと…
ここには書けませんが、
聞いちゃいましたemoji

オフレコならお教えしますよemoji


なんと8月には高松でG1の試合が開催されます!

また一緒にご飯食べられたらいいなあ。
できれば後藤さんともemoji

小島さんが後藤さんによろしく伝えておいてくださってるはずなので
そのうち私の気持ちは通じると信じておりますemoji




ちなみに大会当日は恒例の「深夜の街中徘徊でプロレスラーを探そう!」大会なわけですが。
今回もがんばったかいが。



永田さんです。



若い二人。小松君と田中君。
 

深夜1時過ぎ。
諦めかけていたところのラッキーな偶然でしたemoji
みなさん、努力は報われます。
諦めないでがんばりましょうemoji

そしてやっぱり次は後藤さんと中邑選手に会えますようにemoji



次の日はベリーダンスのワークショップ@高知ベルアラビに。
これは動画も撮ってますが、
あまりにへたすぎて見る気も起こらず…
まだ確認してません。

やはり、基礎練習の大切さを思い知りました。
お腹動かすの、ほんとに難しいですemoji
頭でわかってても体が動かないというか、
頭ですらわかってないというか。

だけど、学研やらレッスンやら、
一応自分も人にものを教える立場なので、
逆に自分が「できないことをする」という機会って
本当に大事なのです。

教師になって1年目、「なんでこんなこともできないんだろう」とイライラする毎日でしたが、
2年目から趣味でダンスを習いに行き始めて、
生徒に対して超寛大になれました。

大人の習い事は自分が好きでやってるけど
それでもできないことにチャレンジし続けるのは結構つらい。

子どもの勉強ってだいたいがやりたくもないのに
やらされてる。
そんな人たちができないことを少しでも楽しみながら
できるようになるために…
それが教師の仕事なんだなと
思えたんですね。


だから自分が教える立場を続ける限りは
教わる立場でもあり続けようと思ってます。

まあ、ただやりたいことが多いってだけでもあるんですけどね。

あ、ワークショップのニコル先生は超ステキでした。
あんな大勢を相手にしてもちゃんと教えきってるのはすごいなと思いました。

次の日は案の定腕やら側筋やらが筋肉痛でした…



5月に入って。
3日は丸亀お城まつりへ。

勤めていた高校の先生や生徒たちのがんばってる姿を見たり、
巨大迷路をやったり、
イケメン整体師(カイロプラクティック?)にぐきぐきやられてひやひやしたり、
あれもこれも食べまくり。

最終目的はやっぱり天守閣ディスコ!
えーと、ご存じない方も多いかもですが、
クラブ大好き人間なのです。
ただし、超健全でして、お酒はほとんど飲まず、
人ともほとんど会話せず、
ただひたすら、自分の好きな音に合わせて踊るだけなのです。
音が気に入ればほかが踊ってなかろうと踊るし、気に入らなければ踊れない。
じゃあ、どんな音が好きなの?と言われても
特に音楽に詳しいわけでもなく…
多分HOUSEと呼ばれるジャンルの中に結構「くる」やつがあるってことでして。

天守閣から見る景色がステキでした!





そしてシークレットゲスト、マークパンサー@グローブ(すみません、
時代は時代なんですが、あまり興味なかったんですよね…)の時、
調子に乗ってあんなところに!!!


いやー、楽しかったです。


来年はむしろマッサージブース出店しつつの
踊りたいなと思いました。



3Dマッピングステキでした!
お金かけただけのことはありますね!
雨降らなくて本当によかった!!


最後はこんな感じで。

え?見えない?



そんな感じで、今年のGWも楽しかったです。
来年はもっと遊びたいです。
え?仕事しろって?
いやー、仕事も遊びも人生を楽しむためのツールと考えているので
遊ばないと後悔するって思うときは
遊びを優先するようにしてるんです。
すみません。
自営業万歳ですね。

みなさんも人生楽しんでくださいねemojiemoji


うわー、たまに書くと長いな…


拍手[2回]

PR
今日は学研教室の四国ブロック合同指導者研修会に行ってきました。
去年は高知、今年は徳島でした。
私は2年連続参加しましたよー。


はりの方でもそうですが、
やっぱり勉強会って大事です。

一人でやってるとどうしても考えや方向が偏ってしまいます。
講演者の先生との出会いは
講演内容から受ける刺激ももちろんですが、
それ以上に人間的に魅力的な先生に「生徒」的な視点で出会うことで、
「ステキな先生ってこういうことだな」
ってことを実感します。
あとはたくさんの先生方にお会いすることで
これがまたいろんな刺激になります。


