忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日は、ありがとうございました。
施術の前後に、丁寧に説明やアドバイスをして頂き、解りやすく安心感がありました。


----------------

雑誌やテレビで気になった「美容鍼」を試してみたい、と
いらっしゃったSさま。

もともとかなり痩せられていたのに、
30代後半に入って急激に体重が増え、
顔のむくみやたるみ、上半身の辛さが気になるようになったとのことでした。

お話を伺っていると、
お若いときに痩せられていたということや
運動の経験がないということ、
年中冷たいものを取って、温かい食べ物や飲み物が苦手、というようなことから
体の根幹の部分が華奢で低体温ぎみ、
内臓の働きが全体的に弱いのかな、という感じを受けました。

美容鍼は確かにお顔への施術によって
たるみやむくみ、しわなどにアプローチしますが、
それらは体が本来健康な働きをしていることで
後押しされます。
ですから、顔がきれいになりたいからと言って
顔だけに施術すればいいというわけではないし、
体の具合やそこからきている皮膚の状態などによって
結果の現れ方は人それぞれです。

Sさまの場合は体そのものの代謝を促す作用が弱っている状態なのと、
顔の皮膚の下に老廃物がたまって硬くなり、
はりだけではそれらが流れにくいような状態になっていたため、
全身の代謝を促すようなはりと
お顔の老廃物を排出させて皮膚を軟らかくするような強めのマッサージを
行いましたが、
残念ながらあまりその場では満足のいく効果が出なかったようです。


ただ、少しずつお体の状態を改善していけば
お顔のほうも変わってくることをご説明させていただくと、
継続的な治療にご興味を持たれているようでした。

定期的なケアや適度な運動、こまめなセルフケアや生活の改善など
できることから始めていければ
5年後、10年後には結果が出るのでは、と思います。
今回のご来院がそのきっかけにつながれば…と
祈っております。
ありがとうございました。

拍手[0回]

PR
6月から約1か月半、週に2回プライベートレッスンに通って来てくださっている
60代の男性Kさま。

先日レッスンにいらっしゃった際、

「体重は変わっていないけど
体が締まってきて
ベルトの穴が一つ減りました」

とうれしいお言葉をいただきました♪


Kさまは初めはアロママッサージでご来院いただいていましたが、
何度目かのご来院の際、
最近疲れ方がひどい、このまま「ひどくなったら人の手に頼る」という方法を
続けていてはだめだ、
自力で健康な体を作らなくては
と危機感を感じているというお話をお伺いし、
レッスンを始められました。

ケアの際にお体を診させていただくと
誰が見てもわかるくらい背部の左右差がひどく、
仰向け、うつぶせで頭のほうから見ると
高低差が数センチはあるような状態でした。

お仕事柄パソコンを使われることが多いのですが、
その時もわかっていても姿勢がどんどん悪くなっていくのを止められず、
ご自宅では横向きに寝そべった状態で
パソコンに向かうことも多いとか…

それは、肩こりや腰痛になりますね!
聞いているだけで腰が痛くなってきます…

まずは左右のボディバランスを整えることが
第一!とお見受けしました。

またお話をお伺いしていても
こちらが驚くほどお忙しく働かれていて、
オフになる時間も少ないように感じました。
ご本人はずっと続けてきたから慣れている、とのことですが、
頭の疲れが体に出ていると考えられますので、
とにかく「オフ」になっていただくことを
目標にレッスンを考えていきました。


◎Kさまのメニュー例◎
1.呼吸法レッスン
→体幹(インナーマッスル)を鍛える
→呼吸に集中することで頭をオフにする
→仕事で常に闘争状態(交感神経優位状態)になっている全身の緊張状態をとり、 全身に「気」をめぐらせる

2.ポールエクササイズ
→左右のボディバランスの歪みをとる、全身の緊張を解く
→深い呼吸をしながら行うことでさらに全身に「気」をめぐらせる

3.6つの姿勢(IYC46V)
→日常生活で体を鍛えられるよう、 
正しい姿勢や体の使い方を体で覚える

4.各部のエクササイズ、ストレッチ
→上記レッスンからKさまの体のかたい部分、 
弱い部分を、柔らかくし鍛えるために
重点的なレッスンを行う

5.シャバ・アーサナ 
→頭も体もすっきりオフに


とても真面目なKさまは週2回通うだけでなく、
レッスンでやったことをご自宅でも練習されているそうで!

