香川県高松市の HARI salon & studio MOISA の院長のブログです。タイトル通り、毒を吐くことも結構あるかも…?
最初のマッサージゎちょっと物足りなさを感じましたが、施術していただいているうちに心地よくなり、すーっと眠ってしましました。
また鍼は全然痛みもなく、知らぬ間に終わってました!
つき鍼に通うことにしました(^^)v
これからもよろしくお願いしますm(__)m
-------------
T様はいろいろなことに興味があり、丈夫な体で
趣味や仕事をしっかりこなす肝経タイプの方です。
しかし、そのせいで常に過労気味になりがち。
さらに20代後半から30代にかけて、
女性は体にいろいろな変化が起こりやすい時期です。
肩こりや腰痛などさまざまな症状が体に表れていて
とてもお疲れの状態でした。
はじめは効くアロマをご希望でお電話いただいたのですが、
お話を伺っていてはりにも興味をお持ちということがわかり、
症状もお聞きした上ではりをおすすめしました。
お肌はとてもきれいな方ですが、
美容鍼にも興味があるとのことで、
少し怖さもあるようでしたが、
思い切ってビューティーのほうに挑戦されました。
最初のマッサージ、というのは
はりをする前に背部を軽く押していくマッサージのことですね。
実はあれは普通のボディマッサージではなく、
「これからお体を触らせていただきますよー」
という合図であり、
施術者としても全身を簡単に触れさせていただいて、
どこが凝っているな、とか、冷えているな、かたいな、歪みがあるな、とか…
そういうざっとした情報を得るための前操作なんですね。
強めのマッサージが好きな私としても
しっかり押したいのはやまやまなのですが、
上記のような理由で軽めの刺激になっています。
でもそれがかえってT様のように
眠気につながり、
初めてのはりに緊張していた方でも
リラックスしてはりが受けられるようになることも多いのです。
この年頃の女性は自分の体に対する意識が高い方が多いですが、
T様も定期的なケアの必要性と
はりが痛くなく、気持ちいいということをご実感されたようで
月はりを受けられることになりました。
お忙しいT様ですが、週に1回しっかり疲れをオフしていただけるよう、
気持ちの良いお時間を提供していけたらと思っております。
お忙しい合間にありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
また鍼は全然痛みもなく、知らぬ間に終わってました!
つき鍼に通うことにしました(^^)v
これからもよろしくお願いしますm(__)m
-------------
T様はいろいろなことに興味があり、丈夫な体で
趣味や仕事をしっかりこなす肝経タイプの方です。
しかし、そのせいで常に過労気味になりがち。
さらに20代後半から30代にかけて、
女性は体にいろいろな変化が起こりやすい時期です。
肩こりや腰痛などさまざまな症状が体に表れていて
とてもお疲れの状態でした。
はじめは効くアロマをご希望でお電話いただいたのですが、
お話を伺っていてはりにも興味をお持ちということがわかり、
症状もお聞きした上ではりをおすすめしました。
お肌はとてもきれいな方ですが、
美容鍼にも興味があるとのことで、
少し怖さもあるようでしたが、
思い切ってビューティーのほうに挑戦されました。
最初のマッサージ、というのは
はりをする前に背部を軽く押していくマッサージのことですね。
実はあれは普通のボディマッサージではなく、
「これからお体を触らせていただきますよー」
という合図であり、
施術者としても全身を簡単に触れさせていただいて、
どこが凝っているな、とか、冷えているな、かたいな、歪みがあるな、とか…
そういうざっとした情報を得るための前操作なんですね。
強めのマッサージが好きな私としても
しっかり押したいのはやまやまなのですが、
上記のような理由で軽めの刺激になっています。
でもそれがかえってT様のように
眠気につながり、
初めてのはりに緊張していた方でも
リラックスしてはりが受けられるようになることも多いのです。
この年頃の女性は自分の体に対する意識が高い方が多いですが、
T様も定期的なケアの必要性と
はりが痛くなく、気持ちいいということをご実感されたようで
月はりを受けられることになりました。
お忙しいT様ですが、週に1回しっかり疲れをオフしていただけるよう、
気持ちの良いお時間を提供していけたらと思っております。
お忙しい合間にありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
PR
ひさびさの独り言です。
SASUKE見てて思うけど…
こんだけ鍛えてる人たちでもやっぱ40超すと
いきなり体が重くなる。
跳んだときに足にばねがない感じ?