今日の勉強会、講師は主に算数教育を研究されて来られた
髙橋良祐先生。
「算数嫌いをつくらない教室指導を目指して」
というタイトルで講演してくださいました。



わたし自身算数が苦手で嫌いでしたが、
それでもなんとか大学入試で数学のある文系学科をなんとか乗り越えられたのは
たしかに、子供の時に
生活体験の中でナチュラルに算数的活動を行えていたからかなあと
思いました。


一番説得力があったのは、
なぜ文章題が苦手な子供が多いかということ。


「子どもにとっての文章題の困難さとは、自分の問題ではなく、
作られた問題であり、文章を読んでも問題が発生している原因も
理解(イメージ)できず、また他人事であり、とく必要観も興味も持てないから
と言われる。」

(資料より)


なるほどー。確かに。


そもそも人間が問題に取り組むためには
「この問題を解決したい」
という 情熱 が沸き起こることが必要で。


つまり、文章題に苦手意識を持たずに取り組ませるためには

・お話などを通して、現実の世界に近づけたり、
子供の想像力を使用して誘導し、
本人の問題として興味を持たせる

こういうステップが大切なのだということで。



つまり、算数・数学が生活体験と結びついたもので、
これを学ぶことが子どもたちの実生活の問題の改善につながる、ということを
幼いころから自然に身につけさせることが大切、ということなのです。



なるほど!!ですね。




ということで、学研の教材であり、
教具や身近なものを使った算数的活動なのですね。



私が子どもの頃はいとこやきょうだいと
よく「ごっこあそび」をしていたものです。
おみせやさんごっこなどを通して
お金の計算や数の概念などを自然と学んでいた気がします。


でも今の子ってゲームが中心なので
あまりごっこあそびとかしていないイメージ(してますか??)。

ってことで桜町教室では幼児さんの教室で
おみせやさんごっこをしてみてます。


最初はどれが100円玉か500円玉かもわからないのですが、
何回かやると200円のものを買うには
100円玉が2枚必要、っていう「たし算」や「かけ算」の概念が
自然とわかるようになるんです。


これからもどんどんこういう活動をしていきたいなと
改めて思いました。




分科会は幼児教室の分科会に参加したのですが、
それぞれの先生がいろんな工夫をされていて、
まねできそうなものもあれば、
私にはむりーってものもありましたが、
ぼちぼちできることからやっていきたいと思いました。




去年も思いましたが、
やっぱり学研教室っていいな、って本当に実感しました。
利益とか目先の成績じゃなくて、
本当の意味での子どもの成長を大切にする。
学習塾でこんな真の教育が可能だなんて、
ほんと、思ってませんでした。

でも課題はやっぱり、この学研のすばらしさを
どうやって世の中の人々に伝えていくか、なんですよね。

ぶっちゃけCMがとっても上手なK文に比べて
知名度がとても低い。
世の中の多くの人は会社が目指しているものや
教材の中身ではなく、
CMで勝手にイメージしちゃってますからね。



まあでも、世の中ってそんなもんですよね。
不器用で伝えるのが下手だけど、
「本物」を誠実に追求する・・・
これって私の生き方そのまんまなんで
これでいいかなあと。
わかってくれる人、伝わる人にだけ伝われば。
ぼちぼち、じわじわ、マイペースに、
いきますよ~♪♪

拍手[2回]

録画してたのを見てます。

羽生君、顔ちっちゃ!!




それにしても彼も町田君も。

2シーズン前にはここまで飛躍するとは
誰が予想してたでしょうか。

羽生君はもう日本を超えて世界のアイドル。

町田君は記録より記憶、彼にしかできない世界に
同じスケーターたちもとっても注目しています。


でもここに至るまでに本当に血のにじむような
肉体的、精神的な努力を重ねてきてるんでしょうね。



町田君、現役辞めなくて本当によかった!
大ちゃんが見られなくなるのは本当に残念だけど、
町田君に私のフィギュア欲を満たしてもらおう・・・



「究極のアスリート×究極のアーティスト」



本当にそのとおり。
だから私フィギュアスケートが好きなんです。

ああ、町田君のエデンの東、本当に美しい。
すっごく丁寧に踊ってる。
普段あまりドキドキしないんですが、
すっごいドキドキワクワクします。


私も自分の好きなこと、信じる道を一心に進もう。
スケーターのみなさん、本当にありがとう。

拍手[1回]

