香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
もいさを立ち上げる前に
いつも波乗りに行っている高知の海で拾ってきた
素敵な石がありまして。
実はずっとこれを使ってホットストーンセラピーができないかなぁと
考えていたのですが、
こないだついにふと思い立って自分でやってみました。

上からの自分撮りですみません、w
わお!いい感じ!!
お腹や腰、足裏が芯まであったまって
ものすごい深い眠りに吸い寄せられる~!!!
以前ホットストーンセラピーやホットストーンマッサージを受けたことが何度かあり、
いつかは自分でもやってみたいなと
思っていたのですが、
購入するとなるとあっためる機械も含め、結構なお値段がするし、なんかおおがかりなので
どうかなぁとためらってまして。
それに市販のものよりは、自分の大好きな海からもらってきたものの方が
パワーをもらえる気がしてて。
やってみて正解!!
で、ちょっとホットストーンについて調べてみると、
どうやら玄武岩という石が一番適しているようで。
私が今持っている石は3つなのですが、
そのうち2つは表面も滑らかだし
保温効果も長持ちします。
残りの一つは少し劣る感じ。
で、拾ってきた高知の海岸の石についてもちょっと調べてみると、
どうやら玄武岩もたくさんある地域のよう。
ということは、もしかしたらこのいい感じの2つは玄武岩なのかも?!
と自分に都合よく考えまして、
というか、気持ちよければいいわけで、
やってみるとほんとに気持ちいいので、
「これでいいのだ!」
ってことで。
またまたお試しでやってみてます。
これまた反応は上々です!
今はまだ3つ(2つ)しかないので
次回海に行った時にまたいい感じのを探してきて、
数が整い次第、またオプションメニューとして
取り入れていこうと思っていますので、
お楽しみに!!
今日のお客様はいつも以上に爆睡されてました。。。
いつも波乗りに行っている高知の海で拾ってきた
素敵な石がありまして。
実はずっとこれを使ってホットストーンセラピーができないかなぁと
考えていたのですが、
こないだついにふと思い立って自分でやってみました。
上からの自分撮りですみません、w
わお!いい感じ!!
お腹や腰、足裏が芯まであったまって
ものすごい深い眠りに吸い寄せられる~!!!
以前ホットストーンセラピーやホットストーンマッサージを受けたことが何度かあり、
いつかは自分でもやってみたいなと
思っていたのですが、
購入するとなるとあっためる機械も含め、結構なお値段がするし、なんかおおがかりなので
どうかなぁとためらってまして。
それに市販のものよりは、自分の大好きな海からもらってきたものの方が
パワーをもらえる気がしてて。
やってみて正解!!
で、ちょっとホットストーンについて調べてみると、
どうやら玄武岩という石が一番適しているようで。
私が今持っている石は3つなのですが、
そのうち2つは表面も滑らかだし
保温効果も長持ちします。
残りの一つは少し劣る感じ。
で、拾ってきた高知の海岸の石についてもちょっと調べてみると、
どうやら玄武岩もたくさんある地域のよう。
ということは、もしかしたらこのいい感じの2つは玄武岩なのかも?!
と自分に都合よく考えまして、
というか、気持ちよければいいわけで、
やってみるとほんとに気持ちいいので、
「これでいいのだ!」
ってことで。
またまたお試しでやってみてます。
これまた反応は上々です!
今はまだ3つ(2つ)しかないので
次回海に行った時にまたいい感じのを探してきて、
数が整い次第、またオプションメニューとして
取り入れていこうと思っていますので、
お楽しみに!!
今日のお客様はいつも以上に爆睡されてました。。。
今日は雨でしたが、それでも花粉症に苦しんでいらっしゃる方は
多いのではないでしょうか?
実は私も仕事を辞める3年前から
1月終わり…あれ?風邪かな?→喉がおかしい
2月~GWくらいまで…声がほとんど出ない、ひそひそ話しかできない
という状態が続き、
3年目に耳鼻科の先生に
「これはもう、花粉症やね」
と診断されたものの、検査をしても何が原因かわからず、
卒業を目前にした生徒への授業を筆談で行ったり、
自分が担任した生徒を送りだす卒業式ですら声が十分でなかったり、
専門学校入学時のあいさつでもよわよわしい声しか出なかったり、
という日々を過ごしていましたが、
専門学校で過ごした3年間で年々症状が軽くなり、
もうほとんど出なくなりました!