そもそも上に跳びあがれてない感じ?
伸びきるべきところが伸びず、
曲がるべきところが曲がってない感じ?
なってないのはワッキーとスポーツトレーナーの奥山さん。
... ほんであの朝一真君の体の美しさと軽さ。
30過ぎてのあの身軽さは
伸び縮みする「しなやかな筋肉」の証。
やっぱりただ鍛えるだけではだめで、
「しなやかな筋肉」をつけることが大切。
若いうちはそんなにストレッチしなくても
体が柔らかいから鍛えるだけで耐えられるけど
年とともに体が硬くなってくるんだろうなと。
そうなるとちょっとしたことで筋肉を傷めたり、
回復力が下がったりするので
なかなかあとが続かない。
まあこういう特殊なものをやる場合は
もちろん重さのある筋肉もつけなあかんけど
一般人は年とともに
鍛える以上にストレッチが必要。
あとは普段の生活の中で筋肉に刺激を与えられる
「無意識に鍛える生活」にすること。
しなやかな筋肉を生活の中で鍛えられる体になれば
「なぜか若い」美ボディになれるはず!!
MOISAのやってる美ボディレッスンはそこを目指してます。
火曜日18時半~と
木曜日19時半~やってます。
3人で満員御礼ですので、最近満員気味ですが、
プライベートレッスン(約1時間、1~3人で3000円)もやっておりますので、
興味のある方は是非!
初めての時は1人か2人での参加を
おすすめします。
その方の体に合わせたトレーニングをその場でご提案します。
あ!高知大学サスケ君いったー!!
やっぱ若さかな…
こんだけ鍛えてる人たちでもやっぱ40超すと
いきなり体が重くなる。
跳んだときに足にばねがない感じ?
そもそも上に跳びあがれてない感じ?
伸びきるべきところが伸びず、
曲がるべきところが曲がってない感じ?
なってないのはワッキーとスポーツトレーナーの奥山さん。
... ほんであの朝一真君の体の美しさと軽さ。
30過ぎてのあの身軽さは
伸び縮みする「しなやかな筋肉」の証。
やっぱりただ鍛えるだけではだめで、
「しなやかな筋肉」をつけることが大切。
若いうちはそんなにストレッチしなくても
体が柔らかいから鍛えるだけで耐えられるけど
年とともに体が硬くなってくるんだろうなと。
そうなるとちょっとしたことで筋肉を傷めたり、
回復力が下がったりするので
なかなかあとが続かない。
まあこういう特殊なものをやる場合は
もちろん重さのある筋肉もつけなあかんけど
一般人は年とともに
鍛える以上にストレッチが必要。
あとは普段の生活の中で筋肉に刺激を与えられる
「無意識に鍛える生活」にすること。
しなやかな筋肉を生活の中で鍛えられる体になれば
「なぜか若い」美ボディになれるはず!!
MOISAのやってる美ボディレッスンはそこを目指してます。
火曜日18時半~と
木曜日19時半~やってます。
3人で満員御礼ですので、最近満員気味ですが、
プライベートレッスン(約1時間、1~3人で3000円)もやっておりますので、
興味のある方は是非!
初めての時は1人か2人での参加を
おすすめします。
その方の体に合わせたトレーニングをその場でご提案します。
あ!高知大学サスケ君いったー!!
やっぱ若さかな…
6月19日に伺った高知市内で整骨院を営んでいる、
柔道整復師の高濱(34歳)です。
もいさ さんに伺ったキッカケは、
将来タカハマ整骨院でも鍼治療や
美容鍼・アロママッサージが出来ないものかと考えていまして
以前からお知り合い(僕の開業前の患者さん)で
高松で鍼と美容をコンセプトに開業された伊藤さんの施術スタイルと
久しぶりに伊藤さんに会いたくなって突撃してきました(笑)
まず初めに9年ぶりに伊藤さんに会って驚いたのは、
まったく変わってない!!
いや!!
どっちかと言うと肌がツヤツヤして
明らかにめっちゃ素敵な大人の女性になってて驚き(^_^)/
これも美容鍼やダンスの結果?