頭が下がります。

その成果もあってあんなに左右差のあったお体が
ご来院のたびに目に見えてバランスが整っていくのがわかりました。
ご自身でも

「左右差がなくなってきた」=ボディバランスの変化、
「仕事中の姿勢を保てるようになってきた」=姿勢の変化、
「今まで重力に負けていた体がしまってきた」=ボディラインの変化、

などとともに、もちろん体調の変化も感じられています。

これこそ、MOISAの目指す「本当の健康」のサポートなのです。



たとえば月に1回90分13000円程度のボディケアを受けられている方、
確かに気持ちよくてリフレッシュもできます。
が、正直言ってそれを続けても残念ながら、本来のあなたの体そのものは
ほとんど変わりません。

MOISAのプライベートレッスンは1時間3000円です。
週1回1時間のレッスンを4回で1か月12000円
レッスンは週1回ですが、なるべく
「日常生活をトレーニング化できる方法」
を体で覚えていただけるよう指導します。

たとえば
「1日に○回腹筋運動をする」
とかではなく、
「髪を乾かす時にまっすぐ立ってお腹を締める」
といったような指導です。

そんなに厳しいものではないので
すぐに大きく体重が変わる、というようなものではありませんが、
加齢や(言葉は厳しいですが)怠惰な生活によって
いつの間にか感じるようになった
「体重は変わらないのに肉のつき方が違う…」
という状態に対しては、何度目かでみなさん必ず
「なんか、体が変わってきた?」
という気づきをされています。

わかっているけど腰が重かった方、
ぜひ、私と一緒にちょっとがんばって、
本当に健康で美しい体を手に入れてみませんか?




★お時間が合う方はお得なレギュラーレッスンでも♪
 毎週火曜日 18時半~19時半
 毎週木曜日 19時半~20時半
料金 1,000円 +1,000円で癒す鍼ショート、+2,000円で美容鍼プチ

※呼吸法と姿勢レッスンは同じですが、エクササイズは
時期によって内容がある程度固定しています。
たとえば今はバレエを基礎にしたエクササイズを行っています。

※少人数制(最大4人まで)で、毎週来られている方が
何人かいらっしゃいますので、空き状況は直接ご確認ください。

※お車でお越しのお客様が何人かいらっしゃる場合は
近所のコインパーキングなどにお停めいただきます。
こちらもご確認ください。

拍手[1回]

すみません、やはり長くなってます。
さらにすでに1日サボってしまいました。
ので、とりあえず今日は「職人技のすごさ」について。


池田先生の講演会自体は何度か聞いていましたが、
まだ治療を受けたことはなかったので
実技の時間にモデルに立候補し、
見事先生に施術していただく機会をゲットしました!
だいたい10人近くモデルがいましたが、
私たち香川からの参加なかま6人は全員モデルに!
みんな積極的です!(ずうずうしい?w)


私は特にどこがどう、というわけではなかったんですけど、
先生も元気そうな私を見て
「どっか悪いの?」
とは聞かず、そのまま体質を診てくださいました。

脈とお腹を診て、私の顔を見て、

「肺虚肝実が基礎的な体質で今の体は腎虚。
お腹に瘀血(おけつ・汚れた血、老廃物ですね)がある。
顔のシミもここからきている。」

そうなんです。
私はお腹がかたくていつも冷えていて。
運動して、ストレス少ない生活に変えて、便秘もマシになったけれど、
足の冷えだけはまだまだ克服できない。
サーフィンで焼いてしまったとはいえ、
目の下のシミが年々気になる。
今の生活ではあまりないけれど、
もともと鼻やのどがやられやすい方。