教員の仕事がもう体的に限界で
花粉症が出てしまった、ということと、
ストレスが減って体が元気になったことと、
やっぱり鍼灸のおかげで体が調った(ととのった)ことで
改善したんじゃないかと思ってます。
ただ、なかなか治らない冷え症。
多分これは好き嫌いが多くて偏った食事をしているせいなんだろうな、ということは
わかってるんですが、
なんせ嫌いなものは嫌いでして、w。
そんなことを考えていたら、気になる記事を見つけました。
いつもお世話になっているキョウエイアドインターナショナルさんという業者さんが
取引先相手に出されている「キョウエイ通信」というのがありまして、
私も一応簡単な連載コーナーを持たせていただいているのですが、
私の記事の上に、漢方の大先生の超専門的なコーナーがございまして、
花粉症と体質について詳しく書かれていました。
同じ東洋医学でも、私が勉強しているのは経絡治療に基づいた日本鍼灸の分野で、
漢方は中医学なので少し違いますし、
私とは知識度が半端なく違うのですが、
自分にも思い当たる節があって、非常に興味深いです!!
みなさまもぜひ読んでみてください!!
http://www.plavi.jp/tsushin/2012.3.pdf
そっかー、砂糖かぁ…
そういえば、授業で聞いたことある気がする…けど…
甘いもの大好きなんだよね…はは。
冷たいものはなるべく避けてるけど、
ナマモノ→にぎりずしだけは
辞められないんだよね。
生肉も大好きだし。
うーーーーーーーー
辛いですね。
でもこれもバランス。
念頭において、できる限り気をつけます!!
多いのではないでしょうか?
実は私も仕事を辞める3年前から
1月終わり…あれ?風邪かな?→喉がおかしい
2月~GWくらいまで…声がほとんど出ない、ひそひそ話しかできない
という状態が続き、
3年目に耳鼻科の先生に
「これはもう、花粉症やね」
と診断されたものの、検査をしても何が原因かわからず、
卒業を目前にした生徒への授業を筆談で行ったり、
自分が担任した生徒を送りだす卒業式ですら声が十分でなかったり、
専門学校入学時のあいさつでもよわよわしい声しか出なかったり、
という日々を過ごしていましたが、
専門学校で過ごした3年間で年々症状が軽くなり、
もうほとんど出なくなりました!
教員の仕事がもう体的に限界で
花粉症が出てしまった、ということと、
ストレスが減って体が元気になったことと、
やっぱり鍼灸のおかげで体が調った(ととのった)ことで
改善したんじゃないかと思ってます。
ただ、なかなか治らない冷え症。
多分これは好き嫌いが多くて偏った食事をしているせいなんだろうな、ということは
わかってるんですが、
なんせ嫌いなものは嫌いでして、w。
そんなことを考えていたら、気になる記事を見つけました。
いつもお世話になっているキョウエイアドインターナショナルさんという業者さんが
取引先相手に出されている「キョウエイ通信」というのがありまして、
私も一応簡単な連載コーナーを持たせていただいているのですが、
私の記事の上に、漢方の大先生の超専門的なコーナーがございまして、
花粉症と体質について詳しく書かれていました。
同じ東洋医学でも、私が勉強しているのは経絡治療に基づいた日本鍼灸の分野で、
漢方は中医学なので少し違いますし、
私とは知識度が半端なく違うのですが、
自分にも思い当たる節があって、非常に興味深いです!!
みなさまもぜひ読んでみてください!!
http://www.plavi.jp/tsushin/2012.3.pdf
そっかー、砂糖かぁ…
そういえば、授業で聞いたことある気がする…けど…
甘いもの大好きなんだよね…はは。
冷たいものはなるべく避けてるけど、
ナマモノ→にぎりずしだけは
辞められないんだよね。
生肉も大好きだし。
うーーーーーーーー
辛いですね。
でもこれもバランス。
念頭において、できる限り気をつけます!!