しかも以前のお仕事をされてる時に比べてこじゃんとイキイキしています。
僕が受けたコースは、ごほうびもいさ だったかな(笑)
最初のカウンセリングで悩みや体質についてアドバイスしてくれたり、
施術計画をたててくれます。
ちなみに僕は、右肩の外転時痛と顔の赤みが悩みです。
このカウンセリングがこじゃんと丁寧でわかりやすくて安心感があるのに感心です。
施術は、苦手な鍼治療も痛くなくて
頭皮と顔に丁寧に打ってくれます。
そして、悩みの肩にも~(^_^)/~
そのあとは、クリームを使ったマッサージ!!
もうね~最後の方は、気持ち良すぎて爆睡~(ー_ー)!!
施術が終わって鏡を見て前日の呑みすぎで浮腫んでいた顔もスッキリしてるし
赤みも減ってる!!
そして、右肩の外転時痛もほとんど無い(^.^)
施術から一週間経ちますが顔の赤みは、いつもよりマシで
右肩の方は、やっぱり仕事でも使うのでやっぱり痛みが少し出てきてますが
こんなに鍼やアロママッサージの効果があるって驚きです!!
もちろんその効果は、伊藤さんが今までしっかり研究して考えて
施術をしてくれた結果だと思います。
また、高知から行くぜよーーー(^O^)/
改めて伊藤さん本当にありがとうございました。
------------
高濱先生、高知からわざわざありがとうございました。
高濱先生は約10年前、教師になって数年目、
日々疲れ切って腰痛や生徒とのやり取りによるけがに
苦しんでいる頃にお世話になっていた整体師の先生でした。
先生は当時四国医療専門学校の夜間部に通われながら
整体師をされていて、
卒業後地元に帰って整骨院を開業されました。
私が専門学校入学を考えた時も
いろいろとお世話になりました。
今は3人のお父さん!
そりゃ、お互い年もとりますよね、笑。
でもあの頃よりもイキイキとしてるというお言葉、ありがとうございます!
実はよく言われます、笑。
やはり楽しくお仕事するっていいですね♪
高濱先生は色白で手足が冷えやすく、
顔に気が上って赤ら顔になりやすい「肺経」の体質が強く、
肝経や腎経の影響もミックスされて
さまざまな症状が出てきていると考えられました。
はりはあまり経験がなく、得意ではないということでしたが、
無事痛みを感じることなく施術できてよかったです。
美容鍼も写メを撮られるほど余裕があったようで、笑。
ステキなお写真も一緒に送ってくださいました。
お顔の赤みが施術後数日たっても引いているというご報告、
うれしいです♪
右肩の外転時痛は中学校の時に発症したということや
お仕事で使われているということで
一度の施術で改善することは難しいかなと思いましたが、
鍼とアロマで周りの筋肉を緩めたり、
血流をよくしたりすることで
一時的にでも楽になったと思われますね。
医者の不養生とはよく言いますが、
私たちのような職業でも
ご自身のケアが後回しになられる方はよくいらっしゃいます。
お仕事もお忙しそうですし、
育児や地域のお付き合いなど
大変ご多忙な日々をお過ごしですが、
合間を見つけてケアしてくださいね。
「気持ちよくて楽になる」
お近くでいい場所が見つかるといいですね。
先生の新しい治療院も先生の目指すものが
しっかりと形になるよう、祈っております。
また香川にお越しの際にはぜひ遊びに来てください。
運動不足とのことなので
レッスンもぜひ♪
柔道整復師の高濱(34歳)です。
もいさ さんに伺ったキッカケは、
将来タカハマ整骨院でも鍼治療や
美容鍼・アロママッサージが出来ないものかと考えていまして
以前からお知り合い(僕の開業前の患者さん)で
高松で鍼と美容をコンセプトに開業された伊藤さんの施術スタイルと
久しぶりに伊藤さんに会いたくなって突撃してきました(笑)
まず初めに9年ぶりに伊藤さんに会って驚いたのは、
まったく変わってない!!
いや!!
どっちかと言うと肌がツヤツヤして
明らかにめっちゃ素敵な大人の女性になってて驚き(^_^)/
これも美容鍼やダンスの結果?
しかも以前のお仕事をされてる時に比べてこじゃんとイキイキしています。
僕が受けたコースは、ごほうびもいさ だったかな(笑)
最初のカウンセリングで悩みや体質についてアドバイスしてくれたり、
施術計画をたててくれます。
ちなみに僕は、右肩の外転時痛と顔の赤みが悩みです。
このカウンセリングがこじゃんと丁寧でわかりやすくて安心感があるのに感心です。
施術は、苦手な鍼治療も痛くなくて
頭皮と顔に丁寧に打ってくれます。
そして、悩みの肩にも~(^_^)/~
そのあとは、クリームを使ったマッサージ!!