今の生活は深夜まで起きているので
常に腎虚に陥りがち。

性格的には肝虚タイプで、
あれもこれもといろんなことをやろうとする姉御肌タイプですが、
元々は意外と自分より他人を優先して
我慢するタイプ(いや、ほんまですって!)なんです。


さらに私の瘀血のもとはやっぱり…
一番は食事でしょうね。
お腹を冷やすとわかっていて辞められない、大好きな握りずし。
野菜嫌いの超肉食。甘いもの大好き。

動く分表面的に太ったり水が溜まったりということは少ないですが、
お腹や体の各所にはちゃんと出てるんですね~。


で、先生がお腹やら足やらのツボにいくつかはりを。
太いはりにびびる私ですが、
この丈夫な体の私なら

「10番鍼でも大丈夫」

(私がMOISAでいつも使っているのは0番鍼。
今まで刺した鍼で一番太いものでも5番鍼をおしりに刺したくらいです。)


「ええええーーーせ、せんせい、じゅ、じゅうばんて!!」

めっちゃびびって汗かきましたが、
先生のはりは本当ーーーーに痛くなくて、
1番鍼なんて入った感覚も全くなくて、
改めてすごいなあと。

あ、かといって、MOISAではそんな太いはりで
みなさまを脅すようなことはしませんので、w。

でも、ほんとに少しのツボしかつかってないし、
治療時間もトータルで5分くらい?なのに
治療後はお腹が柔らかくなってあったかくなって、
足にも「通った!」
って感じが。

これはやっぱりすごいなぁと。

名人になればなるほど、より少ないツボ数で
的確に症状を改善させることができるようになるんです。
そして先生の気持ちいい手…

たった5分なのに十分効果とすごさを感じることができました。


普段はあまり「治療」という言葉が好きではなく、
「そんなにすぐ治るわけない」
と思っている私ですが、
こういう施術に出会うと、
「治せる人は治せるんだなあ。まだまだ修行が足りんなあ…」と
カツを入れられますね。



さらに先生の素晴らしいところは
何よりも「笑顔」。
そして瞬時に今の患者さんの性格を見抜き、その人に合わせた話し方で
患者さんの心をわしづかみにする「人間力」。

講演会でお話を聞いても
「また会いたいなあ。お話聞きたいなあ。」
と思える魅力的な先生なんです。

これは、私たちのような仕事をする者にとって一番重要な要素だなと思います。
「笑顔」と「人間力」。
あげていかねば!!



そして先生からは
「この瘀血をとるためにお腹に灸頭鍼をするといいよ。」
というアドバイスをいただきました。

というわけで、友達と週1回行っている勉強会で
毎回お腹の灸頭鍼をお願いすることに。
これを続けていれば、今年の冬には足冷え知らず、
来年の夏にはシミなし顔になれるはず?!
今から楽しみです。

実験と練習を重ねて、みなさまにも還元していきますので!
お腹が多少痛くても、シミがマシになるなら!と思われる方、
ぜひご相談ください!
(シミも体質によって要因が違うので、
私と全く同じとは限りませんが)

拍手[2回]

美ボディレッスンに半年以上毎週コツコツと通ってくださっているお客様がステキなご報告を。

「去年と体重は同じなのに体脂肪が減ってました」

アラサー・アラフォー以上のみなさん!
こんなことありますか?

増えることはあっても減らない体脂肪!
体重は変わらないのに崩れていく体型!

楽しく続けているといつのまにか見た目も中身も
若返っていくMOISAの美ボディレッスン♪
ぜひお試しください♪

   =============
■一斉レッスン(要予約・3~4人まで) ¥1,000
・火曜 18:30~19:30
・木曜 19:30~20:30
(内容)
呼吸法レッスン
6つの基本姿勢レッスン
エクササイズ(現在はバレエを基本としたエクササイズ、参加者によって多少変更あり。)
※駐車場についてはご予約の際にご確認ください。