やはりなんだか体調がすぐれない今日この頃。
治ったと思っていた腰痛が出てきたり、
肩こりを感じてみたり。
というわけで、昨日は久しぶりに自分もマッサージを受けに行って来ました。
本当は冷えがひどいので岩盤浴に行きたかったのですが、
時間的に岩盤浴をとるか、マッサージをとるか、という感じだったので
マッサージをとりました。
今回私が行ったのは岩盤浴とサンドバスとエステがセットになって
さらに岩盤浴ではホットヨガもできるという
立派な施設。
そう、ここまで行くと施設ですね。
ええと、ここからは下はあくまでも個人的な習慣に基づく意見ですので…
ご了承くださいね。(毒舌注意!!)
雰囲気や施設やスタッフさんの接客レベルはとてもよかったです。
しっかりマニュアル化されてて、
スタッフさん同士の会話ですら
穏やかで癒し系のしゃべり口調。
普段のわが身を振り返りました。。。反省、反省。
次回はぜひ岩盤浴もしたいのでのぞかせてもらいました。
ちょっとお高いけど、サンドバスの方も興味はありますね~。
友達が大分かどっかで体験したけど
めっちゃ気持ちよかったって言ってたので。
で、肝心のトリートメントですが。
60分のアーユルヴェーダオイルトリートメントを受けました。
お値段は手ごろな方だと思います。
アーユルヴェーダはほかでも何回か受けたことあるのですが、
○×で体質チェックをして○の点数が多いものが
その人の体質→オイル決定、
という流れなんですよね。
初めてやった時は楽しくて感動しましたが、
自分がいろいろ勉強して開業した今の
正直な感想を言うと…
既存のシートでチェックして点数を数えるだけで
人の体質を3つに分ける、
というのだと…
まぁ、確かにこれだと、本当にちゃんと勉強をしなくても、
入店して数日研修してマニュアルを覚えれば、
誰にでもできて、簡単でわかりやすいよね、ということ。
ただ、私はあまり詳しくないですが、
アーユルヴェーダってインドの伝統的な医学で、
すごく奥の深いものですよね。
それを言い出したらヨガでもなんでもそうなんですけど、
まぁやっぱりこういう壮大な背景を持つものを掲げるなら、
ある程度は勉強して、
マニュアルじゃなく、基礎を押さえた上で、
相手の状態を具体的に聞いて、応用できるように
少なくとも努力する必要はあるのかなーと。
だって期待される効果に「体質改善」やら「肩こり・むくみなどの改善」やら…
ばっちり歌ってますからね。
厳密に言うと、ほんまはリラクゼーションの店がそれをうたっていいかどうかは…
ええと、法律上、どうなのかしら??
って感じですけど、w
私たち鍼灸師は東洋医学という、これまた壮大な背景を持つ学問を
基礎にしているので、
本当にまだまだ勉強不足というか、
多分ずっと勉強なんだと思いますが、
理論の勉強と実践を並行していると、
少しずつわかってきて、お客様一人ひとりの体について
それなりの説明やアドバイスを
できるようになってきた、というか、
そうなりたいとは常に思ってます。
やっぱりそういう意味で、私たちが単なるリラクゼーションではなく、
「医療」の分野の人間として世の中に存在することに
意義があるのかなぁと
改めて思いました。
ただ、同じような金額で、同じような名前で、
一応法律上の建前はあっても、実際には同じような目的(肩こり、腰痛、体質改善など…)で
似たような施術をやるわけで、
一利用者の立場としては、
分野が違っても、
つまり、リラクゼーション店であろうと、
鍼灸治療院であろうと、
自分の体にもたらす効果が優れていれば、どちらでもいいわけです。
で、そういう意味で昨日の施術は
「受けている時は気持ちよかったけど、
終わってみるとちょっと足があったまったくらいだった」
という感じでした。
ただ、こちらでの施術方法そのものが、
強い刺激でこりをほぐしたりするものではなく、
オイルをつけて長すことで自然治癒力を高める、
というものだそうなので、
それはそれでいいのだと思います。
(ただ、それで肩こりや体質改善を図るなら
結構通わないと難しいと思いますけど…)
私は個人的に強めのオイルマッサージで体の負担は残らないけれど
(指圧系だともみかえしきやすいので…)
肩や腰のコリや痛みはすっきり、
