忍者ブログ
香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

せっかく久々に海行こうと思ってたのに…

すごい大きそうですね。

今回は香川にも影響あるんでしょうか?

みなさまお気をつけください。

何しようかな…



拍手[0回]

PR
CMやチラシでよくある、無料体験や初回(あるいは数回分)が異様に安い商品やサービスの数々。

例えば化粧品、サプリメントや脱毛、エステなどで多いですよね。

私も体の毛のことは気になるし、
自分でメンテナンスしているとはいえ、
「楽して痩せたい」気持ちはどうしても捨てきれないので
それ系のサプリの宣伝やエステの広告を見ると、
どうしても気になってしまいます。

でも、自分が経営をするようになって、つまり、
「値段をつける側」になって
これってどうなのかな、と思うようになりました。


商品にしてもサービスにしても「適正価格」ってあると思うんです。

もちろん、同じものにまったく違う値段がついてても
払う人が納得していればそれでいいと言えばそうなんですけど、
例えばものを作るなら、それに必要な「原価」がある。
そしてその商品の流通に必要な「経費」がある。
そこにプラス「儲け」を足したものが価格になるので、
その「儲け」が必要以上に多過ぎなければ「適正」だと思うんです。


また、私たちみたいなサービスになると、もう少し難しくなりますが、
ある程度は1時間あたり、1日あたりの技術・サービス料の相場のようなものが
あります。
特に雇用主が人を雇って経営する場合、
「店を存続させるために必要な経費」+「人件費」+「儲け」
が適正価格を生み出すのかなと。


んで、ですね。

例えば、よくあるチェーン展開の脱毛サロン。

確かに今やワキ脱毛はみんなやってるし、
そんなに時間がかからない施術ではあるので
「回数制限なし○百円」
で人を呼びたいのはわかるのですが、
いくらワキ脱毛が数分で終わるとはいえ、
入れ替えやベッドメイクや事務処理を含めると
1人に対してそれなりの時間も手間もかかります。
宣伝ではそこだけを強調しているので、
それに飛びついて、要するに本当に○百円だけで
その店を利用しようとする人は大勢います。
例えば本当にそういう人だけがお客さんになってしまうと、
どう考えても店はやっていけません。

で、実際どうなるかというと。

私も脱毛サロンに何度か体験で行ったことがありますが、
ああいう広告で人を呼んでいるサロンは必ず
初回に1時間くらい時間をかけていろんな説明を受け、
個人情報を取られ、新たなコースの営業トークを聞かされます。

要するに、「洗脳」です。

こちらとしては○百円だから気軽に来てみたわけで
合計○十万もかけて脱毛したいなんて全く思ってもないわけで、
でも1時間もかけて話をしてもらっているのに、
いいです、○百円でワキだけ何回もやってください、
とは非常に言いにくくなるわけで。


でもやっぱり契約するわけにはいかないので
結局断って、ワキだけちょこっとやってもらうのですが、
やってもらっているこちらの方も
やってくれている施術者の方も
なんともいやーな雰囲気の中、
施術が行われるわけで…


まあ、もっともっちゃもっともなのです。

店側にとって本当に○百円で何回も来られては
それこそ商売あがったり。
その中の何人かでも○十万のコースを契約してくれれば
やっと経営が成り立つわけです。


つまり、「適正価格」じゃないんですよね。


確かに初回が安いとかだと飛びつきやすいですが、
行って結局不快な思いするくらいだったら、
最初から適正価格にして、
施術する側も納得して気分よく施術してもらう方がいいなと。

働く側にしてもそうですよね。
どうせお金にならない○百円のお客さんを何人も相手にして、
元々それ目当てで来ている人に○十万のコースを契約させようと
必死で営業して。
毎日そんな仕事をして楽しいわけがない。
それこそストレスばっかり溜まっていきます。
○百円のお客さんに気持ちいい笑顔で施術できるわけがありません。



私もメニューを考えるときとても迷って
初回割引やらタイムサービスやらいろいろ取り入れていますが、
それは、その値段でやってもぎりぎりちゃんと笑顔で施術できる、という
自分なりの「適正価格」だと思ってやっています。
まあ、常にすべて納得、というのはなかなか難しく、
まだまだこれからも試行錯誤するでしょうけれどね。


高いか安いか、もちろんちょっとでも安い方が消費者としては
ありがたいんですが、
長い目で考えたり、相手のことも考えたりすると
やっぱり「適正価格」って大事じゃないですかね??

拍手[1回]

昨日は月に一度の経絡治療学会徳島部会の勉強会でした。
10月はいつもの勉強会ではなく、外部講師を招いての特別研修会。
今回は関東支部から来られた工藤雅仁先生のお話。

タイトルは「経絡治療による妊娠から出産までの治療」ということで。

まずホームページを見てみると…


!!!!!