わたくしめがとってもはっきり映っているので
とてもお恥ずかしいのですが、
美ボディレッスンの基本「呼吸法レッスン」と「姿勢レッスン」ムービーを
公開しました!
またどういう感じでレッスンしているかも語ってみました。
共感された方はぜひ一度レッスンを受けてみてくださいね。
一緒に自力で美しく健康なボディを手に入れましょう!



01呼吸法レッスン




02姿勢レッスン


03美ボディレッスンとは


拍手[0回]

今日来られた初めてのお客様。

もともとのむくみに加え、どうも最近肩こり、耳鳴り、頭痛がして
なんかイライラして、
すっきりしようと運動しすぎたら
余計に疲れて胃腸疲れまで…

マッサージはよく行かれるし、
はりも接骨院では経験があるけれど
鍼灸専門院がいいと聞いてMOISAを探し当ててくださったようです。
ありがとうございます。
その選択、GOODです!!emoji


3月、4月とMOISAでは新規のお客様がとても多くて。
年間通すと「美容鍼を体験してみたくて」とおっしゃる新規のお客様が多いんですが、
この季節は「体の不調を整えるためのはり」目当てのお客様がとても多いです。

これはきっと…



春!のせいです。




以前にも書いたことがありますが、
春は五臓のうちの「肝」と関係が深い季節。

肝は血液と関係が深い臓器です。

寒い冬を経て3月くらいからだんだんあったかくなってくると
気持ちが少しウキウキして
新しいことを始めたくなったり、
活動的になったりしがちです。

動くためには「血液」が必要。

しかし冬の間にゆったり過ごしていた体はすぐにフル活動はできません。
つまり、血液が十分にいきわたらない。
でも頭・心は動きたい。

この動きたい頭・心とすぐには動けない体のアンバランスのせいで
イライラしたり、ムズムズしたり、
肩こりや腰痛がひどくなったり…
とにかくすっきりしない体の状態が引き起こされるのです。


こういう時には深い呼吸に合わせたストレッチやはりで
ゆったりと、体の隅々まで、
血液、気をめぐらせてあげると、とーってもすっきりします♪

マッサージももちろん受けているとき、部分の気持ちよさはありますが、
はりのこの、静かに癒される時間や終わったあとの不思議なすっきり感は
ほんとに独特で心地いいです。


さらに今日のお客様は背中のお灸はなんともなかったのに
足元のお灸はちょっとですごく熱く感じられていました。
これは腎の代謝機能が下がって下半身の老廃物がとても流れにくくなっている方に
よく見られる状態です。
ご本人もむくみを気にされていましたが、
もって生まれた体質や普段の生活によって
体の中でどのような状態が起こっているのか
ご説明させていただきました。

ご本人も今まではちょっと太ってもご飯を抜いたら体重が落ちていたのに
最近うまくいかないなど
体の変化を感じられていたようで、
ご自分の体に向き合う必要性を改めてご自覚されたようでした。

こういう「きっかけ」になることも鍼灸のよさだと思います♪
結局のところ、いくら鍼灸やマッサージをしても
ご自分の生活にメスを入れない限り、体の状態は一向によくなりませんから…


お帰りの際にお客様
「胃腸の調子が悪くてあまり食べられなかったのに
お腹が空いてきました!
すごくつまってる感じだったのがなんかすごいすっきり!
これからは体質のこととか考えないかんですね。



ありがとうございます!
すばらしいご感想頂きました!



なんかよくわからないけど、最近イライラするーーーっ!
肩こりがひどい!
スッキリしたい!!


という方、ぜひ一度MOISAのはりをお試しください♪
とってもお得なタイムサービスキャンペーンも実施中です!

ご参考までに…タイムサービスご利用で初回の方は
 癒す鍼 3,500円
 美容鍼 6,000円
 (+1,000円~ 呼吸法レッスン約10分~など)
 ごほうびもいさリラックス(癒す鍼+効くアロマ) 9,000円~
 ごほうびもいさビューティー(美容鍼+効くアロマ) 10,000円~

詳しくはHP、お電話でどうぞ。


拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by