というのが大好きだし、こういうところに行く時は
ほんとに今の痛みや疲れをなるべくゼロに戻してほしい時で、
「その時だけの気持ちよさや癒し」に
これだけの時間やお金を遣うほどの余裕はまだまだないんですよね。
で、いや、もうちょっとそこをこうして…
という気になって結果、フラストレーションがたまってしまうことも…
やっぱりほかのところに行くと、
自分ができてないこと、反省すべきところや、
大切にしたいところ、売りにしていきたいところ、
というのがより明確になりますね。
今日はさらに週に一回のもいさ勉強会で
鍼灸師仲間といろいろ語って
腰の鍼もしてもらったので
気持ちがよりはっきりしました。
ひどい腰痛でしたが、
私のかたい腰にちょっと太めの鍼を打ってもらうと、
ちょっと痛かったですが、
刺した瞬間から筋肉のぎゅっと緊張していたのが
じわーっととけていくのを感じました。
そしてあったかい灸頭鍼。
さらにお腹やスネの鍼と仕上げのせんねん灸。
さらにはポールエクササイズと骨盤ベルトをして
だいぶマシになりました。
一つの症状に対しても、それがどこからきているのか、
その人の体質や生活から具体的に見極めること、
そしてより的確な施術方法や生活上のアドバイスを
選択できること、
だからこそ、帰る時には
「あー気持ちよかった」
だけではなく、
「お、来たときのしんどさが軽くなってる」
を感じてもらえるように、
これからも日々精進していきたいな、と。
思うのでした。
(注)もちろん、弱い刺激や長すだけで
満足、体が軽くなる、という方もいるとは思いますが、
あくまでも私の体と主観、好みの問題ですので、
あしからず。。。
最終あまりいい感じに書かなかったので
店名は控えておきます。。。
治ったと思っていた腰痛が出てきたり、
肩こりを感じてみたり。
というわけで、昨日は久しぶりに自分もマッサージを受けに行って来ました。
本当は冷えがひどいので岩盤浴に行きたかったのですが、
時間的に岩盤浴をとるか、マッサージをとるか、という感じだったので
マッサージをとりました。
今回私が行ったのは岩盤浴とサンドバスとエステがセットになって
さらに岩盤浴ではホットヨガもできるという
立派な施設。
そう、ここまで行くと施設ですね。
ええと、ここからは下はあくまでも個人的な習慣に基づく意見ですので…
ご了承くださいね。(毒舌注意!!)
雰囲気や施設やスタッフさんの接客レベルはとてもよかったです。
しっかりマニュアル化されてて、
スタッフさん同士の会話ですら
穏やかで癒し系のしゃべり口調。
普段のわが身を振り返りました。。。反省、反省。
次回はぜひ岩盤浴もしたいのでのぞかせてもらいました。
ちょっとお高いけど、サンドバスの方も興味はありますね~。
友達が大分かどっかで体験したけど
めっちゃ気持ちよかったって言ってたので。
で、肝心のトリートメントですが。
60分のアーユルヴェーダオイルトリートメントを受けました。
お値段は手ごろな方だと思います。
アーユルヴェーダはほかでも何回か受けたことあるのですが、
○×で体質チェックをして○の点数が多いものが
その人の体質→オイル決定、
という流れなんですよね。
初めてやった時は楽しくて感動しましたが、
自分がいろいろ勉強して開業した今の
正直な感想を言うと…
既存のシートでチェックして点数を数えるだけで
人の体質を3つに分ける、
というのだと…
まぁ、確かにこれだと、本当にちゃんと勉強をしなくても、
入店して数日研修してマニュアルを覚えれば、
誰にでもできて、簡単でわかりやすいよね、ということ。
ただ、私はあまり詳しくないですが、
アーユルヴェーダってインドの伝統的な医学で、
すごく奥の深いものですよね。
それを言い出したらヨガでもなんでもそうなんですけど、
まぁやっぱりこういう壮大な背景を持つものを掲げるなら、
ある程度は勉強して、
マニュアルじゃなく、基礎を押さえた上で、
相手の状態を具体的に聞いて、応用できるように
少なくとも努力する必要はあるのかなーと。
だって期待される効果に「体質改善」やら「肩こり・むくみなどの改善」やら…
ばっちり歌ってますからね。
厳密に言うと、ほんまはリラクゼーションの店がそれをうたっていいかどうかは…
ええと、法律上、どうなのかしら??