不妊治療・逆子治療・安産治療 1000円?!


これは…
あ、そっか、回数来られるように
一回あたりの時間を短くして、軽い治療を継続って感じなのかな?



っと思って休み時間に先生にお聞きしたら…


なんと、普通にほかの方と同じように1時間くらい治療するとのこと。
しかも、先生一人でベッドは2台なのですが、
不妊治療の場合、初回はほかの人がいない時間で
30分くらいはカウンセリングするとのこと。(初診料なし)


不妊治療は精神的にもいろいろと大変ですし、
それ以上に経済的に本当に大変。
でもしっかり結果を出そうとすると
継続的かつ長期的な治療が欠かせない。

だから来られる方の経済的負担を軽くしてあげたいのはやまやまですが、
こちらも商売。
1日は24時間しかないし、体は一つしかない。
私もいろいろと試行錯誤してきた中で
今の「月はり」という形におさまっているのですが、
先生のこのやり方には本当に頭が下がりました。

さらに、婦人科の先生ともうまく共存していけるように、と
先生がされていることを聞いてもっと頭が下がりました。


なんと、向こうが連絡をくれるまで、一方的に手紙を書くそうです。
えええええ!!すげーーー。


あくまでもこっち=東洋医学の土俵で、先生がされている治療について
説明する手紙を書いて、患者さんの通院時に持って行ってもらうそうです。

そんなやり方もあるのか…

なかなかまねできませんが。



妊娠・出産の話となると、どうしても「下」の話や
夫婦間の関係など聞きにくいことも多いのですが、
そここそが実はもっとも重要な話。
先生は私より一つ上の方なのですが、
そのあたりもざっくばらんにいろいろお話してくれて、
なるほどなーと思うところが多かったです。


中でも特に心に残ったお話を列挙してみます。



閉経までは妊娠できる=45歳からでも間に合う!
 しっかり来院してもらえれば(週2,3回~→週1回くらい)
 体をととのえるのにながくても年くらいあれば大丈夫だから、
 そこから逆算すると45歳でも全然大丈夫!
 と、笑顔でおっしゃってました。
 すごい!!
 でもあんなふうに自信たっぷりに笑顔で言ってもらえれば
 患者さんもすごい元気が出るだろうなあと。


まずはセックスを増やすこと。
回数が減っているのに妊娠しにくいと思うのは
本末転倒。
 タイミング療法、つまり自然妊娠が一番確率が高い。
 「子作りのためだけの月1回のセックス」や
 お金をかける人工授精、胎外受精などに頼ろうとする前に
 夫婦がお互いに本来の姿=「愛し合う→セックス→妊娠」に立ち返るべき。
 病院での治療のことばかり話す方を見ていて
 うーーーん、と思ってはいたのですが、
 「ちゃんとセックスしてますか?」とはやっぱり聞きづらくて
 今までスルーしてました。
 不妊治療に関しては本当に聞きづらいことが多いですが、
 大事なことだし、話しにくいことだからこそ、
 自分の立場でそこをすぱっと聞くことが大事なんだなと。


古典にもあるように、日本人の場合、男性から女性をセックスに誘う方が
うまくいきやすい。そのためには基礎体温表はご主人が見るべき。
 女性だけが基礎体温を把握していると、どうしても
 女性側から誘うようになってしまう。
 そうなると「子作りのための義務」になりがち、で
 うまくいかないことも多い。
 よくある話ですよね。
 結局これは子どもを作ることに関して
 夫婦間で気持ちのずれがあるってこと。
 どんな問題もそうだけど、やっぱりまずはそこをとことん話し合って
 お互いに思いやりを忘れずに協力し合うのが大事、…まあ理想ですけどね。


治療そのものはシンプル。
でもその当たり前のことを続けられるかどうか、が一番大事。
 本当にその通りです。
 私たちがいくらがんばっても相手のことを考えたつもりでも、
 お客さん(患者さん)が「もう行きたくない」と思ってしまえば
 そこで終わります。
 はっきり言って終わりの見えない旅をどこまで一緒に続けてくれるかは、
 すべて向こうが握っているのです。
 シンプルな治療を続けるために、施術者とお客様(患者さん)との
 信頼関係、というか、人間関係の構築が一番大事なのかなと。


鍼灸院のブログは難しいはりのことを書いても誰も読んでくれない。
やっている人の、「人となり」がわかるものを、
なるべく毎日更新すること。
 わかってはいるのですが…
 というわけで、今日はがんばって書いてみました。
 本当は短い文章で毎日、がベストなんでしょうけど、
 書き出すと長くなっちゃう、書くときは書くし、書かないときは書かないのが「私」なので
 まあ、しかたないかな、苦笑。
 