もうね~最後の方は、気持ち良すぎて爆睡~(ー_ー)!!
施術が終わって鏡を見て前日の呑みすぎで浮腫んでいた顔もスッキリしてるし
赤みも減ってる!!
そして、右肩の外転時痛もほとんど無い(^.^)
施術から一週間経ちますが顔の赤みは、いつもよりマシで
右肩の方は、やっぱり仕事でも使うのでやっぱり痛みが少し出てきてますが
こんなに鍼やアロママッサージの効果があるって驚きです!!
もちろんその効果は、伊藤さんが今までしっかり研究して考えて
施術をしてくれた結果だと思います。
また、高知から行くぜよーーー(^O^)/
改めて伊藤さん本当にありがとうございました。
------------
高濱先生、高知からわざわざありがとうございました。
高濱先生は約10年前、教師になって数年目、
日々疲れ切って腰痛や生徒とのやり取りによるけがに
苦しんでいる頃にお世話になっていた整体師の先生でした。
先生は当時四国医療専門学校の夜間部に通われながら
整体師をされていて、
卒業後地元に帰って整骨院を開業されました。
私が専門学校入学を考えた時も
いろいろとお世話になりました。
今は3人のお父さん!
そりゃ、お互い年もとりますよね、笑。
でもあの頃よりもイキイキとしてるというお言葉、ありがとうございます!
実はよく言われます、笑。
やはり楽しくお仕事するっていいですね♪
高濱先生は色白で手足が冷えやすく、
顔に気が上って赤ら顔になりやすい「肺経」の体質が強く、
肝経や腎経の影響もミックスされて
さまざまな症状が出てきていると考えられました。
はりはあまり経験がなく、得意ではないということでしたが、
無事痛みを感じることなく施術できてよかったです。
美容鍼も写メを撮られるほど余裕があったようで、笑。
ステキなお写真も一緒に送ってくださいました。
お顔の赤みが施術後数日たっても引いているというご報告、
うれしいです♪
右肩の外転時痛は中学校の時に発症したということや
お仕事で使われているということで
一度の施術で改善することは難しいかなと思いましたが、
鍼とアロマで周りの筋肉を緩めたり、
血流をよくしたりすることで
一時的にでも楽になったと思われますね。
医者の不養生とはよく言いますが、
私たちのような職業でも
ご自身のケアが後回しになられる方はよくいらっしゃいます。
お仕事もお忙しそうですし、
育児や地域のお付き合いなど
大変ご多忙な日々をお過ごしですが、
合間を見つけてケアしてくださいね。
「気持ちよくて楽になる」
お近くでいい場所が見つかるといいですね。
先生の新しい治療院も先生の目指すものが
しっかりと形になるよう、祈っております。
また香川にお越しの際にはぜひ遊びに来てください。
運動不足とのことなので
レッスンもぜひ♪
環境の変化(転居・転職)によるストレスからか、
原因不明の動悸・不眠・情緒不安定にみまわれ、
以前からお世話になっていた、当院長に救いを求めて駆け込みました。
鍼を打ってもらうと、スーッと眠りについて、
目覚めた時には、自分でもわかる程、心拍数が下がっていました。
その後、婦人科での血液検査で、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と判明。
内科の薬服用にて治療を開始しました。
もちろん、薬の効果で心拍数は落ち着いてきますが、
同時に血圧も下がる傾向にありました。
病気の時も西洋医学だけでなく東洋医学との併用をという、
考えが同じ当院長の声かけにより、
週に1回、鍼を打ってもらうことにしました。
バセドウ病の薬と併用して処方されていた狭心症の薬を、
医師との相談のもと、止めてもらってからは、血圧も正常に戻り、
当院長も、毎回、脈を診て、状況を教えてくれるので、安心できました。
また、内科で運動は禁止されていましたが、
呼吸法や、副交感神経を優位に立たせ、
自律神経やホルモンの中枢を安定させるヨガは、
心身共にやすらぎを与えてくれるので、
以前、こちらのレッスンで習ったことを思い出しながら、
毎朝、自宅で実践しました。
病気発症から、もうすぐ3ヶ月になりますが、
次の血液検査が楽しみな程、心身の安定を実感しています。
当サロンを、保健室のように利用させて頂き、
保健室の先生と会話すると、元気になるように、
院長との会話で、ラクになる自分がいるのを感じました。
本当に、ありがとうございました。
これからも、保健室として利用させて下さい(笑)
----------------
Aさんは数か月前から、きちんと食べているのに痩せていく、
という心配な状況が続いていました。
その頃は検査しても特に異常がないとのことだったので
ストレスかなあと話していたところ、
大きな環境の変化でさらなるストレスを抱え、