って感じですけど、w
私たち鍼灸師は東洋医学という、これまた壮大な背景を持つ学問を
基礎にしているので、
本当にまだまだ勉強不足というか、
多分ずっと勉強なんだと思いますが、
理論の勉強と実践を並行していると、
少しずつわかってきて、お客様一人ひとりの体について
それなりの説明やアドバイスを
できるようになってきた、というか、
そうなりたいとは常に思ってます。
やっぱりそういう意味で、私たちが単なるリラクゼーションではなく、
「医療」の分野の人間として世の中に存在することに
意義があるのかなぁと
改めて思いました。
ただ、同じような金額で、同じような名前で、
一応法律上の建前はあっても、実際には同じような目的(肩こり、腰痛、体質改善など…)で
似たような施術をやるわけで、
一利用者の立場としては、
分野が違っても、
つまり、リラクゼーション店であろうと、
鍼灸治療院であろうと、
自分の体にもたらす効果が優れていれば、どちらでもいいわけです。
で、そういう意味で昨日の施術は
「受けている時は気持ちよかったけど、
終わってみるとちょっと足があったまったくらいだった」
という感じでした。
ただ、こちらでの施術方法そのものが、
強い刺激でこりをほぐしたりするものではなく、
オイルをつけて長すことで自然治癒力を高める、
というものだそうなので、
それはそれでいいのだと思います。
(ただ、それで肩こりや体質改善を図るなら
結構通わないと難しいと思いますけど…)
私は個人的に強めのオイルマッサージで体の負担は残らないけれど
(指圧系だともみかえしきやすいので…)
肩や腰のコリや痛みはすっきり、
というのが大好きだし、こういうところに行く時は
ほんとに今の痛みや疲れをなるべくゼロに戻してほしい時で、
「その時だけの気持ちよさや癒し」に
これだけの時間やお金を遣うほどの余裕はまだまだないんですよね。
で、いや、もうちょっとそこをこうして…
という気になって結果、フラストレーションがたまってしまうことも…
やっぱりほかのところに行くと、
自分ができてないこと、反省すべきところや、
大切にしたいところ、売りにしていきたいところ、
というのがより明確になりますね。
今日はさらに週に一回のもいさ勉強会で
鍼灸師仲間といろいろ語って
腰の鍼もしてもらったので
気持ちがよりはっきりしました。
ひどい腰痛でしたが、
私のかたい腰にちょっと太めの鍼を打ってもらうと、
ちょっと痛かったですが、
刺した瞬間から筋肉のぎゅっと緊張していたのが
じわーっととけていくのを感じました。
そしてあったかい灸頭鍼。
さらにお腹やスネの鍼と仕上げのせんねん灸。
さらにはポールエクササイズと骨盤ベルトをして
だいぶマシになりました。
一つの症状に対しても、それがどこからきているのか、
その人の体質や生活から具体的に見極めること、
そしてより的確な施術方法や生活上のアドバイスを
選択できること、
だからこそ、帰る時には
「あー気持ちよかった」
だけではなく、
「お、来たときのしんどさが軽くなってる」
を感じてもらえるように、
これからも日々精進していきたいな、と。
思うのでした。
(注)もちろん、弱い刺激や長すだけで
満足、体が軽くなる、という方もいるとは思いますが、
あくまでも私の体と主観、好みの問題ですので、
あしからず。。。
最終あまりいい感じに書かなかったので
店名は控えておきます。。。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析