先生のお話を聞きながら、自分のすべきこと、できることが
具体的に見えてきた部分と、
まだもやもやしてつながらない部分と。
出てきました。

こういう刺激があるから、やはり勉強会って大切ですね。

興奮が冷めないうちにできることから手を付けていきたいなと思います。
まずはブログかな、笑。

拍手[3回]

40代で更年期?と不定愁訴に苦しんで
駆け込むようにいらっしゃったお客様。
眠れない、食欲もない、肩こりがひどい、
とにかく何もする気が起きない…

というわけで1か月半ほど月はりで週1回はりをさせていただきました。

初回にMIXもいさでやったフットケアの気持ちよさが忘れられず
何度かプラスでフットケアもさせていただいていたところ、
...
「すっごいイタキモちよくてすっきり。これが全身だったら…」

とアロマに初挑戦。

施術直後の
「すっごい気持ちよかったー♪」
に続いて後日
「次の日、『なにこれ』っていうくらいすっきりでした!
今までのマッサージとかでは体験したことないくらいでびっくり」
とありがたいお言葉を。

「だいぶ調子もよくなってきたので今後は月に1,2回アロママッサージを続けたいと思います。」

とのことでした。

そう、MOISAの『効くアロマ』のゆえんはここにあります。
アロママッサージは確かに気持ちいいですが、
受けているときは気持ちいいけど、終わったあとや次の日、
ちゃんと体の疲れやコリがとれているかというと、うーん、
という場合も多いんですよね。

もともと指圧系マッサージでもみかえしになることが多く、
アロママッサージに魅かれた私。
でも、「あん摩マッサージ指圧師」たる者、
「ただ気持ちいいだけのマッサージ」で終わらせたくはない。

「もみかえしがなくて受けているときもきもちよくて、
それでいてちゃんと楽になるアロママッサージ」

これを目指しています。
マッサージはどこまでいっても相性が一番なので、
お客様と私の手の相性がよかっただけかもしれませんが、
こういうお言葉をいただくたび、
本当にやりがいを感じます。

お客様の真の健康や、自分の体の負担、世間的な希少価値を考える
正直なところ、はりをメインでやりたいのが本音ですが、
この業界に入るきっかけとなったアロママッサージで
満足していただけるのはやっぱりうれしいです。

MOISAでは
 アロマ→特別疲れた時やがんばった自分へのごほうび的なもの
 はり→日常的なメンテナンスまたはさらに美しく健康になるためのもの
と位置付けているため、アロマ→はりに移行される方の方が多いですが、
ほかでは味わえない「効く」アロマのきもちよさを体感されたい方、今までアロママッサージでは効かないと思われていた方は
ぜひ♡



通常60分10,000円~ですが、タイムサービスを適用すると60分6,000円です♪

サロンメニュータイムサービス(下記の時間内に施術スタート) 
 月 21:30~22:30
 水 21:30~22:30
 木 16:00~18:00
 金 20:00~22:00

拍手[0回]

ブログでは大変ご無沙汰しておりましたemojiemoji、すみません。
書こうと思うときはちょこちょこあったのですが、
書かなくなってしまうとおっくうになるもので…ははは。すみません。

やっと開いたので徒然と書いてみます。


6月くらいから学研教室の方がバタバタしてましたが、
なんとか暑い夏を乗り切りました。
夏休みとはいえ、子どもたちは習い事などに忙しい子もいて
さらに学校が始まると落ち着かない子も多く。
9月は保護者からの悩み事相談も多くありました。

本当に親って大変ですね。

私も自分が親の立場になって
毎日仕事、家事、育児に追われ、
子どもも一人じゃなくそれぞれの子供が心配の種を抱えていて、
でも体は一つだけ、1日は24時間だけ…

そんな生活をしていると同じようになるのだろうなと思いながら
お話を伺っていました。

私にはお話を聞くことと、それを含めて自分の立場で
子どもたちを見守っていくことしかできませんが、
そうやっていろんな立場の大人が子どもたちと関わり、見守ることで
彼らが成長していけるんじゃないかなと思っています。


8月の学研が落ち着いたと思ったら9月はMOISAの方も忙しく。
ご新規の方がとても多く来られました。
やはり夏の疲れが出てくるのでしょうか。
単にマッサージではなく、はりやレッスンに興味を持たれる方が多く、
みなさんお話を伺ってみると
自分の体、健康に本気で向き合う必要性を感じられていたり、
それをきっかけに今までの生き方や価値観に疑問を感じつつあったり。