動悸がする、眠れない…
さらには情緒不安定になってしまいました。
脈を見せていただくとものすごくバンバンと速くうっており、
それを感じるだけでも、
これはしんどいだろうなぁと。
少しでもよくなれば、と
私のほうから週1回のはりを提案させていただきました。
はりをするとすーっと眠られて
直後は少し落ち着くのですが、
症状そのものはなかなか改善せず、
再度病院で検査を受けたところ
バセドウ病が判明しました。
お伺いしていた症状をよく考えれば
もう少し早くその病気の可能性を指摘できたのでしょうが、
以前検査を受けた時に「異常がない」という診断だったということや
生活上のストレスが原因だと思い込んでしまったことで
早い段階で的確なアドバイスができず、
申し訳なく思っております。
病名が分かると少し安心し、
投薬などの治療も受けられ、肉体的にも精神的にも
だいぶ落ち着いてこられましたが、
今度は逆に血圧が下がりすぎたのか、
脈がとても細くなり、触れにくい状態になってしまいました。
東洋医学と西洋医学の違いについては
いろんな意見がありますが、
私自身は「人間はより自然に近い状態で生きるべき」との考え方に立っています。
ですから鍼灸や適度な運動によって自分が本来持つ力を高めて
なるべく薬や病院に頼らない生活をするのがベストだと思っています。
かといって西洋医学による治療=薬や手術を全否定するわけではもちろんなく、
「病名がつくような症状」
に陥ってしまった場合はそれらを抑えるために
西洋医学に頼ることは必要です。
ただ、そもそも病気というものは「検査の上では」
突然ある臓器に起こってくることが多いですが、
人間の体が全体としてバランスを取り合って動いている、
という視点に立って考えると、
実はその人の生活や体質などのバランスが崩れた状態を継続してきた結果、
その人の弱い部分に症状となって出てきたと考えられるのです。
Aさんの状態もまさにそうだったのだと思います。
ですから病気になる前に生活や体質に対して
何らかのアプローチをしていれば
ある程度防げることが多いですし、
たとえば病気になった臓器を薬や手術で治したとしても
そういう病気になる生活や体質を根本的に変えなければ、
出てくる臓器や症状が変わっても
また病気になってしまうことは大いにあるわけなのです。
さらに「数値」というのはたくさんの人の結果を平均化して
「これが標準」「これが異常」と決められたものなので
100人中99人には「標準」な数値でも
もしかしたらその人の体にとっては「異常」かもしれないし、
その逆もありうる。
また「病は気から」とはよく言ったもので、
数値に出てくる病気のレベルと本人の感じ方は
必ずしも一致しないのです。
そういった部分を埋めるのが東洋医学だと私は思っています。
「保健室の先生」
いい響きですね♪うれしいです。
Aさんは私より少し上のアラフォー世代。
(いや、私もそろそろそうなのでしょうか?笑)
アラサー世代の女性と比べ、またさらに新しい悩みが出てくるのだなぁと
思いながら、お話を伺っていました。
年齢もそうですが、人の悩みは人それぞれ。解決の仕方も人それぞれです。
体のことは多少アドバイスできても
すべてにいいアドバイスができるわけではありません。
でも自分の悩みや経験と照らし合わせて
ただ共感し、聞くことくらいはいつでもさせていただきます。
というかその裏で自分もひそかに勉強させていただきますので、笑
こちらこそ、よろしくお願いします。
原因不明の動悸・不眠・情緒不安定にみまわれ、
以前からお世話になっていた、当院長に救いを求めて駆け込みました。
鍼を打ってもらうと、スーッと眠りについて、
目覚めた時には、自分でもわかる程、心拍数が下がっていました。
その後、婦人科での血液検査で、甲状腺機能亢進症(バセドウ病)と判明。
内科の薬服用にて治療を開始しました。
もちろん、薬の効果で心拍数は落ち着いてきますが、
同時に血圧も下がる傾向にありました。
病気の時も西洋医学だけでなく東洋医学との併用をという、
考えが同じ当院長の声かけにより、
週に1回、鍼を打ってもらうことにしました。
バセドウ病の薬と併用して処方されていた狭心症の薬を、
医師との相談のもと、止めてもらってからは、血圧も正常に戻り、
当院長も、毎回、脈を診て、状況を教えてくれるので、安心できました。
また、内科で運動は禁止されていましたが、
呼吸法や、副交感神経を優位に立たせ、
自律神経やホルモンの中枢を安定させるヨガは、
心身共にやすらぎを与えてくれるので、
以前、こちらのレッスンで習ったことを思い出しながら、
毎朝、自宅で実践しました。
病気発症から、もうすぐ3ヶ月になりますが、
次の血液検査が楽しみな程、心身の安定を実感しています。