■プライベートレッスン(約60分)
(要予約・営業時間内であればいつでも可能・1~2人くらい)
¥3,000(全員で)
(内容)
呼吸法レッスン
基本姿勢レッスン
を基礎に参加者のご要望に合わせ、
美ボディになるためのエクササイズや
肩こりや腰痛を改善するためのセルフケアなどを
ご提案します。
また、バレエ、ベリーダンス、ヨガなどを
やってみたい(やっている)けれど、
既存の一斉レッスンでは自信がない方にも
基礎的な動き方、体の使い方を丁寧にお教えします。

拍手[0回]

久々に。
まじめに長くなりそうな私見です。

私が所属している経絡治療学会徳島部会が10周年ということで
徳島の神山という、緑と川に囲まれた、すばらしい場所にある温泉旅館で
合宿がありました。

神山は私が生まれ育った柳谷と似たような環境で、
山の中に入っていくにつれ、
子供のころに引き戻されるような、
心が洗われるような、
独特の感覚になってしまいました。


水車小屋やひまわり畑に囲まれた川で水遊びもできるし、
温泉も泉質がすごくよくて。
私はたいていの温泉で上がった後全身がかゆくなるんですが、
(何かのアレルギーなんでしょうね)
ここのはならなかったなぁ。

夜も虫の声と川のせせらぎがBGM。
ご飯もすべて豪勢でおいしかったです。


神山温泉



本題に。

飾らず本音で書きますが、鍼灸を本気で勉強しようとすると
(本気じゃない、というわけではないですが、学校を卒業して国家試験に受かれば
とりあえず資格は持てるので、一応はりを打てますが、
学校の勉強だけでできることというのは、よっぽど在学中にいい先生に出会わない限り
難しいので、学校以外での勉強をしていない人は
本気で鍼灸を勉強しているとは、私は言えないと思います。
もちろん学会に所属せず独学で勉強するのも「本気」だとは思いますし、
所属さえしてれば勉強していることになるわけでもないですが)
古典の書物を理解できるようになるまで読み、
講師レベルの先生方のところに数年間弟子入りして
治療技術だけでなく、その先生と生活から何からともにして
いろんなものを感じ取ることが大事、というのが
ベスト、と言われているようで(特に私が勉強している
経絡治療はそのようです)。


だけど、私は古典も読む気になれないし、
人の下で働くこともいやなのに、弟子入りなんてできるわけがない類の
人間であって。

そんな自分が勉強会に行くと毎回
「古典も読まない、弟子入りもできないダメダメ鍼灸師」
っていう烙印を押されてる気持ちになって、
何度も自信を失いそうになったり
勉強会そのものを辞めたくなったりしてきたんです。

自分の勉強不足、努力不足、忍耐力不足を棚に上げてるわけですから、
正真正銘ダメダメ鍼灸師なんですけど、


やっぱ楽しく仕事したいわけで。

そんな私でも、はりのよさをより多くの人に伝えたいという気持ちがあるわけで。

一緒に勉強している友達との支え合いもあって、
なんとかかんとか3年目に入りました。




今回は、経絡治療の大家である池田政一先生の講演会&実技もあったのですが、
やはり池田先生から得たものは
ものすごく大きかったです。

先生の講演会自体はもう4回目くらいなのですが、
まずいつもすごく笑顔でお茶目で、だけどおっしゃることが
びしっと的を得ていて。
人間的に本当に魅力的な方で、人が寄ってくるのがわかるなあと、
それだけでもすごく勉強になります。

私たちの仕事はまず

「この先生(施術者)にまた会いたい」

と思ってもらえなければ、二度目はありませんから。


さらに先生ご自身が、古典から現代医学から精神医学から政治から…
ほんとうにいろいろなことをすごく深く勉強されていて、
こちらはもう、頭が下がる一方なんです。


そして今回は初めて実技の際に治療もしてもらったのですが、
先生の手は赤ちゃんみたいにやわらかくてあったかくて…
触られているだけですっごく気持ちいい!!

しかも、たった5分足らず、数か所のツボだけの施術なのに
びっくりするくらい体が変わるんです。



…と、さすがに眠くなったのでまた明日?!

拍手[1回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by