「これではいけない、なんとかしたいけどどうすれば…」

そういう気持ちを強く感じているようでした。
そんな方に東洋医学や呼吸法のお話はすっと入っていくようです。


なるべくナチュラルで自分らしく、健康に幸せに生きる-


そんな当たり前だけどなかなかできない生き方のヒントになるからだと思います。
最初の出会いはきっかけ。
でもこれを本当に自分のものにして、変わっていくためには
継続的なお付き合いが必要です。
その方が本当に変われるまで、お手伝いできたら私もほんとにうれしいです。



この夏は広島をはじめ、大災害でたくさんの方の命が
失われました。
私と同じ鍼灸マッサージ師の資格を持った若い夫婦の命も…。


「幸せに生きるために」


大学から20代にかけて、自分なりにいろいろと悩んでたくさん考えて出した答えがあります。


「今あるものに気づき、感謝すること」


自分のことが嫌いだったり、周りの人とうまくいかなかったり…
暗い気持ちで悩んでいるときや、周りに怒りを感じてしまうときは
「幸せ」ではないですよね。

でも、そういう時に、あの東日本大震災や今回の広島の土砂災害のような出来事を知ると、
自分が今ここに健康で生きていられること自体が、
腹が立って関係がこじれることがあっても家族がちゃんといてくれることが、
どんなにありがたいこと=「幸せ」なことなのか、
心底わかるんです。

あれもこれもできないと思っていた自分、
何もないと思っていた自分、
自分をいらいらさせてばかりの誰か、
が、
実は自分さえ見方を変えれば努力次第でなんでもできる立場にあったり、
実はいてくれるだけでありがたい存在だったり、
そういうことに気付ければ、世界はまったく違って見えます。


お子さんについての悩みや自分の体や生き方についての悩みも
まずはいったん置いといて、
ただ、今ここにいられること、今日あいさつができること、
仕事がなんとかかもしれないけれど、ちゃんとできていることに
感謝して、
それから、今ある悩みを「課題」と認識して冷静に
少しずつでもいい方向にいくには何ができるのかを考えてみる。
そしてできることからやってみる。
少しできたらそれを喜びにしてまた次もがんばってみる。


今あるものに気づけてないときは、マイナスばかりが気になって

「なんで~できないの?!(怒)このままじゃどうなるの?!(不安)」

になることを、

「どうしたら~できるのだろう?(疑問)これを試してみようかな?(追求)」

に変えていけます。
で、できなくても

「でも私(この子)にはこういう恵まれてるところがあるから、
とりあえずはこれでいっか♪(安心)」

とプラス思考で終われます。


こんな風に生きてれば、とりあえず日々幸せなんですね。
できないことを怒り悲しむより、できることを喜ぶ。
そんな単純なことで、同じ状況、同じ人といても
幸せ感は変わるんだと思います。


今期のドラマで「家族狩り」と「昼顔」を見てましたが、
これらを見てても思いました。
家族だからこその大変さってあります。
なかなかうまくいかない。
だけど自分たち家族に恵まれているものに気づいてそれを大事にできれば、
そしてお互いがちょっとだけ距離の取り方を工夫すれば、
こじれた関係もなんとか…なったらいいな、と、これは希望ですね、苦笑。

昼顔の主人公は最悪です。
これぞ、自分が今恵まれているものに気づけないタイプ第一位です。
見ながらいつも突っ込んでます。
「こんなやつは結局また一緒。
日常のありがたさに気づけず、非日常の恋愛におぼれる人なんて
一生満たされない、幸せになれない!」
今週が最終回かな?主演の上戸彩も言ってましたが、
きっとツケが回ってくることでしょう。


テレビの話が出たのでもう一つ徒然話。

火曜のNHKドラマで悪女を演じる広末涼子は
役柄も女優としてもプライベートニュース聞いてもすべて

ムーリー!!!

お友達になりたくないタイプです。

でも、同じ悪女系でも昼顔の吉瀬美智子は

ステキーーー!!

あのドラマがイライラするけど見ているのは彼女がステキだからです。


これ聞いてみなさまはどうですか?w
お客様と盛り上がりました。
これがわかる女性とは仲良くなれますが、
わからない女性とは多分仲良くなれません、w。
そして多分男性はどちらかというと逆なんでしょうね。
ばかだねー男って、w
いかがでしょう?w

最後ちょっと毒でしめてみました。
ではまた、そのうち忘れたころに…笑。

拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[12/24 金森]
[04/02 moisa]
[04/02 中嶋 慶太]
[11/07 花蓮]
[07/15 moisa]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
 080-1993-2113
 11:00~25:00
 (完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
 第1・3土曜、日曜、祝日定休
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Designed by