当サロンを、保健室のように利用させて頂き、
保健室の先生と会話すると、元気になるように、
院長との会話で、ラクになる自分がいるのを感じました。
本当に、ありがとうございました。
これからも、保健室として利用させて下さい(笑)
----------------
Aさんは数か月前から、きちんと食べているのに痩せていく、
という心配な状況が続いていました。
その頃は検査しても特に異常がないとのことだったので
ストレスかなあと話していたところ、
大きな環境の変化でさらなるストレスを抱え、
動悸がする、眠れない…
さらには情緒不安定になってしまいました。
脈を見せていただくとものすごくバンバンと速くうっており、
それを感じるだけでも、
これはしんどいだろうなぁと。
少しでもよくなれば、と
私のほうから週1回のはりを提案させていただきました。
はりをするとすーっと眠られて
直後は少し落ち着くのですが、
症状そのものはなかなか改善せず、
再度病院で検査を受けたところ
バセドウ病が判明しました。
お伺いしていた症状をよく考えれば
もう少し早くその病気の可能性を指摘できたのでしょうが、
以前検査を受けた時に「異常がない」という診断だったということや
生活上のストレスが原因だと思い込んでしまったことで
早い段階で的確なアドバイスができず、
申し訳なく思っております。
病名が分かると少し安心し、
投薬などの治療も受けられ、肉体的にも精神的にも
だいぶ落ち着いてこられましたが、
今度は逆に血圧が下がりすぎたのか、
脈がとても細くなり、触れにくい状態になってしまいました。
東洋医学と西洋医学の違いについては
いろんな意見がありますが、
私自身は「人間はより自然に近い状態で生きるべき」との考え方に立っています。
ですから鍼灸や適度な運動によって自分が本来持つ力を高めて
なるべく薬や病院に頼らない生活をするのがベストだと思っています。
かといって西洋医学による治療=薬や手術を全否定するわけではもちろんなく、
「病名がつくような症状」
に陥ってしまった場合はそれらを抑えるために
西洋医学に頼ることは必要です。
ただ、そもそも病気というものは「検査の上では」
突然ある臓器に起こってくることが多いですが、
人間の体が全体としてバランスを取り合って動いている、
という視点に立って考えると、
実はその人の生活や体質などのバランスが崩れた状態を継続してきた結果、
その人の弱い部分に症状となって出てきたと考えられるのです。
Aさんの状態もまさにそうだったのだと思います。
ですから病気になる前に生活や体質に対して
何らかのアプローチをしていれば
ある程度防げることが多いですし、
たとえば病気になった臓器を薬や手術で治したとしても
そういう病気になる生活や体質を根本的に変えなければ、
出てくる臓器や症状が変わっても
また病気になってしまうことは大いにあるわけなのです。
さらに「数値」というのはたくさんの人の結果を平均化して
「これが標準」「これが異常」と決められたものなので
100人中99人には「標準」な数値でも
もしかしたらその人の体にとっては「異常」かもしれないし、
その逆もありうる。
また「病は気から」とはよく言ったもので、
数値に出てくる病気のレベルと本人の感じ方は
必ずしも一致しないのです。
そういった部分を埋めるのが東洋医学だと私は思っています。
「保健室の先生」
いい響きですね♪うれしいです。
Aさんは私より少し上のアラフォー世代。
(いや、私もそろそろそうなのでしょうか?笑)
アラサー世代の女性と比べ、またさらに新しい悩みが出てくるのだなぁと
思いながら、お話を伺っていました。
年齢もそうですが、人の悩みは人それぞれ。解決の仕方も人それぞれです。
体のことは多少アドバイスできても
すべてにいいアドバイスができるわけではありません。
でも自分の悩みや経験と照らし合わせて
ただ共感し、聞くことくらいはいつでもさせていただきます。
というかその裏で自分もひそかに勉強させていただきますので、笑
こちらこそ、よろしくお願いします。
6月になりました。
もいさが2011年6月10日に正式オープンして
はや2年になります。
5月の時点でプレオープンしていたり、
正式オープン1年後にメニューをリニューアルしたり、
移転したりとばたばたしましたので、
今のもいさの「スタート」をどこにするかっていうのが
自分でも微妙なところですが、笑、
ひとまず、2周年ということで
ささやかながらキャンペーンをさせていただこうかと。
今ははりとごほうびもいさがメインになっているMOISAですが、
オープン当初は効くアロマのお客様がほとんどでした。
というわけで今回のキャンペーン内容はコチラ!
