忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



今日はいきなり冷えましたねー
おっと、今室内の温度が16度!!
ひー

こう寒いとからだのあちこちがばきって言ってみたり、
おもだるくむくんだり、
朝起きられなかったり、
一日中眠かったり、
あちこちかゆくなったり、
パチパチくんにやられたり!
そうそう、抜け毛もひどい(え?これは私だけ?)、
そんでもって言葉が全然出て来なくて
「ほら、あの、あれがあれですよね」
なんてこそあどことばばっかりの会話になっちゃったりして(え?これも私だけ?)…

なっちゃいますよねー。

みなさま、
そんなことになる前に、
ぜひぜひ予防のはり&マッサージケアを♪



うちの2匹もちょっとずつ近づいてまいりました。
しかしこの写真のように目が合ってしまうと…
もうダメなのです。

二匹仲良く抱き合って寝てる子たちとか
超うらやましいです。。。


猫も人間も相性ですね。

拍手[0回]

PR
久々に見ました。
めっちゃいい番組ですね。
夢があって、
あほらしくて、
でもたまにすっごく文化的な発見とかもあって、
涙と感動とそして大切な、笑いがある。

数十分にまとめられた内容そのものもステキですが、
そこに至るまでに何時間も、汗と涙と気持ちを込めて
探偵・スタッフと依頼者が一緒になって
全力で解決に向かっていく、「見えない部分」。
これが本当にすごいなと思います。

日本もこんな番組ばかりだと
もっと明るいいい国になるかも。
深夜枠だからおもしろいっていうのもあるけれど、
深夜枠じゃもったいないですね。

ちなみに今日の依頼は

・120キロのテニスプレーヤーが股抜き打ち?をする

・親指姫のようにはすの葉に乗って川を下る

・蚊のウンコを見たい

書くとこういう感じですが、
それぞれにまつわる、依頼者の「想い」がとてもおもしろくて
感動しました。

どんな時も夢と希望と笑いを忘れず、生きていきたいですね~♪

拍手[0回]

新しく学研の幼児一斉コースも始めることにしまして、
今日研修を受けてきたのですが、
楽しかったです。

とってもためになって、おもしろい教具がいろいろついていて、
それを実際に私もやってみたのですが、
やっぱり、どうーも、図形的なものが苦手なんですよね。

学生時代数学は苦手で、特に
図形とか立体とか、数学的センスが必要なものになると
まったくひらめかないというか。
そんな感じだったんですけど、
幼児用の教具でもそれが出てました。

思い返すと、子供の頃、読み聞かせに始まり、
物語のカセットテープを延々聞いたり、
それを覚えてきょうだいで劇をしたり、
お人形さんで勝手に物語を作って遊んだり…
そういうことは大好きでしたが、
あまり積み木とかパズルとかした覚えがない?
というか、親は与えていたのかもしれませんが、
多分自分的には興味を持たなかったんでしょうね。


だから今でも国語的なことは好きだけれど、
数学的なことは・・・

これがもって生まれたセンスや興味の問題なのか、
子供の時にもっとそういう部分を開花させるようなものをやっていれば
もう少し伸びていたのか…
それはわかりません。

親が同じように育てても子供って同じには育たないですもんね。

でも、少しでも伸ばしてあげようという気持ちや
その子の得意分野、興味のある分野を見つけてあげようという気持ちで
周りの大人が関わること、そのものが
大切なのかなぁと。

子供はいろいろな体験によってどう伸びるかわかりません。
そのきっかけができるような環境を用意してあげること、
それは周りの大人がすべきことだと。
あくまでも「環境」ですけどね。
全部大人がおぜん立てして、1から10までやらせる、というのではなくて。
そこが、ちょっと難しいところですけど。



学研のステキな教具はまたこれから使っていきますが、
今までは普通のトランプを使ってじゃんけんしたり
神経衰弱や七ならべをしたりしてみてました。

遊びを通して「かず」や「かたち」を学ぶこと、
ルールや人間関係を学ぶこと、
想像力や発展力を伸ばすこと、
すごく大切だと思います。

私は子供の時、土曜の夜に家族でトランプ大会、しょっちゅうやってました。
お盆やお正月には親戚中が集まって人生ゲームとかかるたとか。
みなさんのおうちではそういう家族だんらんの時間ってとってますか?
最近あまりそういうの聞かないような。
ゲームはゲームでもテレビゲームに変わっているのかな…

親子やきょうだい、異学年の子供たちで一つのことを一緒に楽しむ、
そこから学ぶことってすごく大きい。
私が関われる子供たちにもそういう経験をしてほしいな。

まあ、自分はやるたびに脳の退化を感じるんですけどね…
私の脳の活性化にも役立つことでしょう、wemoji

拍手[0回]

フェイスストレッチング講座を受けてからの1週間、
講座で習ったことや飾りになっていたシルク姉さんの本やDVDを参考に
ちょこちょこいろいろやってみてました。

うん!いいかも!

ほうれい線の口の中からの感覚も違ってきたし、
笑顔も軽いし、
目の下のたるみもマシになってきた!
さらに相変わらず深夜まで起きてる生活が続いているにも関わらず、
なんか肌触りがちがーう!!


というわけで今日からレッスンにも
取り入れてみました!
私のように飽きっぽい人、一人じゃ続かない人も(ってか
ほとんどがそうですよね!)
強制的にやる時間を作られれば続けられます!
たとえ週1回でもやらないより百倍マシ!

そういえばいつの間にかバストアップマッサージも続いてない…
ん、ま、これをきっかけにまたやっていこー!!


それよりやっと肩より下まで伸びてきた私の髪。
またまたなんか途中で切れてる?!
そういえば、こないだ大好きな深夜番組「だんくぼ」で
やってた頭皮マッサージ!
私、頭超かたいんです。きっとこれが悪いんだ!
マッサージは専門分野やし、こっちをやらねば!
頭皮マッサージはお顔にもいいですしねemoji


こんな風にあきっぽい続かないのが当たり前。
だけど、だからこそ、常にいろいろとアンテナを張って
思いついたときに思いついたことをできる限りやってみてれば、
それなりにプラスになるだろう!!
そのくらいの気持ちでやってます。
お互い刺激し合いましょう!
このブログがあなたのなんかのきっかけになりますようにemoji

拍手[1回]

先日のハロウィンパーティーは大成功で
なんとコンテストで優勝しちゃいました♪
わーい♪
手作りしたかいがありました。


一息ついたのもつかの間、
今度はあと1か月で毎年参加している
サーフィンの忘年会というわけで!

実はこちらでは毎回余興を披露しておりまして。
今までにやったものとしては、

・会いたかった AKB
・日本のミカタ 矢島美容室
・bo peep bo peep  T-ARA
・セーラー服を脱がさないで おニャン子クラブ

こんなもんだったかな???
要するにコスプレ+踊りです。


昔からモーニング娘。とかよくコピってカラオケで歌って踊ったりしてまして。
教員になった時の歓迎会でラブマシーン歌って踊ったら
先生たちにウケてその年の文化祭でみなさんと一緒に披露したり、笑。

まあなんせ、私にとっても忘年会のメンバーにとっても
これがないと1年は終わらないわけで。

今年はあれにしました、うしし。

また終わったらネタばらしだけしまーす。
みなさんもこんな大人になって、人生楽しんでみては?
おとなになると1年が早いですが、
こういうことやってると、一年一年違う感じで楽しめますよー♪
まわりも笑顔にできるし。

拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by