効くアロマ100分 女性 10,000円
男性 12,000円
(ホットストーンマッサージ&バストアップマッサージ付)
i-noさんの最後のクーポンになります。
ついでに言うと効くアロマのキャンペーンはこれで最後に
なると思います。
受けている最中気持ちいいだけじゃなく、
施術後ちゃんと楽になるMOISAだけの「効くアロマ」。
いろいろなお店でアロママッサージを受けられてきた
マッサージ通の方にこそ受けていただきたいメニューです!
ご新規さまもリピーター様もokです。
ご予約の際に必ず
「2周年記念キャンペーンの効くアロマで」
とおっしゃってくださいね。
さらにその他のサロンメニューを受けられる方には(希望者のみ)
①ごほうびもいさの効くアロマを10分延長♪
②暑くてだるーいこの季節、
ごほうびもいさ、美容鍼についている
ヘッドマッサージを
ひんやり冷たいヘッドスパ
にチェンジ★
頭寒足熱ですっきりしましょう♪
(※癒す鍼の方はヘッドスパを追加します♪)
この機会にぜひ、MOISAのサロンメニューを
お試しくださいね。
もいさが2011年6月10日に正式オープンして
はや2年になります。
5月の時点でプレオープンしていたり、
正式オープン1年後にメニューをリニューアルしたり、
移転したりとばたばたしましたので、
今のもいさの「スタート」をどこにするかっていうのが
自分でも微妙なところですが、笑、
ひとまず、2周年ということで
ささやかながらキャンペーンをさせていただこうかと。
今ははりとごほうびもいさがメインになっているMOISAですが、
オープン当初は効くアロマのお客様がほとんどでした。
というわけで今回のキャンペーン内容はコチラ!
効くアロマ100分 女性 10,000円
男性 12,000円
(ホットストーンマッサージ&バストアップマッサージ付)
i-noさんの最後のクーポンになります。
ついでに言うと効くアロマのキャンペーンはこれで最後に
なると思います。
受けている最中気持ちいいだけじゃなく、
施術後ちゃんと楽になるMOISAだけの「効くアロマ」。
いろいろなお店でアロママッサージを受けられてきた
マッサージ通の方にこそ受けていただきたいメニューです!
ご新規さまもリピーター様もokです。
ご予約の際に必ず
「2周年記念キャンペーンの効くアロマで」
とおっしゃってくださいね。
さらにその他のサロンメニューを受けられる方には(希望者のみ)
①ごほうびもいさの効くアロマを10分延長♪
②暑くてだるーいこの季節、
ごほうびもいさ、美容鍼についている
ヘッドマッサージを
ひんやり冷たいヘッドスパ
にチェンジ★
頭寒足熱ですっきりしましょう♪
(※癒す鍼の方はヘッドスパを追加します♪)
この機会にぜひ、MOISAのサロンメニューを
お試しくださいね。
カレンダー
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(04/19)
(04/09)
(04/04)
(04/01)
(03/08)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
HARI salon & studio MOISA
HP:
性別:
女性
職業:
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師
趣味:
食べる、波乗り、猫、クラブ、ヨガ、バレエ、ダンス、スポーツ観戦(プロレス、フィギュア、柔道)
自己紹介:
HARI salon & studio MOISA
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
香川県高松市桜町1-16-19
080-1993-2113
11:00~25:00
(完全予約制、~17:00は要前日予約、電話受付は~23:00)
第1・3土曜、日曜、祝日定休
ブログ内検索
最古記事
(04/10)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
(04/18)
P R
カウンター
アクセス解析